むそう塾生の麗可さんが、鱧の骨切り練習が200本目に達しました。
コツコツと練習を続けながらこの日を迎えたことを、ご本人はもちろんですが、中川さんも私も、感慨深い気持ちで迎えました。
楽しいから練習したい。
ただそれだけで迎えた200本目でした。
今月の7日には、秘伝コースの塾生さんを対象にした「鱧の骨切り特訓講座」が開催されますが、それまでの予習としても参考になりますので、動画などをアップしておきます。
では、麗可さんから中川さんに宛てたメールをご紹介しましょう。
* * *
中川さん
こんばんは。
今日は鱧修業の日でした。
7本おろして、200本目に到達しました。
【おろした動画】
【骨切り動画】
最初は少し力みましたが、途中から脱力して速く深く骨切りできたと思います。
思い切り良すぎて何箇所か皮下まで切れてしまいました。
400g前半の鱧ですが、7本おろして全て4分以内でおろせました
ご指導、よろしくお願いいたします。
* * *
おやじより
200本達成おめでとう。
通過点であるとはいうものの商売ものでもないのに200本以上を重ねて練習するのはたいしたもんです。
最初に「やめとけ」と言うたのですが食い下がってきたあなたのほうが正しかったということです。
そこいらへんの料理屋や魚屋よりも速く綺麗で私の命題「丁寧に速く」を実践できています。
300本目のイメージは私にはもうできています。
あとはじわじわ伝えて行きましょうか。
美風さん
記事をありがとうございます。
過去記事を見ると去年の7月1日に100本目を達成しており、約1年で100本もおろしたんだと自分でも驚いてます。
今日は夫が午後休をとって、実家に鱧料理などを持って行ってくれました。
病気の義父は差し入れたお弁当を完食した後、鱧の南蛮漬けを沢山食べてくれたそうです。
美味しいものの力はすごいと感動しました。
これからも中川さんを目指して、楽しみながら練習していきます。
おやじさん
コメントをありがとございます。
おやじさんの鱧料理が美味しくて感動してどうしても作りたいと思い、強い反対を押し切って骨切り包丁を買ってしまいました。
なかなかうまくおろせずやっぱり言われた通りだったなと思いながらも諦めずに続けていたら途中からとても楽しくなってきて。気が付いたら5分以内でおろせるようになってました。
300本目はちょっと時間がかかりそうですが、少しずつ積み重ねていきます。
これからも、よろしくお願い致します。
麗可ちゃん、おはようございます。
200本達成おめでとう!
本豆餅を初めて食べたら、美味しくて、美味しくて・・・、そこからむそう塾に通うことになり、秘伝コースで中川さんの鱧料理をいただいたら、美味しくて、美味しくて・・・、自分でも作りたいと思うようになり、あなたの原動力には「美味しい!」というキーワードが隠されていますね(笑)
でも、人間ってそういうものなんだと思います。
鱧の練習には材料代もかかりますが、技術を身につけるまでは一気に数をこなそうとしたのは正しかったと思います。
ポケモンまでhamooyajiにして頑張った甲斐がありましたね。
動画を見ると、だんだん動作に無駄がなくなってきて、少しずつ中川さんに近づいて来たなぁと感じました。
中川さんの動作の美しさを目指して、これからどこまで進化できるのか、楽しみにしていますよ。