氣を食べる

塾生さんからもらったメールに素敵な言葉があった。
「人は氣を食べて大きくなる」

これは子供が成長する場面をとらえての感想だけれど、同じことは私達大人にもあてはまる。
「人は氣を食べて生きている」
どんな氣の中で生きるかはとても重要なことだ。
*   *   *
こんな素敵な言葉を口にできる彼女は、3年ほど前は氷のような氣を発していた。
でも今は菩薩様のような表情をしている。
苦しみを乗り越えたら、人はこんなにも穏やかになれる。
 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

マクロビオティック、夫の本音妻の本音

こちらの記事に男性からコメントがありました。
マクロビオティック離婚を経験された方のお気持ちは貴重なので、記事にして皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
< Mistralさんのコメントより>

はじめまして。

いわゆるマクロビ離婚して1年経つものです。むそう塾さんのような考えを早く前妻に理解させたかったです。

私も割りと考えは柔軟なほうでマクロビをやるといったときには和食、中華、イタリアン、マクロビといった具合にバランスをとってくれるものと思っていました。

しかし、約7年間日を追うごとにエスカレートしていき、ストイックなマクロビにはまっていきました。

結果、食生活だけでなく衣料はオーガニックコットン以外は身に着けられない、医療は医者にはぜったいにいけない、薬はのめない、教育は日本の学校にはいかせたくないといいだす始末。前妻のこだわりで幼稚園もいかせず、運動会やお遊戯会など普通の親なら楽しみに思えることも一切できずにすごしてきました。

マクロビを否定するつもりはないのですが取り入れ方が本当に重要ですね。

たまにこのサイトに立ち寄って考え方を勉強させてもらいます。
*   *   *
次に先の記事に登場したIさんが、その後の状況を違う記事にコメントしてくださいましたので、そのコメントをこちらに転載します。
<Iさんのコメントより>

美風さんこんばんは。

 

昨年の11月に相談させていただいたIです。

マクロビオティック(と思っていた)料理から離れ、家族が喜んでくれるように白米と動物性を取り入れた食事にしてから1ヶ月半で無事に生理が戻りました。

本当にありがとうございました!

そして、美風さんが書いてくださっていた通り、気持ちよく新年を迎えることができました。

 

美味しくないマクロビオティック料理を作って、家族の顔色をうかがいながら生活していた頃よりも、陰陽に気をつけながら普通の食事をしている今の方がずっと楽で、笑顔が増えました。夫が家事を手伝ってくれたりと、なんだか優しくなり、やっと普通の夫婦に戻ってきたようでちょっとした新婚気分?です。

 

まだまだバランスがうまく取れてないな?と感じることもあったり、課題もあるのですが、やっとミクロからマクロに動いている感じがしています。

 

あのときに気づかせていただき、修正できて本当に良かったです。「にこにこ楽しい」をベースにがんばります。

いつか幸せコースにも通えるように!と思います。


*   *   *
いかがでしょうか?
妻が一方的にマクロビオティックに走って離婚 に至ったご夫婦と、同じく妻がマクロビオティックにのめり込んだけれど、妻の決断がご夫婦の危機を救ったケースの違いです。
往々にしてマクロビオティックは妻の方が知って、ご主人やお子さんがいやいや付き合わされることが多いのです。
本当は個人の体質や体調に合わせて、みんなが美味しく食べられなければ意味がないのですが、実際は「他人の胃袋」の記事にあるような状況だと思います。
私からのコメントは後でするとして、ブログをご覧になってくださる皆さんと、ぜひ夫の本音、妻の本音をここで交わしていただけたらいいなと思います。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 15件のコメント

他人の胃袋

先日Twitterでこんなことがありました。
何日も自宅を留守にする妻が、夫のためにビーフシチューを作って冷蔵庫に入れておいたけれど、妻が帰宅したらそのままお鍋が冷蔵庫に入っていたというもの。
この妻は仕事上留守にすることが多く、 その時には作りおきをホワイトボードでお知らせすることになっている模様。
帰宅した妻は、忙しいのにせっかく作って行ったシチューがそのまま手つかず状態になっていることに不満を感じる。 
とまあ、こんな話です。
こんなことってどこの家庭にも起こりうる話ですよね。
そしてそれに同情する主婦も多いし、ご主人に文句の一つも言う奥様もいらっしゃるでしょう。
がっかりする作り手の気持ちもよ???く理解出来ます。
でもね、これでは普通の人のレベル。
マクロビオティックを知っている人なら、そこで違った見方が出来るのです。
マクロビオティックを知る前なら、私だって「あ?あ」ってガッカリしました。
でもね、マクロビオティックの考え方を知ると、「あ?あ」ってならないのです。
よく体の声といいますが、具体的に体の声を考えたり感じたことはありますか?
時々自分に都合の良いように、体の声だと言ってスイーツを食べている人は見かけますが(笑)
この体の声を作りおきにも登場させると、物事はすんなり解決します。
つまり、冒頭のご主人はビーフシチューを食べたくない体の声だったと考えるのです。
そうすれば怒りどころか、労りの気持ちすら生まれて来ます。
*   *   *
このようにマクロビオティックの考え方というのは、普通なら怒るような場面であっても、相手を思いやれるところまで気持ちを軟化できる素晴らしい内容をもつものです。
さらにそれは、どんな逆境にあっても、希望や夢を抱くことができるほど強い精神力をも生み出します。
そのことを戦後の貧しい時代に、夢も希望も持てない少年たちのために桜沢如一先生が書いたのが「魔法のメガネ」です。
書かれている時代背景が古いので、今の若者には難解でしょうが、ここで桜沢先生が何を言いたいかをつかみとってくだされば、ビーフシチュー問題も笑って終わらせる事ができます。
人生で怒りたい場面はいっぱい出てきます。
もちろん怒るべき時には怒っても構いませんが、無用な怒りもあります。
人間関係をギクシャクさせることにもなります。
はたまた信用を失うこともあります。
できれば怒ることは少ない方が心が安定して穏やかな日々が訪れます。
マクロビオティックとは玄米を食べて、野菜を食べて、動物性や白砂糖を排除するものと思い込んでいる人は、マクロビオティックの本当の素晴らしさを知らない人です。
いかに凪の精神状態を保てるか。
それでいていかに強い精神力を保てるか。
そんなところがマクロビオティックの醍醐味でもあります。
でも、その醍醐味を楽しんでいない人の何と多いことか・・・。
*   *   *
ところで、他人の胃袋を満足させるのは難しいです。
冒頭のビーフシチューはご主人の好物だったそうですが、好物があればいつも満足かといえばそうでもないのです。
たとえ目の前に好きな食べ物が出てきても食べたくない時もあるのです。
その原因は体調であったり、精神的なことであったりします。
ある時息子にこんなことを言われたことがあります。
「家で一人で食べるんだったら、外で人のいるところで食べたい」と。
私が作っておいたおかずを一人で食べる姿を想像して、ちょっと目頭が熱くなりました。
アトピー体質の息子には外食より家庭でのお食事の方が安心だからと思っても、息子の心理状態はそれらを超えるのです。
そのストレスもまたアトピーを悪化させるので、息子には好きなようにさせました。
今では私の料理とうまくバランスをとって、外食も楽しんでいるようです。
胃袋を満たすのは食べ物だけでなく、心も一緒に食べることを考えると、人間の真の姿や弱さ、そして作り手の傲慢さを思い知ります。
思いどおりに行かないのが人生であり、稀に思いどおりに行ったらラッキーなことです。
常に思いどおりに事を進めようとしていると、まず暗礁に乗り上げること間違いなしです。
お料理を作る者は、つい自分の物差しで作ってしまいがちですが、くれぐれも食べてくれる人のことに想いを馳せて、繊細さと謙虚さを忘れずに作りたいものだと思います。
 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント

桜沢教育について

こちらの記事と同じく転載させていただきます。

桜沢教育について
(マクロビオティック発祥地からのメッセージより)

 

桜沢教育では様々な創意工夫や発見が求められていた。


「無双原理・易」の最後のほうには問題集があり、既成概念とは異なる物事の考え方が問われている。

桜沢が孔子の「朝(あした)に道を聞かば夕(ゆうべ)に死すとも可なり」という言葉が正しいかどうかを問うたことがあった。


或る者は「道はそれほど価値がある」と答え、また或る者は「価値があれば死んでも良いというのは傲慢だ」と答えた。


人の心は一つであり、相手の心が分からないと人は人でなくなってしまう。人間は人の心がわかって人間なのだ。まして、師の心が分からなくして・・・。


答えは二様可能だ。問題は師からその時どちらの答えを求めているかである。


人間の自然の意思を理解する能力は、機械的、盲目的レベルから始まって、感覚的、感情的、知的、社会的、思想的レベルへ発達し、結果として、どんな問題でもそこに自然の真意を発見出来る。最高判断力を身につけることが出来る。


それが桜沢の教えの基本であり、現代の詰め込み型の学校教育との違いである。


人の気持ちや宇宙の気持ちが分かり、インスピレーションや洞察力および直感を高められれば、もはや知識は不要なのだ。勿論、知識があってもそれは少しも邪魔にならない。

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

鯉という魚に見る陰陽の可能性

玄米ご飯と野菜を食べてマクロビオティックをしていると思っている人が多いです。
しかし、むしろマクロビオティックは、食べることそのものより考え方が重要なのです。
陰陽で物事を考えて解明して行くことにこそ、マクロビオティックの面白さや醍醐味があります。
そんな面白さの一面を表わした文章がありますので、下記にご紹介します。
鯉という魚に見る陰陽の可能性
(マクロビオティック発祥地からのメッセージより)

 

マクロビオティックとは単に玄米菜食を実践するだけでなく、「陰陽」という考え方が非常に大切である。
実際には多くの人は陰陽が何かを理解せず、中庸の物さえ食べていれば良いと思ってしまいがちだ。


その考え方は人から自由な生き方を奪ってしまうので、もっと大胆にマクロビオティックを実践する事も時には必要である。


桜沢先生は時には病人に泥鰌を大量に与える、または危篤患者に梅干を10個食べさせるような大胆な治療を行っている。


鯉は最も陰性な魚である。


日頃、精進料理で菜食をしている住職が池から鯉を獲ってきて食べて亡くなった事例がある。日頃の陰性な精進食に加え、陰性な鯉を一匹自分で全て食べたのであろう。


また、全く甘いものを食べなかったのに、鯉のあらいを毎日食べて糖尿病になった患者もいた。


晩年、桜沢先生は「肉食は本当に陽性なのか?」と質問されたことがあった。


魚でも鮪のトロ等の部分食は脂肪分が多く、陰性に作用する場合もある。


陰陽について更に幅広い発想を持ち、効果がはっきり出る陰陽についても議論して行く事が重要だ。

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする