マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ

玄米ごはんの少量炊きは胃腸を痛める危険性がありますので技術を磨きましょう

むそう塾ではマクロビオティックの陰陽と京料理を融合した、身体に優しくて健康を大切にするお料理を教え続けていますが、その入門はまず玄米ごはんを炊くことからです。
「玄米ごはんの炊き方秘伝(愛クラス)講座」は、原則として毎月開催され、帰宅後もマンツーマンでの指導が続きます。
なぜそんなに指導を続けるかというと、玄米は白米と違ってちょっとした加減で炊きあがりが激変するからです。

よく、電気炊飯器の玄米モードで簡単に炊けますとか、土鍋で簡単に炊けますとか紹介しているのを見ると、ああ危険と思ってしまいます。
なぜなら、その程度の炊き方の玄米ごはんを食べると、美味しくないだけでなく、胃腸を壊す人が多いからです。
玄米ごはんを胃腸にもやさしい炊きあがりにするには、繊細な微調整なくしてあり得ません。

仮に強靭な胃袋の持ち主であって、完全にα化していない玄米ごはんを食べても平気な人であった場合でも、長い間食べ続けていると体調に違和感が出てきます。
それでその違和感から逃れるべく、分づき米に移行したり、白米に戻る人が出てきます。

圧力鍋で玄米を炊いておられる人も多いことでしょう。
しかし、これとて簡単ではありません。
特に少量の玄米を完全にα化させるのは、並大抵なことではありません。
むそう塾では200ccの玄米を上手にα化させる腕を持った塾生さんがいますが、この人の炊き方の鍋の中は、むそう塾で教えている炊き方とは全然景色が違っていてビックリしたことがあります。
それほど基本を変えないと、玄米の少量炊きは難しいということです。

お料理は何でもそうですが、多くつくる方が美味しくなるものです。
でも、今は一人暮らしの人が多いので、むそう塾ではギリギリの600cc炊きで教えています。
これを400ccで炊こうと思ったら、別の炊き方を研究することになります。
それほど玄米の少量炊きは難しいです。

先日、玄米の少量炊きを勝手にされていて、あまり体調の良くない人がおられました。
玄米ごはんを食べているのに元気が出ないというのは、おかずの問題もありますが、やはり玄米ごはんの炊きあがりに問題があります。
消化吸収が理想的な状態ではないと思えます。

もし、あなたが玄米ごはんを召し上がっているのにイマイチの体調なら、玄米の炊き方にきちんと向き合われることをお勧めします。
白米の延長線上で玄米をとらえていたら失敗します。
食べて美味しくないと感じたら、それは「食べるな」というメッセージです。
美味しければ無心になってお箸が進みます。
その点、子どもはわかりやすいですね。

 
 

(小豆玄米ごはん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

この小豆玄米ごはんは、1月15日の授業で出されたものです。
炊きあがってから6時間以上経っています。
2,000cc炊いてジャーに入っていたので、底の方は重みがかかっていますが、まるで白米かと思うような柔らかい炊きあがりでした。

そして、いつも思うのですが、玄米と小豆が全部一体となっているのです。
これが凄いことなのです。
こういう優しさのある炊きあがりが、食後にホッとした安堵感になり、無理なく消化吸収されて元気の源になってくれるのです。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ | 8件のコメント

おかずのメインは動物性だと思っていませんか? もしそうなら調整をお忘れなく

先日不思議なことがありました。
授業の際に何気なくこぼれた塾生さんの発言にビックリしたのです。
「お弁当のおかずは主が動物性でなければならないと思っていた」というものです。
???
私も中川さんも一度もそんなことは口にしていないはずなのですが、どこかで勘違いされたのでしょう。

召し上がる人の体調によっては、一時期動物性を主にするといいねということはあっても、「動物性でなければならない」ということは断じてありません。
ましてや、むそう塾はマクロビオティックの考え方を取り入れているのですから、相当に植物性の重要性を説いているはずです。
それでもそういう誤解が生じるのですから、本当に人それぞれだと思うと同時に、丁寧にフォローし続けることの必要性を再認識したのでした。

むそう塾では「現代版マクロビオティック食事法」として、次のような記事があります。
現代版マクロビオティック食事法(1)序
現代版マクロビオティック食事法(2)食事バランス
現代版マクロビオティック食事法(3)動物性の割合
現代版マクロビオティック食事法(4)主食としての玄米

「現代版マクロビオティック食事法(2)食事バランス」の中に、次のような文章があります。
「おかずは動物性がメインなのではなく、植物性がメインなのだという認識を持てると、一気に色々な体調の変化を感じることでしょう。」
ここですね。
このことが実際に頭に落とし込めていないから、冒頭のような言葉が出たのだと思います。

また、「現代版マクロビオティック食事法(2)食事バランス」には次のような文章もあります。
「肉・魚などは主菜ではなく副菜としての位置づけになりますので、農林水産省が示したガイドラインの逆になります。
ここの認識が一番難しく、メインが動物性になるような食べ方しか出来ない人は、お肉やお魚を摂らない日を1週間に何回か作るべきです。」

動物性は旨味があるので、ついつい量を求める人が多いのですが、毒消しの観点から考えると、「毒消しできる範囲内で」と指導しています。
それでも世の中には動物性を求める人が多いので、その趨勢を考慮して、あえて厳しい目標を設定しています。
そのくらいの「動物性の少なさ」を意識してもらわないと、絶対植物性が足りなくなってしまうからです。

血液を浄化できるのは野菜や果物のおかげです。
決して動物性の旨味だけに惑わされることなく、野菜をしっかり摂りましょう。
お弁当に動物性を入れることが多い人は、朝食や夕食で動物性を減らしたお料理を心がけましょう。
身体はちゃんと反応してくれますから、それを読み取れるようになりましょう。

*   *   *

おはるさんのお弁当】2019.1.15
自分用です。蓮根金平、高野豆腐白煮、わさび菜辛子浸、玄米274gに冨貴味噌、モバみそ、糠漬です。盛込1分46秒です。早朝に動物性を食べたので調整弁当です。宜しくお願いいたします。

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 おはるさんのお弁当)

中川善博
文句なし 💯!  本当に言うことなしです。  うまそう

この場合は自宅で動物性を口にされたので、お昼は植物性のみということですね。
こういう食べ方で良いのです。
一つの例としてご参考になさってください。
ただし、毎日動物性を摂っても平気な人がいます。
そういう人はご自分の体調を優先なさってください。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

冷めた方が美味しい鰤大根なんてどーかしてるぜ!と大興奮でした。

「単発煮物講座 第6回」でお教えした「ぶり大根」。
冷めても魚臭さはまったくなく、お弁当に入れても美味しいと大好評です。

みそっ娘さんのご家族が、「冷めた方が美味しい鰤大根なんてどーかしてるぜ!と大興奮でした。」とつぶやいておられたのですが、その状況がとてもよく分かります。

では、なぜそんなふうにお料理ができるかというと、それはマクロビオティックの陰陽をよ〜く考えてあるからです。
お料理の中でも煮物はとても陰陽の勉強になります。
お鍋の中で起きる現象はすべて陰陽の結果なので、お料理をしながら陰陽を勉強できるのです。

一昨日も昨日も陰陽がストンと腑に落ちた人がいっぱいでしたね。
一方、まだ幸せコースを受講されていない人には難しく感じたかもしれません。
でも、大丈夫です。
先に現象を知っておくと、後で理論を知った時、「はは〜ん!」と腑に落ちるからです。

陰陽は理論と実践が車の両輪なので、どちらが先でもよいですから、必ず両方を知るようにしましょう。
そうしたら、深いところでマクロビオティックの陰陽を理解できますよ。

まだ15日と22日に同じ講座を開催しますので、これからの方は是非お楽しみに!

 
 

(鰤大根 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ | 2件のコメント

20年も悩んでいた貧血が13.4と基準値上限になった塾生さんのご報告

本日、嬉しいメールがありました。
むそう塾に通いはじめて、8か月経った塾生さんからです。

 
 

<Hさんからのメール> 抜粋

お礼と報告です。

先日、健康診断の結果が出ました。
ここ20年ぐらい、貧血に悩んでいましたが、玄米と中川さんのお料理のお陰か、貧血が改善しました。
いつもはヘモグロビンが12と下限ぎりぎり、中川式玄米をはじめる前は10を切る状態でした。
今年は、13.4と基準値上限となりました。
症状としては、慢性疲労感とイライラ、冷え等々がありましたが、ほぼ消失しました。
食べ物の力に驚いています。
本当にありがとうございます。

今までも、毎年忙しい!と思いながら過ごしていましたが、昨年においては、いつもの忙しさが4倍増した感じがしていました。
昨年の課題が、むそう塾に通い料理を作ること、出勤の時は必ず弁当を作る、筆記試験を完成させる…。
Obentersを1週間お休みしましたが、課題を全て乗り切ることが出来ました。

*   *   *

<マクロ美風より>

Hさん、課題の達成おめでとうございます。
ご自分に課題を課して1年間を送る生き方って素敵ですね。
そして、それを達成出来たときの感動は、鳥肌が立つくらいの興奮度だと思います。
Hさんは口数が少なく、ご自分のスタイルをお持ちの方だなあと最初から感じていたのですが、やはりこういうことだったのですね。
とても男性的な生き方だなあと思いました。

マクロビオティックの食事法は、「血液の質」をよくするためにはとても効果的なので、結果としてあなたの貧血も改善されたのだと思います。
そういう血液で作られた細胞なので、4倍増しの忙しさにも耐えられるだけの丈夫さがあったのでしょう。

それから、私が食事日記で指摘させていただいたことを、きちんと受け止めて実行してくださいました。
水分や塩分の量が、あなたの体調の鍵を握っていたことが、今ならご理解していただけると思います。
そして、ミネラルの重要性にも納得していただけたのではないでしょうか。

今年はどんな1年になるのでしょうね。
引き続き食べ物と体調の変化を観察していただき、素敵な1年にして行きましょう。

 
 

(トマトの炊いたん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室   むそう塾)

 
 

あなたには煮物がとても合います。
暑くなる頃には、こんなお料理も召し上がって、上手に陽性のエネルギーをコントロールしてみてくださいね。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, からだ | コメントする

2018年12月31日おせち投稿のまとめ

2018年12月31日24時で、2018年のおせち投稿は締め切られました。
全員で23名の塾生さんが投稿してくださいました。
まずは皆さんにご苦労さまと申し上げたいです。

全部の投稿は「おせち投稿2018-2019」からご覧ください。
Twitterでは「むそうおせち2018」からもご覧いただけます。

お一人お一人の投稿文を読ませていただくと、どんな姿勢でこのおせちに向き合っているのか、よく伝わってきます。
中には涙が溢れて来る文章もありました。
子育て中の夜泣きで、著しく体力が消耗している人もいたからです。
以下、何名かを抜粋で。

【舞さん】
今年はよっぽどやめたほうがいいのでは、少しでも休んだほうが、睡眠を確保した方がいいのでは、と思っていたのですが、
どんな規模、どんな出来でも、続けることで保たれるなにかがある、と思い直しました。
今はこうして続けられるものがあって、
作りたいものがあって救われた気持ちです。

【きよさん】
人生初おせちです。
どうなることかと思いましたが、楽しみで、教わっていない料理もいくつか入れてしまいました。盛り込みは楽しくて時間を忘れました。
包丁研ぎ、桂剥き、出汁巻き卵、盛込み、繰り返し練習してきたことが全て入っていると思い、色々な場面が感慨深く思い出されました。
改善点はたくさんありますが、ひとまず、この約1年の結果が形になり、嬉しく思っています。
幸せコースに通ってたったの半年です。2019年をこんなおせちで迎えられるとは、私も含め誰も予想していませんでした。

【さなえさん】
風邪を引いてしまいもう無理なんじゃないかと諦めかけましたが、なんとか初めてのおせちが作れてホッとしました。
おせちは遠い先と思い込んでいたのですが、お弁当投稿のご指導のおかげで挑戦することができました。
今年はとても充実した一年を過ごすことができて嬉しかったです。

【好さん】
去年のおせち料理はただただ必死でしたが、(今年は今年の反省点もありましたが)少し落ち着いてお料理できたところに自分の成長を感じれることができ嬉しかったです。特に黒豆は陰陽を肌で感じるお料理でした。
おせち料理は幸せコースがからの集大成だなあとひしひしと感じます。一品、一品キレがあるお料理で最後の盛込み、撮影まで気がぬけませんでした。作っている際にプロの技を感じ、震えました。

【さえさん】
先月からイマイチ体調が悪かったので諦めの気持ちがあったのですが、そのまま年を越したら後悔する、やろう!と決心したら、体調も上向きました。
心次第なんですね。
最後に気持ち良く一年を終えられることに感謝しながら作りました。

*   *   *

おせち投稿をされた皆さんが全員頑張ってくださったのですが、お弁当投稿との関連や、どのコースに通われている人が投稿してくださったのかを知るために、下記にまとめてみました。(敬称略)

       【2018年おせち投稿 マクロビオティック京料理教室 むそう塾】

その中でお二人のかたが目立ちます。
18番の“きよ”さんは、まだ幸せコースに在籍中で、むそう塾に通いはじめてたったの7か月です。
それから、6番の“さなえ”さんは、上級幸せコースに在籍中です。
このお二人に共通しているのは、共にお弁当投稿をされていて、しかも100日間連続投稿を達成されたことです。
こういうところで、100日間の頑張りが効いてくるようですね。

きよさんは、12月に習ったばかりの出汁巻玉子を毎日練習して、やっとおせちに入れました。
本当によく頑張りました。
多くの塾生さんが後に続いてほしいです。
技術は後に残りますから、練習のし甲斐があります。

さあ、あなたもお弁当投稿でおせちの基本を身につけましょう。
相当実力がつきますよ。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 1件のコメント