2017年度幸せコース桂剥き投稿回数一覧

本日の21時を以って、2017年度幸せコースの桂剥き投稿が終わりました。
投稿回数の一覧を掲載しておきます。

 
 

桂剥きはこれがゴールではありません。
ここからがスタートです。
今までの1か月間は助走期間にすぎません。
ここから皆さんがどんなふうに桂剥きとつき合って行かれるのか?
そのことを楽しみにしています。

非日常の1か月間を走り抜いてくださった塾生さん、支えてくださったご家族の皆様、そして、ご指導くださった中川さん、お疲れさまでございました。

火曜クラスの皆さんは、明日笑顔でお会いしましょう。

 
 

 
 

(桂剥き美人に贈呈するまな板 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

祇園祭 京都高島屋にて

 
 

(祇園祭 京都高島屋)

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

祝!鱧修業200本目(むそう塾生 麗可さんの動画付)

むそう塾生の麗可さんが、鱧の骨切り練習が200本目に達しました。
コツコツと練習を続けながらこの日を迎えたことを、ご本人はもちろんですが、中川さんも私も、感慨深い気持ちで迎えました。
楽しいから練習したい。
ただそれだけで迎えた200本目でした。

今月の7日には、秘伝コースの塾生さんを対象にした「鱧の骨切り特訓講座」が開催されますが、それまでの予習としても参考になりますので、動画などをアップしておきます。
では、麗可さんから中川さんに宛てたメールをご紹介しましょう。

*   *   *

中川さん
こんばんは。

今日は鱧修業の日でした。
7本おろして、200本目に到達しました。

【おろした動画】

【骨切り動画】

最初は少し力みましたが、途中から脱力して速く深く骨切りできたと思います。
思い切り良すぎて何箇所か皮下まで切れてしまいました。

400g前半の鱧ですが、7本おろして全て4分以内でおろせました
ご指導、よろしくお願いいたします。

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

*   *   *

おやじより

200本達成おめでとう。
通過点であるとはいうものの商売ものでもないのに200本以上を重ねて練習するのはたいしたもんです。
最初に「やめとけ」と言うたのですが食い下がってきたあなたのほうが正しかったということです。
そこいらへんの料理屋や魚屋よりも速く綺麗で私の命題「丁寧に速く」を実践できています。
300本目のイメージは私にはもうできています。
あとはじわじわ伝えて行きましょうか。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

最後の最後に桂剥きが変わりました(塾生さんの体験)

6月から1か月間続いていた2017年度幸せコースの桂剥き投稿は、今夜の21時で火曜クラスの受付が締め切られます。
これで全クラスの桂剥き投稿が終わりとなります。

ところで、火曜クラスの“ゆり”さんは、今夜遅くまでお仕事だそうで、午前中に最終の桂剥き投稿がありました。
桂剥き投稿2017 Kiさん(99-3)最終投稿
その投稿文でいいなと思う文章がありましたので、ご紹介させていただきます。

<ゆりさんの投稿文> 抜粋

本日迄の1ヶ月間、ご指導頂きありがとうございました。
桂剥きどころか、刻みさえ出来なかった私が、
刻んでいる時の音が好きだなあと、思える様になりました。

桂剥きは、お料理の技法の一つでありながら、
私の思考の癖や、物事に対する姿勢等が
鏡に映した様に目の前に映し出されて、
私を知る、大変貴重な時間でした。

脱力が出来ない中で、
脱力とは、信頼なのかな、と思いました。

大根も包丁も、私を信頼してくれているのに、
私は大根と包丁を信頼出来ているのかな、と考えられた事も大きな出来事でした。

もっと、大根の事も、包丁の事も、私の事も、知って行きたいです。

*   *   *

<マクロ美風より>

ゆりさんはガチガチに硬くて、物凄く力が入ってしまう剥き方をされていました。
ザックリ言うなら、桂剥き投稿ではそういう人がほとんどで、桂剥きや包丁とぎの指導の大半は「力を抜きましょう」に尽きます。
つまり脱力ですね。

前日のゆりさんの動画を見ていて、これを超える剥きにはならないのかなぁ?” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

惜しいなぁと思っていましたら、一晩で問題点を克服した剥きの動画が送られて来ました。
これは凄いことです。

ゆっくりではありますが、丁寧に丁寧に剥いているのが伝わって来ます。
きっと大根と包丁を信頼して剥いてくださっていたのでしょう。
なんだかゆりさんを抱きしめたくなりました。
やはり最後まで諦めてはいけませんね。
ゆりさんは最終日に成長されました。

 
 

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品の大根のケン)

 
 

*   *   *

なお、土曜クラスで桂剥き美人のまな板をゲットされた“ぽん”さんは、過去4年分の桂剥き投稿記事を読破されてから桂剥きに挑んだそうです。
子育てでお忙しい日々なのに、これは凄い努力です。
ここまで過去記事を読み込んでくださっていると、中川さんのアドバイスがすぐ理解できたことと思います。
あとは、ご自分の体をそれに同期させるだけですからね。

(ぽんさんの記事:2.5人の子供を育てながら休まずに頑張った桂剥き投稿

今年も頑張り屋さんが登場して、桂剥き投稿のドラマを見せてくれました。
この他にも頑張ってくださった皆さんが沢山おられます。
包丁が正しく砥げていると、びっくりするほど剥きやすくなりますから、ぜひ包丁とぎを克服してくださいね。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, こころ・想い | 6件のコメント

ブログのコメント蘭への記入方法についてのお願い

最近はFacebookやTwitter、それにInstagramなど、色々なSNSがあって、それぞれの仕組みを把握するのもままならない時代になりました。
実は私もそれらの一部分しか使っていない状態なのですが、このブログにコメントをいただく方々の中には、時々私とのやり取りがズレたコメントになってしまう人がおられます。
そこで、今日は、このブログにコメントをいただく場合のお願いを書かせていただきます。

このブログのコメント蘭は、コメントをつけてくださる方が3回、お返事をする私が2回コメントを書き込めるように構成されています。
したがって、3回目はコメントをくださる人のコメントで終わるのが本来の構成なのです。

たとえば、こちらの記事のコメント欄のように。(コメントは抜粋)

 

ひなさんとマクロ美風のコメントの付き方をご覧になっていただくとお分かりのように、少しずつ右側にズレて行きますね。
このようにするには、2回目以降のコメントをされるとき、最初に「返信」という緑のボタンをクリックしてからご記入していただければ良いのです。

3回目のコメントに対しては、私がもうお返事を書く蘭がありませんので、そこでその記事に対するコメントはおしまいということになります。

そうでないと、同じ人からのコメントの関連性が錯綜してしまうため、後で読まれる方が??状態になるからです。

それをしないで、毎回最初のコメントと同じように書き込んでしまうと、コメントを書き込んだ人自身がエンドレス状態になってしまうのです。
そのような人が最近はチラホラ増えて来ました。

ブログの良いところは、一覧性があることと、書庫としての機能があることなので、それを崩さないためにも、ぜひ「返信」をポチッとしてからのコメントをお願いします。

気軽にコメントをして、サクッと終わるのがブログの良いところなので、そういう良い面を味わってくださいね。

 
 

 
 

(京都 上賀茂産 朝取り無農薬トマト)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする