「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」の名物に、「お弁当投稿」があります。
プロの京料理人中川善博が、毎朝Twitterでお弁当の盛り込み指導をするものですが、これが実に効果的で、本人にやる気さえあれば、どんどん腕を上げていける魔法のようなコーナーです。
しかも無料というのですから驚きです。
これは、Twitterにお弁当の写真をアップした塾生さんがいて、その写真を見た中川さんが盛り込みのアドバイスをしたのがきっかけです。
2014年2月17日のことでした。
(むそう塾生みんなの共有財産が誕生!「むそうべんとう」#musobento)
もう、3年10か月も続いているんですね。
その間に100日間連続投稿を続けた塾生さんがいます。
その第1号は麗可さんです。
第2号は未佳さん。
そして昨日第3号が登場しました。
かがやきさんです。
Twitterではつぶやかず、ひっそりと目的を達成したところが、いかにもかがやきさんらしいです。
途中で諦めそうになったとき、クラスメイトに励まされて続けられたということでした。
そのクラスメイトが昨夜、自分のことのように嬉しいとメールをくれました。
* * *
<かがやきさんの100日目のお弁当投稿>
かがやき
【私のお弁当です。牡蠣時雨煮重(玄米ご飯270g、埋設あり)、出汁巻き、小松菜お浸し、金平。盛込み2分58秒。モバ味噌。よろしくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
中川善博
文句なし 💯! 今日はあんまり触ってない。w うまそうです
かがやき
ありがとうございます。意識を変えて癖を直します。キレ、疾走感目指します。
<マクロ美風より>
あなたのメールのお返事にはこう書かれていました。
>「通過点で課題たくさんですが、100日連続投稿出来て嬉しかったです。」
目標は100日連続投稿ではなく、もっと先にあるのだと理解しました。
努力家のあなたらしいなぁと思いましたよ。
ところで、私から一つ。
パッと見た時、少し寂しさを感じるのです。
牡蠣が大きい時には上に2個でもよいのですが、この場合なら3個並べてもいいなぁと感じました。
氣の勢いの問題なので、これからはそんな「氣」も大事にお弁当を作られたらいいなと思いました。
金平牛蒡も出汁巻きも、あなたの頑張っていた姿が想い出されます。
100日間連続投稿おめでとうございます!
新しいお仕事を始めながらの100日間だったから、相当大変だったと思います。
でも、よく頑張り抜きましたね。
これからの進化を楽しみにしています。