マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(6)

私は陽性信奉者ではありませんが、思ったことを実現するにはやはり陽性の力が必要になることを体験上知っています。
そして、陰性な時には良い結果がついてこないことも知っています。
まだマクロビオティックを知る前のあれこれを思うと、「ああ、あの時こうしておけば結果が違っていたんだな」と今は思えます。
でも、当時はマクロビオティックの考え方を知らないので、自分の気持ちと精一杯の常識で判断していました。
しかし自分が常識と思っていたことでも、陰陽で考えると採用しない方が良かったと思えるものがあります。
マクロビオティックの陰陽は間違いなくあなたをもっと素敵なあなたにするために役立ちます。
大いに活用してください。

<Sa(83-1)さん>
なぜか迷惑メールフォルダに入っておりまして発見が遅れました。不思議。
お引越し先は候補にあげられたところで良いと思います。
桂剥き投稿のことを考えると、お引越しは4月中でも良いくらいです。
お引越しが終わって片付けられて、そのあとに幸せコースが始まるくらいが理想的です。
可能ならもっと早めた方がよいですね。
毎週末はヨガとのこと。あなたにヨガは合わないですね。陰性を助長します。
仮にヨガをなさるとしても、4・5・6月はお休みされた方がよいですね。
時間の使い方を今までとは大きく変えないと変化は望めません。
あなたと同じ職種のむそう塾生がいるので、そのお仕事のハードさはよく知っています。
意志が弱いと練習する時間も取れず残念な結果になってしまいますから要注意です。
過去記事をよく読んでくださっているあなたはすでに目にされていると思いますが、次の言葉をあなたのためにもう一度書きます。
自分を変えたいと思ったら今までしなかったことをする。今までしていたことをやめる。
このどちらかしかないのです。
陰陽を考えて決断し、陰陽を考えて行動してみましょう。変われますよ。

<Mu(86-3)さん>
お写真をすべて拝見しました。
んも〜、絶句です。間違いなく西の横綱になりました。
これでは何事も決断できない人になるでしょうね。
お子さんがいるとどうしても物が増えますが、それでも今の持ち物の7割はカットできると思います。
あなたには一にも二にも「物の選別」をしてほしいです。
その選別が出来ないタイプなので、一番難しいことを最初からしなければいけませんが、これはお片づけで絶対避けて通れないことなので、勇気を出してトライしてください。
選択基準は他の人へのアドバイスで2度書いていますが、「1年間に1度も使わなかった物はその後も要らない」と思ってください。
その視点で整理すると、いらない物の方が多いはずです。
不要な物ってすでに氣が宿っていませんから、そんな物に囲まれていたら思い通りの人生にならないのは当然です。
ご主人に不満を持つ前に、まずは自分を改めましょう。

<No(39-6)さん>
ホコリでは死なないと言いながらも、アイロン掛けまでしてくれるご主人って貴重な存在ですね。
良いご縁に巡りあえて本当に良かったです。
あなたは頑張り屋さんなので、必ず良い家庭を築かれると信じています。
フルタイムでのお仕事を続けておられるのでお忙しいでしょうが、陽性さが増して無駄のない行動ができるようになってくると、案外処理能力がアップしてきますので、今まで出来なかったことも出来るようになります。
過去より陽性になって来ましたが、まだ伸び代がありますので頑張ってください。
【2】に進んでくださいね。

 
 

むそう塾

 
 

(教室の掛け花)

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 7件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(5)

マクロビオティックの陰陽を生活の場で活かしてほしい。
そんな思いでこの家事アドバイスをしています。
私達は陰陽バランスの中に身をおいているのですが、日常においてそれを意識している人はほとんどいません。
しかしマクロビオティックでは、生活のそこかしこに陰陽が存在していることを教えてくれます。
そのことに気づいて、皆さんの暮らし方に躍動感が出て、人生が愉しくなることを願っています。
陰陽は実践してこそ確実に身につくものです。

<Sa(84-2)さん>
お写真を拝見しました。
結構普通に収納出来ていましたよ。ご安心ください。
お子さんが小さいうちは散らかるのも仕方ないので、そのへんは大目にみながら暮らしましょう。
今はきちっとしなければ駄目!というより、お子さんの感性を育てる大事な時期ですから、お片付けに神経質にならないでおおらかに暮らしましょう。
ただ、片付けるための陰陽はしっかり踏まえて、お子さんにも実践されたら良いと思います。
詳しくは図面が完成してからアドバイスします。

<Ni(79-1)さん>
お写真をすべて拝見しました。
自信をもってください!
あなたのお写真から悪い氣は感じません。
よく整頓されています。むしろ上手なくらいです。
完璧を目指しすぎなのではないかと思いました。
ちょっと何点か動かした方が良いところがありましたが、図面が完成してからアドバイスします。

<Mu(86-3)さん>
一番遅いスタートになりましたね。頑張りましょう。
子育て中は思うようにならないことが多いのですが、それでも気持ち一つで時間は作り出せます。
今まで安易な方に流れていたのではないかと想像します。
周りのお母さん方がそうしているからといって歩調を合わせていると時間が無駄になります。
何か目的を持って暮らすには、まずは人付き合いから見直すことが必要です。
付き合いが悪いと思われてもよいから、自分の時間を確保しましょう。
家を綺麗に保つことに価値観を見出す人と、そうでない人がいます。
あなたは磨くことは出来ても整理ができない。
それは、頭の中が整理できていないからです。
玄米投稿のときもそうでしたが、まずは生き方や考え方の段階で今一度考えを見直してみましょう。
次は【2】に進んでください。

 
 

中川善博 むそう塾

 
 

(京都の桜は今が満開です 撮影:中川善博)

 
 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(4)

家にもお部屋にも陰陽があります。
広いお部屋、狭いお部屋、四角いお部屋、細長いお部屋、丸みのあるお部屋、色々ありますね。
天井の高さも影響があります。
住む人の陰陽と住む空間が一致したとき、そこには快適な氣が満ち溢れて、良いエネルギーの補給が出来ます。
そしてまさにそこから素晴らしい日々が息づいて来るのです。
どんな空間に自分の時間の大半を置くのか?
それによって知らず知らずのうちに自分の陰陽も変わって来ます。
さらに、人生の成功不成功すら住まいが影響してくることがあります。
マクロビオティックの陰陽は、そんなことを細かく分析しながら考えるより処になります。
生活を陰陽で見直すことは、人生に土台と軸足を作るためにとても重要なことです。
普段はそんなことを気にしないで生きていらっしゃるでしょうが、せっかくマクロビオティックに出会ったのなら、ぜひ陰陽の視点で洗い直してみましょう。

<Ni(79-1)さん>
お写真が全部届かないので、16:40のメールまでのアドバイスです。
とても広いお住まいなので、これでは陰性になりますよね。
総面積が書かれていませんが、この空間を維持するにはあなたの陽性さが足りません。
旅館の大広間に一人で寝ているような感じで、心が寒くなるときがあるでしょうね。
人間は住んでいる空間に見合った考え方をしがちです。
そういう意味では広い方が大きな夢を描けそうですが、案外そうでもないのです。
広い部屋は陰性の空間になりますから、それに負けないだけのパワーがないと考え方も陰性になって行きます。
日本人の住まいをうさぎ小屋に例えられたこともありますが、そんな時代の方が案外日本人にパワーがありました。

持ち家なのでその空間を贅沢な使い方をするのがお勧めです。
先のアドバイスでは、あえて使わないお部屋を作って、その場所の「氣」を楽しむことを提案しましたが、手芸をなさるのでしたら、そのお部屋を手芸のお部屋にするのがいいですね。
切り替えモードが早く働いて、時間を有効に使えます。
やはり間取り図が届くとアドバイスが具体的になって効率よくなりますね。
なお、こちらのOt(47-3)さんは、firesotrageを使って写真をスマートに送ってくださいました。
ご参考になさるのも良いかも知れません。

<Sa(64-5)さん>
う〜ん、難しい家族関係ですねぇ。
ご主人様が過去のものを捨てられない心境なのに、そこに土足で入り込むようなことはしたくありませんね。
では、なんのために結婚をしたのでしょう?
その辺のところが整理されていないと、お部屋の整理もおぼつかないと思います。
ご主人に問い詰めなくても、まずはあなた自身の心の中で整理してみましょう。
部屋のありようは心のありようです。
あなたの存在がそのお家にはないのではありませんか?
もしそれがお嫌なら、最低限ご自分の希望は伝えましょう。
お片付けに入る前に、あなた自身の心のお片づけが必要です。

<Su(8-4)さん>
5月にお引っ越しのご予定とのことでホッとしています。
過去の色々な想い出からスッパリ切り離した生活をしましょう。
少し狭くなるのも良いことです。
今度はご自分の好きな物に囲まれて、家にいつまでもいたくなる空間にしましょう。
あなたの素敵な美的センスに囲まれて、しっとりと落ち着いた空間が出来上がるのを期待しています。
まずは新しいお住まいの間取り図を入手しましょう。
それがなければ購入すべき家具の寸法が割り出せません。
そして、新しいお家にどうしても持って行きたい物を選びましょう。
その他は処分しても構いません。
「要る・要らない」の作業をする時には、お気に入りの明るい音楽をかけて作業をするのもいいですよ。
過去のいやな氣が襲ってくるのを防げます。

 
 

ギガンジウム 加賀屋 京都店

 
 

(ギガンジウム 加賀屋 京都店)

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 6件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(3)

部屋が散らかっていることをマクロビオティックの陰陽で考えると、それは陰性な状態です。
それぞれの物に対する氣があちこちに散乱して、自分の思考も陰性に引きずられます。
マクロビオティックでは陽性が最高というわけではありませんが、物事をまとめたり突破するためには陽性の力が必要になります。
いざ勝負!という時にはギュッと陽性のエネルギーで向かうと成功率が高くなります。
散らかった空間でだら〜っと生活(陰性)するのではなく、狭くてもいいからキュッと磨きあげた効率的な空間(陽性)で、気持ちの良い日々を過ごしましょう。

<Na(51-4)さん>
片付けというのは「その都度」が原則です。
退職した職場にまで荷物を置かせてもらっているのは異常です。即刻引き上げてきましょう。
1年間に1度も使わなかった物はその後も要らないと判断して、持ち物を整理しましょう。
所有物すべてに「氣」を通せる範囲内まで持ち物を減らしましょう。
愛着を持って使いたくなるもの。身の回りにはそれだけで充分です。
「もしかして」という時の倉庫的な住まい方は氣の安定につながりません。
人間はいつも変化しているのです。
その変化に合わせて暮らし方もアップデートする必要があります。

<Is(84-3)さん>
沢山のお写真を送ってくださいましたが、メールが11通になっています。
私はあえて送り方を指示していません。
それはメールの送り方にも陰陽があるからです。
お写真を拝見すると、気の遠くなる世界が登場しました(笑)
もしかしたら今回の家事アドバイスはあなたが横綱かも知れません。
(これ以上の人がいませんように)
おそらくこの8分の1で暮らしていけるでしょうね。
盛り塩に頼るのではなく、もっと根本的なところの見直しをしましょう。
詳しいアドバイスは間取り図と寸法入りのレイアウト図面が必要になりますので、それが出来てからにします。

<Ki(78-3)さん>
お引っ越しお疲れ様でした。
これからは広いお台所で存分にお料理が出来ますね。
あなたの中にあるその落ち着いた視点は、書道から来るところが大きかったのですね。
素晴らしい財産だと思います。大切になさってください。
誰しも教科書的な暮らし方は息が詰まってしまいますので、ところどころに遊びは必要です。
ですから、「いつも綺麗に!」ということに神経を使うのではなく、「良い氣を集められる強さをもった空間にする」ことを目指してください。
あなたならこの辺の匙加減は理解出来ると思います。
「綺麗=陽性」ばかりではないのです。
「綺麗=陰性」のこともあります。モデルハウスが代表例ですね。
躍動感のある空間。それを目指してください。

 
 

京都産の筍 マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(下処理後の筍 料理:京料理人  中川善博)

筍には強い陰性と強い陽性があります。
その特徴を正しく認識して使いこなしましょう。
暮らし方も筍と同じです。
陰陽を意識するところから始まります。
マクロビオティックの愉しさってこんなところにも秘められているんですよ。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 5件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(2)

マクロビオティックを知ると陰陽の特徴を学び始めますね。
そうすると、それを自分や家族に当てはめて「私は陰性だ」「私は陽性だ」という言い方をするようになります。
しかし、完全に陽性だったり完全に陰性だったりする人はいません。
みんなどこかに陰陽両方を持っていて、そのバランスが人それぞれ異なるだけです。
ですから私がここで「陰性ですね〜」と書いても、それはその人のすべてを陰性と言っているのではなく、たとえば「その判断は陰性ですね」あるいは「その行動は陰性ですね」ということになります。
でも人間はすべてがつながっているので、それらが微妙にリンクしていることは多いのですが、決して人格否定をするわけではありませんのでご安心ください。

家事アドバイスの皆さんで共有してほしいことは青の文字にしてありますので、ぜひ他の人へのアドバイスも参考にしてください。

<Sa(84-2)さん>
一気に【2】まで進まれましたので、【2】までの投稿を元にアドバイスをします。
さすがに新築されたばかりで綺麗なのが救いです。
片付かない一つの要因は収納が多すぎることです。
贅沢な話ですが、「入れる所があるのでとりあえず入れた」暮らし方をされています。
それなのに必要なところには欲しい物が置けない(欲しい場所がない)という感じですね。
一番気になったのは、ご主人様がパソコンをされる場所です。
冬なら冷気が忍び寄る場所で、疲れやすそうな椅子でのパソコンはお勧めではありません。
本来はあそこは奥様のパソコン場所でしょうか?
それなら分かる気もします。設計士さんはあのような設計をしがちですから。

次にキッチンですが、大事な圧力鍋の蓋が反対に置かれています。
キラキラ光る表面を上にして置きましょう。
ジャーにはふきんをかけないように。
オーブントースターの上に物を置かないように。
色が違うので余計目立ちます。
冷蔵庫にあれこれ貼らないように。
これらは美観の問題もありますが、一気に拭けないからです。
拭くためには何かをよけなければならず、その作業が面倒くさくてついついお掃除がいやになるからです。
サーッとひと拭きできるようにしましょう。

せっかくのアイランドキッチンですが、天板の上に物を置きすぎです。
ダイニングテーブル側から見ても天板がつるんと見えるようにしてください。
そうでないとアイランドキッチンの良さがなくなります。
紙袋やまな板は背面カウンターへ移動しましょう。
シンク脇にグリーンは不要です。
ゴム手袋を換気フードにぶら下げるのも止めましょう。
腰から下の目立たない場所に。

LDKの小物収納ですが、中はこんなものかと思います。
問題は外側で、両サイドにまで袋を引っ掛けないようにしましょう。
トップにゴチャゴチャ置くのもダメです。
ホコリがたまるし一気に拭けないでしょ?
この家具は本来衣類を入れるものなので、小物入れには合いません。
そもそもこの収納家具が必要なのかどうかも疑問です。
私なら空いている備え付けの引き出しに移動します。
このスペースはもっと違う目的で使った方が良いと思います。
(間取り図がないので現段階では断言出来ませんが。)

食器棚は余裕のスペースがあって羨ましいほどです。
でも、ここには綺麗に磨き上げたお鍋を入れましょう。
激落ちくんを使えば黄色いお鍋も綺麗になります。
それから和室ですが、まだ間取り図がないので今回はアドバイス出来ません。
全体として物が多いので、「要る・要らない」の選択をしましょう。
その判断ができない人が多いのですが、1年間に1度も使わなかった物はその後も要らないことが多いです。
これはお洋服でも同じです。

片付けの極意はスリムになることです。
肉体も思考も暮らしもスリムにした方が氣が流れやすくなります。
それは全体を把握しやすくなるので、氣も回るようになるのです。
家にあるもの全部を把握出来るまで物を減らしましょう。
これはね、持ち物を陽性化することになります。
陽性にしたところには良い氣が流れますので、まずはここから始めてください。

<Sa(83-1)さん>
お忙しいのに頑張って送ってくれましたね。お疲れさま。きょうは寝不足ですね。
まず最初に、あなたはちゃんとした陽性をお持ちなのですが、親から庇護されすぎていて自立を阻まれています。
飛び立とうとするチャンスは何回もあったのに、あなたの優しさ(ある意味で陰性な決断力)がその機会を奪ってしまいました。
お父様は最期までそんなあなたのことが気がかりだったのでしょう。
親としての責任を最後まで全うして亡くなられたお父様のお気持ちが、子供を持つ身として私には痛いほどよく分かります。
そのお父様のお気持ちに応えるためにも、今度こそ自立しましょう。

今の優先順位は、仕事でも家のことでもなく、わたくしごとに集中していきたいと思います
いいですねぇ。これで行きましょう。
6月にはお引越しのご予定とのことなので、そちらをメインにアドバイスを進めます。
まずはお部屋探しに当たって、来年オフィスが移転の予定なので沿線を決めかねてストップしているとのこと。陰性ですねぇ(笑)
移転が来年の初めか終わり頃か分かりませんが、まずはオフィスが移転するまでの間、現状優先でいきましょう。
ということは、今の職場と京都に通う利便性を考えて沿線を絞れば良いのです。
オフィスが移転したら、それから住まいを見直しても良いではありませんか。
メールで私にオフィスの最寄り駅をお知らせください。
東京にもむそう塾生はたくさんいますので、日常の買い物など生活のしやすさに関する情報を得ながら決めましょう。

お母様が用意してくださった食器類は、あなたが使いたいと思うものだけ2客を持って行きましょう。
それ以上は持たないように。
使いたくないと思ったらそれらを拒否しても構いません。
お母様が可哀想だからと思って持って出ないように。
自分の暮らしには自分の氣がかかった物を置くようにしましょう。
すべての判断に際しては「氣」の存在を意識してくださいね。
今までそんな判断の仕方はしなかったでしょうが、マクロビオティックの陰陽を知った今は、それを暮らし方に大いに活かしてください。
それでこそ生きたマクロビオティックとなるのです。

ところで、6月からは桂剥き投稿が始まります。
お引っ越しで時間を割かれるのは得策ではありません。
できれば5月中に引っ越して、6月の幸せコース授業日には帰宅したらすぐ桂剥きに向き合える時間を捻出しておきましょう。
とにかく6月は非常事態態勢で臨んでください。
そうしなければ後で後悔します。
すぐお部屋探しをスタートさせましょう。
今まで眠っていた「本当の自分」を生きるために、2015年は画期的なスタートになります。
楽しみですね♪

<Ot(47-3)さん>
写真を沢山撮って、送り方もスマートで感謝です。
まずお住まいの物件ですが、今どき畳のお部屋もあって、各部屋に窓もあって、お風呂も台所も窓があって、申し分のない良い物件ですね。
お写真からこの物件に氣の悪さは感じません。
ここで幸せな生活を築き上げましょう。
それにしてもあなたは良く整理出来ています。ちゃんとラベルも貼って誰でも分かるようになっていて素晴らしいです。
やはりあなたがこの2年間にどんどん良くなって来ているのが納得出来るお写真でした。
もうあなたは大丈夫ですね。

お片づけは合格点なので、家具選びなどについてのアドバイスがメインになるかと思います。
ダイニングセットと食器棚は、なかなか良いものをお選びですね。
お花を飾ってあるのもあなたらしい気遣いです。素晴らしい!
具体的な家具選びは、間取り図の寸法が出てからアドバイスします。
物はなければないほどお部屋を広く使えますから、しばらくは物がなくて不便(だと思っている)生活をしてみるのも良いものです。
そして、本当に必要だと思った物のみ購入するぐらいに考えて、最初からあれもこれも買うことを考えない方がいいですよ。
まずは不足の生活をする。この経験が大事です。
ぜひ不足(不便)を楽しんでください。

それから、収納について1点だけ。UC7bbiNzsC_DLebMWbhz-Icw2dNYiMTX8uuDuYv-RTY

 
 

扉の内側に鍋をかけると、そのうち重量でヒンジがガタついて来ます。
それを直す手間がかかりますので、可能なら重さのあるものは扉にはかけない方が良いです。
あなたへの注意点はそれくらい。お見事でした!

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 6件のコメント