マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(1)

きょうから「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」がスタートしました。
すでに申込みは満席でスタートしたのですが、まだお金を振り込んでいない人もいて、それぞれのテンポでのスタートとなりました。
ここでも陰陽が感じられますねぇ。
皆さんは今日から5月31日まで、忙しいけれど楽しい日々を過ごすことになります。

でも、人によっては苦手分野だからと気の進まない人もいることでしょう。
簡単に片付けられてスッキリする方法を知りたくて申し込まれたかも知れませんね。
でもね、一番大事なのはあなた自身の中にある決断力と実行力なのです。
それが不足していたから片付かない生活があるので、目に見えることに着手する前に、自分を知るところから始めましょう。

さて、何人かから投稿要領の【1】についてのメールが届き始めました。
読んでみると、多くの方が時間を有効に使っていないことが歴然としています。
迷ったり、決められなかったりしています。(陰性)
これらは常々自分の中で考え方がまとまっていないためなので、いつも自分の力で答えを出す訓練をしましょう。(陽性)
それが出来ていれば、片付けというのは右から左へスイスイ時間をかけずに出来るのです。

決断に時間がかかるのは凄く陰性です。
ま、時間を無駄にしながら生きているので、あまり楽しい人生ではありません。
なぜならそういう人は処理能力が低いことが多いので、結果としてこなせる量や種類が少ないため、いつも自分でも不満を抱え、周りの人間関係でも嫌味の一つも言われることがあって、気持ちが晴れ晴れしないことがあるからです。

では、なぜ決断に時間がかかるのか?
それは決断するには情報が少なすぎて、自信が持てないのと、失敗したことを考えて臆病になっているからです。
この程度のことで失敗したって命に別状はありません。
堂々と挑戦して経験値を上げましょう。
それが自信を生み出します。

一方、お片付けの情報に関しては私がアドバイスをして行きますから、それを元に考えてください。
今は新幼稚園児になったおつもりで、新しいことを始めてください。
片付けモードに慣れてくれば、2か月なんてあっという間です。
そして、いつしか陽性さが増しているはずです。
まずは時間の使い方を改めましょう。
2か月間は受験生の最後の追い込みモードで頑張りましょう。
のんびりお茶を飲んだり、映画を観たり、お散歩したり、そんなことはお預けで取り組んでください。
ゴールデンウイーク中は最高のお片づけ期間です。
しっかり照準を合わせて実行しましょう。

<Ni(79-1)さん>
想像していたとおりのご夫婦像で笑ってしまいます。
お家が広いとかえって片付かない部分が出てきますので、考え方を整理するのも良いですよ。
つまり、何も置かない部屋を作るのです。
でも、その何も置かない部屋は使っていない部屋ではなく、氣は通してあげるのです。
それから、今回のお片づけからご主人の書斎は除きましょう。
ご主人に関係のないところから始めてください。
書籍・書類・動線については、写真や図面が出来てからアドバイスします。

<Ma(31-8)さん>
使用後元に戻せないとのこと。こういう人が多いですね。
それなら、たたむ癖をつけられないでしょうから、ハンガーを使った収納にすると良いですね。
最低限、ハンガーにだけはかけましょう。
小物にもお洋服にも、ちゃんと住所を与えましょう。
あなただって住所不定だと悲しくて落ち着けないでしょう?
自分を助けてくれる身の回りの物だって同じことです。
どんなに小さな物にもすべて氣が宿っています。

それらの氣を尊重することは、ひいては自分の氣を高めることになります。
効率よく片付ける仕組みを知りたいとのことですが、まずは相手(物)を尊重するところから始めましょう。
これは人間関係でも同じです。

<As(67-3)さん>
仮住まいであっても氣と住まい方は大事です。
これからお家が新築されるわけですが、今しっかり住んでいないと、設計士さん任せの家になって、結局使いにくい家になってしまいます。
今の暮らしぶりを元に新しいお家の間取りや寸法を決めましょう。
そして、ぜひご主人様にくつろいでもらえる空間を作りましょう。
ご主人様は氣を感じ取れる方のようなので、アドバイスのし甲斐があります。
持ち物の処分はとても苦手で、必要不必要の判断がしにくく、「もしかして使うかも」と捨てられない性格です。
こういう人はお年寄りに多いです(笑)
若い人では陰性の代表です。決断力不足ですね。
もしかしてってそんなにしょっちゅう起こりません。
あとで写真や図面が出来上がりましたら処分のアドバイスをします。

<Te(55-5)さん>
お仕事がおありなので、どうしてもご自宅ではのんびりモードになりますよね。
でも、お嬢さんたちのためにも、ここはひと踏ん張りして、お子さんと一緒にお片づけにトライしてみてください。
そうしながら片付ける方法をお子さんたちは知っていきます。
綺麗になるとご主人は便利グッズは買わなくなると思います。
子供さんの思い出の品を置いておけるスペースがあるのですね。
都会だととても全部を保存してあげるスペースは確保できないので、写真に撮って処分する人が多いです。
あるいは、小学生を終えた時、中学生を終えた時などの節目で、ご自分に判断させる方法もあります。

<Ot(47-3)さん>
ふむふむ。やはりあなたの物の買い方は私が思っているとおりでした。
それでいいんですよ。でも、彼と反対で困っちゃいましたね。
幸せコースの時にお話しましたよね。結婚相手は価値観が同じ人の方が上手く行くと。
でも、もう今じゃ後戻りできないので、数は少なくてもいいからあなたが納得できる品質のものにしましょう。
そうこうして彼をあなたペースに育てるのもアリです。
そのうちに彼もその良さを理解してくれるようになるかもしれません。
一気に収納家具が揃わなくても、一つずつ買い足すのも堅実で良い方法です。
振り返って良い思い出にもなります。
あるいは、彼との折衷案で妥協するのも良い方法です。
二人で生活出来るだけでも良しとしましょう。
案外こちらの方が現実的で良い解決案かもね。
なお、投稿はメールに書いてくださってOKです。

<Is(84-3)さん>
これまた私の想像どおりで可笑しくなってしまいます(笑)
ぜひご主人のご希望どおりに、ピシッとした空間にしましょう。
呑気に出かけていないで、2か月間は家の中で格闘してください。
陽気も良い季節になりますから、部屋の窓を開けて、新鮮な空気と氣を家の中に取り込んでください。
不要な物は死体と同じです。死体と同居するなんて嫌でしょ?
氣の悪い物に囲まれているのに、整理できる魔法の方法を求めてもダメです。
まずは【2】に進んで、要不要の判断をしましょう。
すべてはここから始まります。

以上

 
 

むそう塾 マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座

 
 

(皆さんのお家がお花の似合う空間になりますように 写真:中川善博)

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 7件のコメント

女の子が産まれました

またお一人、新しい命が誕生しました。
Ma(82-4)さんから出産のご報告メールが届きましたのでご紹介します。
Maさんはとても陽性な方なので、それまでの玄米ご飯の炊き方だと食べたくないとおっしゃって愛クラスに来られました。
幸いに中川式の玄米ご飯だと食べられるようになったのですが、妊娠が進むにしたがって陽性さに拍車がかかったようで、メールにはほとんど玄米を食べていないと書かれていました。
まあ、それもいいですね。
玄米だけがマクロビオティックの主食ではありませんので、体質によっては白米の選択もありです。
それでいいんですよ。

ところで、むそう塾生では珍しく女の赤ちゃんですが、これはきっとご主人の陽性さがさらに強いためなんでしょうね。
そんなご夫妻には女の子がピッタリなのかもしれません。
亡くなったお母様の代わりに、この赤ちゃんがやって来てくれたのでしょう。
出産はあの有名な吉村医院でされたそうで、その内容が参考になるかと思いますので、メールの全文を掲載させていただきます。

なお、MaさんはTwitterをされていないので、むそう塾生との交流が少ないのですが、次の講座を受講されています。
ご一緒だった皆様にはもうお判りですね。
2014年6月の愛クラス
2014年11月のモバ味噌講座
2015年1月の愛クラス

 
 

<Maさんからのメール>

美風さん、中川さん、こんにちは。

ご無沙汰しております。
お元気ですか?

私事ですが、予定日より2日早い3月24日の夜に女の子を出産しました。
この日は吉村先生の誕生日でもありました。

赤ちゃんは先生の太鼓判付きの元気満々!私も産前産後とも助産婦さんが驚くほど元気で母乳もバッチリです!

性別は産まれるまでわかりませんでしたが、周りが男の子だ!としきりに言っていましたので、主人と二人で男の子とばかり思ってましたが出てきてビックリ!私が欲しかった女の子でした!母が亡くなる前に女の子を!とずっと言っていたのでとても嬉しいです!

出産日の午前中は陣痛のあるなか古屋でスクワットを100回、その後は吉村医院の毎月行事のピクニックがあったので、これも5分間隔の陣痛がある中、休みながら1時間半歩いてきました。
おかしなもので、陣痛が痛いのにご飯ももりもり食べていました 笑。

助産師さんは2人ついてくださったのですが、主人もマッサージや呼吸のリード(いつ勉強してたかは知らない笑)してくれたり、その他も全てにおいて恵まれた出産で、またすぐ産みたいです笑。
出産中の私達夫婦には過去も未来もなく、今を一所懸命生きていた気がします。
最後は自分で取り上げて、私は真っ裸、主人は上半身裸で家族3人2時間ほどお産の部屋でねっころがっていました。幸せな時間でした。

先生も驚く程の美しく圧倒的な安産と誉めてくださり、周りが心配するなか臨月になってもウォーキングもスクワットも頑張った甲斐があったな、と改めて感じています。お股力、つけといて良かったです笑。

正直、玄米はほとんど食べていません。ただ、中川式玄米を美味しく炊ける!という自信を胸に、縛りもストレスも無く、楽しい妊婦生活をスイスイと過ごせました。
母乳生活もスタートしたので、また心新たに可愛い娘の為にご飯を食べます。

5月の糠漬け講座に参加できず残念ですが、次の機会によろしくお願いします。
お二人に再会できることを楽しみにしております。

赤ちゃんの写真です。
良い声で泣いてくれます!可愛くて仕方ありません。

さて、母ちゃんは今から授乳です!

長文失礼しました。

 
 

まりさん1

(おでこのあたりがMaさん似ですね。綺麗なお肌だこと。)

まりさん2

(おやおや、泣いちゃった。赤ちゃんの本領発揮ですね。)

 
 

カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー | 10件のコメント

「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス」を始めるにあたって

明日から「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス」を始めます。
この講座の目的はいくつもありますが、その中心に流れる私の想いをここでちょっと書いておきます。

思えば人間って地球と一緒にずいぶん崩壊への道を歩んでいるなあと感じるこの頃ですが、その大きなきっかけの一つは電気の普及にあると思います。
電気が果たす役割には功罪両面ありますが、こと人間の生き方に関しては崩壊への道を助長したと言えるでしょうね。
電気はものづくりに大いなる貢献をしたかのように感じますが、その一方で人間の力では果たし得ないスピードと量産を可能にしました。

たとえば食べ物でいうなら、玄米はあっという間に白米にできるし、玄小麦はあっという間に小麦粉にできます。
もし玄小麦を手でゴロゴロと挽いて粉にするなら、そんなにしょっちゅう小麦粉を使ったお料理はしませんね。
水車の力を借りて玄米を精米する方法もありますが、それは時間のかかることです。

それからもう一つは、あまりにも生産から消費に職業が移りすぎた問題もあります。
たとえば私達が何かを判断する時、迷わなくても良いことで迷っている人がいます。
それは現代人は「生産」の場から離れすぎてしまったため、本当のモノの価値が分からなくなっているのです。
目の前にあるモノがどれだけの手間をかけて作り上げられているのか?
そのことに思いがいたらずに、単に値段だけで右往左往している情けない光景が多すぎます。

食べ物でも道具でも、それが完成するまでの工程を考えると、自分なら果たしてその値段で手放すだろうかと考えると良いでしょう。
お料理一つとってもそうです。
仕上げるまでに費やす時間より、多くの場合は食べる時間の方が圧倒的に少ないです。
高級料理店で「高い!」と目を丸くするより、どんな食材とどんな方法で作り上げられたお料理なのかを吟味する目があってもいいですね。
その値段にふさわしい仕事がしてあったなら、それは正当に評価して支持する姿勢を持つべきだと思います。

生産という原点から距離をおいてしまった現代は、どんどん間違いを重ねて、あってはならない方向に突き進んでいます。
暮らし方においても生き方においても、核家族化のもたらした影響は甚大であり、アメリカの望むとおりの方向に誘導されています。
文化や考え方の伝承も途切れ、子孫の継承まで危うい事態になっています。
その不自然な姿があまりにも多くなっていることに、私は心を痛める毎日です。

私一人の力でどうなるものではありませんが、何もしないより何かをする行動に出たいと思っているのがこの家事アドバイス講座です。
人数は少なくても、確実に大切なことをお伝え出来る相手が存在する環境に感謝して、明日からの講座の準備しているところです。
ご縁のあった方々に、判断のより処を伝授し、混沌としたこの時代であっても、希望を失うことなく元気に生きてほしいと思ってこの講座を始めます。

多くの皆さんに考え方の中心軸が出来ますように。

 
 

むそう塾 マクロ美風の家事アドバイス講座

 
 

(2015年3月31日の桜 撮影:中川善博)

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

マクロビオティックってやっぱり凄い!(筍料理にみる陰陽の証明)

「マクロビオティックの陰陽を駆使した筍料理」は、とんでもなく驚きの方法でした。
この日に備えて京料理人中川善博は、マクロビオティックの陰陽の特徴を考えながら、手間のかかる筍料理をいかに家庭の主婦たちが手軽に作れるようにするかを研究しました。
そして初めて満足コースで披露された料理方法は、あっと驚く内容だったのです。
「えーっ!?」「なるほど〜」。
その一部始終を見ていた人たちの率直な感想です。
筍料理の最初の難関はあのアクの処理ですが、そこで陰陽の考え方が力を発揮したのでした。
結構グルメな塾生さんも満足してくださった中川善博の筍料理を通じて、やはり陰陽の理論は素晴らしいなあと感じ入った次第です。

 
 

筍と烏賊の木の芽和え マクロビオティック料理教室 むそう塾 京料理人中川善博

 
 

(筍と烏賊の木の芽和え 料理:陰陽京料理人  中川善博)

巷ではマクロビオティックのことをとやかく言う人がいるけれど、こうしてお料理を通じて陰陽を肌で体験して行くと、やはり陰陽の働きは存在すると確信します。
それを何という名で呼ぼうとも。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス」始めます

マクロビオティックを知っていても家の中がグチャグチャな人は、本当にマクロビオティックを知っていることにはなりません。
それはマクロビオティックを食べ物だけでしかとらえていないからです。
本当のマクロビオティックは、生活や生き方を宇宙の秩序に沿わせる(同期する)ことなのです。

ですから、家の中がグチャグチャしていても平気なのは、その人の精神面がまだ秩序づけられていないということなんですね。
きちんと調えられた空間や、綺麗に磨き上げられた空間に足を踏み入れると、気持ちが良い経験をされたことがおありでしょ?
あの「気持ちが良い」という感覚が、調った宇宙の秩序の表れです。

その「気持ちの良い」生活を続けていると、知らず知らずのうちに精神面に変化が起きたり、人間関係も良い方向に動いたり、はたまた思っていることが実現しやすくなったりします。
これが環境から受ける氣の影響ですね。
そういうところまで含んで桜沢先生はお掃除の大切さを伝えていたのだと思います。

むそう塾でいうなら、氣の良し悪しはお料理の出来映えにまともに反映しますし、上達度や道具の扱いにも影響します。
それらは意識している時だけでなく、無意識でいる時にも影響するので侮れないのです。
つまり、眠っている時でも私たちは環境の影響を受けているわけですから、その環境を調えることはとても重要なのです。
自分の力を最大限に発揮できる環境にするために、マクロビオティックの陰陽で自分の暮らし方を見直しましょう。

以前はまず最初に集まって図面を見せていただいてからスタートしていたのですが、今回はその図面を写真に撮ってメールで送ってもらう方法に変更します。
そしてメールには、何を相談したいのか、スポットアドバイスなのか、家全体のアドバイスなのかを明記してください。
スポットアドバイスの場合は該当部分の写真を、家全体のアドバイスの場合は家の外観を含めて近所の写真も添付してください。

なお、この家事アドバイスは、過去に実施した家事アドバイスの最新版なので、可能な限り簡単に出来るように工夫しています。
大事なのはアドバイスを受けてそのままではなく、時間をやりくりしてアドバイスの内容を実行することです。
そして、実行する強い意志を持たなければ今までの自分のままです。
私は陰陽の流れから見て、家の中に血液(氣)が流れやすいようにアドバイスをしますから、その流れに沿って決断して行くのはあなた自身です。

過去の家事アドバイス講座で著しい変化を遂げたスタッフの麗可ちゃんは、当時泣いてばかりいて冷え性で、私から「陰子ちゃん」と呼ばれていました(笑)
でも今は別人のようになって「陽子ちゃん」そのものです。
冷え性どころか暑がりさんになってしまいました(^^)
もちろん、涙なんかおさらばです。
それは彼女が本気で家事アドバイスに取り組んだからです。
本気で変わりたかったのだろうと思います。

家の中がマクロ美風に丸見えになるからイヤという方は、この講座は合いません。
ありのままの自分を知って、少しでも前向きに生きたいという方はどうぞご参加ください。

*   *   *

【講座名】
「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」

【内容】
・メールによる通信形式
・お返事:ブログの記事にて
・図面の描き方は受付完了メールに記載します
・最終アドバイス:2015年5月31日

【定員】
15名ほど

【受講資格】
むそう塾のパスポート取得者

【受講費】
32,400円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
なし

 
 

京都御所 規則性

 
 

(京都御所の塀 規則性の美 2014.4.2撮影)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする