ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ
京料理人が考案した「和栗のヨシヒロール」が感動の美味しさ
今月の「自由人(びと)コース」では、お待ちかねの「ヨシヒロール」をお伝えしました。
・授業の様子:土曜クラス
・授業の様子:日曜クラス
私が昨年、中川さんが作ったロールケーキをいただいて、その美味しさに感動して、「これをぜひ塾生さんにも教えてあげたい!」と思ったのが、「自由人コース」を始めるきっかけだったのです。
何回いただいても、生地のやわらかさや、しっとり加減に、そこはかとなく癒やされるのですが、それは私以外の人にも同じように感じていただけたようです。
先日復習投稿してくださった塾生さんの投稿文が、とても素敵だったので以下に引用させていただきます。
<好さんのメールより> 抜粋
【ヨシヒロール】
教室で頂いた時今まで食べた中で一番美味しい生地と感じました。
生地のきめ細かさもしっとりした感じも『!?』という美味しさでした。
甘さも優しさも中川さんのお料理と同じで優しいお味。自分で作れるか?と
思いました。工程を思い出しながら作りましたら生地は
今まで焼いたものとは全く違う生地が焼けました!
以前フランス料理の専門学校でロールケーキを
習ったことがあります。お菓子を作り続けているかたよりも
中川さんのレシピや伝えてくださる工程はきめ細かくてとてもわかりやすかったですし
何よりケーキそのものの感動の値が違います。
卵の黄身と白身の扱いかたも目からウロコでした。
生地の作り方を何度も目の前でデモで伝えてくださってありがとうございます。
家族も『生地が甘すぎないし柔らかくて美味しい』と
友達も初めは見た目の栗に喜び、
食べて『生地、しっとり柔らかい〜』美味しい、と。
あっと言うまにペロリとなくなりました。
<マクロ美風より>
専門学校で習ったことがおありなのに、それを超える美味しさが実現できていること、それをあなたの手で生み出せたことに感動しています。
1度習っただけなのに、再現可能なように工夫して教えてくれた中川さんに、私も感謝しています。
さっぱりしたクリームの美味しさは、もう病みつきになりそうですよね。
食べすぎ注意です(笑)
シメには、糠漬けを2切れでもよいのでモグモグして、陰陽バランスを取っておいてください。
お体への影響を最小限にするために。
(和栗のヨシヒロール 料理:マクロビオティック京料理教室 むそう塾 好さん)
和栗は「渋皮煮」をしてあるのですが、これがとても美味しくて、「栗の蜜煮」よりもっと栗の味がするのです。
私は断然渋皮煮の方が好きなのですが、こういう和栗を入れられるところが、さすが京料理人が編み出したお菓子だなあと感心したのでした。
中川式小豆玄米ごはんの力 塾生さんの体験より
今年は「中川式小豆玄米ごはんの炊き方秘伝講座」を7回開催し、12月にあと1回の開催を予定しています。
すでに受講された方から、その後の体調変化や、ご家族様の反応などが玄米投稿のメールに書かれていて、とても参考になります。
その中からお二人のメールを抜粋でご紹介させていただきます。
【Nさん】
お通じチェックも大丈夫でした。毎食後、食後の体の感じが軽いです。
何より父が『おかわり』をします。
白米でもより柔らかめのご飯を好む父が『中川式小豆玄米ご飯』をおかわりを欲しがり、
驚きました。
嬉しいです、たくさん食べて元気になって欲しいです。
そして柔らかく美味しいですが、食後の血糖値が白米の様に急激に上がらず穏やかに推移します。
中川さんありがとうございます。
(中川式小豆玄米ごはん 料理:Nさん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
【Sさん 2回目】
「柔らかいけれどべちゃっとしていない」炊き上がりが体現できるようになってきたと思います。
それに伴って豆がより甘くなり、ご飯との一体感がとても美味しいです。
お通じの調子も良く、身体が少し軽くなってきたように感じます。
今は「もっともっと食べたい!」という気持ちです。
(中川式小豆玄米ごはん 料理:Sさん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
【Sさん 3回目】
昨日、初めて○○の塩で炊いた時に「きれいで優しい炊き上がり。まあるい味がする」と感じ、主人も同様のことを言っていました。
今日も「やっぱりまあるい味がするなぁ」と思いながらいただきました。
また、このひと月ほど耳鳴りが酷かったのですが、そういえばここ数日はあまり気にならなくなりました。
身体が「もういい」というまで、毎日大切に炊いていただきます。
炊き方を教えてくださってありがとうございました。
<マクロ美風より>
NさんとSさんがともに書かれているのが、「体の感じが軽くなった」というもの。
これは、小豆が入って玄米ごはんに陰性さが加わったため、陰性の力を感じているわけです。
主食の陰陽が変わるというのは、とても大きなことなので、体調管理に上手に活かしてほしいと思います。
Nさんのお父様は玄米ごはんがお嫌いだったのですが、この小豆玄米ごはんはおかわりしてくれるそうで、これは凄いことですね。
やわらかい食べ物がお好きなお父様の変化が、とても嬉しいし、快挙です!
さらに、「食後の血糖値が白米の様に急激に上がらず穏やかに推移します。」とのこと。
これが玄米ごはんの特長なのです。
ですから、糖尿病の人には玄米ごはんをおすすめしているのです。
Nさんは1型糖尿病患者なのですが、こうして色々なお料理を楽しんでくださって、豊かな人生を送られています。
一方、Sさんは、2回目からお塩を変えました。
その結果がメールにも書かれています。
玄米炊きの講座はすご〜くお久しぶりだったので、その間にお塩が変わっていたのを知らなかったのでした。
実は、お塩の陰陽の変化が、玄米ごはんの炊きあがりにも影響したのを、ご夫婦で感じ取ってくださったのです。
味覚の敏感なお二人だなあと感激!
Sさんのメールにはもう一つ重要なことが書かれています。
「このひと月ほど耳鳴りが酷かったのですが、そういえばここ数日はあまり気にならなくなりました。」というもの。
やはり!
小豆は腎臓にとても良い影響を与えてくれるのですが、東洋医学的に耳は腎臓と関係していますから、耳鳴りが軽減されたのは納得です。
今朝はお二人のメールから抜粋しましたが、細かく体調を観察されていれば、受講された方全員に何かしら変化があるはずです。
それが「食べたものの影響」として今後に活かしてくださると嬉しいです。
玄米ごはんは、一にも二にも「やわらかく炊き上げる」こと。
そうでない玄米ごはんは体に悪影響を与えてしまうのでご注意ください。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
根菜類って太るんですってね? え?
昨日、東京のデパートで洋服を選んでいて、店員さんと話をしていた時のこと。
店「根菜類って太るんですってね?」
私「え?」
店「根菜類って糖質が多いから太るそうですよ。」
私「・・・」
店「だから私、根菜類を食べないようにしてるんです。」
私「じゃ、お野菜は何を食べるの?」
店「葉っぱです。レタスとかキュウリとかも食べます。」
私「じゃあ、トマトとかも食べるの?」
店「トマト、大好きです! 一年中食べます!(笑顔)」
私「じゃあ、主食は何を食べるの?」
店「ごはんです! 私ごはんが大好きなの! 食べすぎるくらい^^;」
私「なるほど〜。お味噌汁は?」
店「忙しいからあんまり飲まないですね〜。定食屋さんで食べる時は飲むけど。」
私「じゃあ、冷えるかもしれないですね。」
店「そうそう! 私、冷えるんです〜。」
こういうふうな人って結構多いのかもしれないですね。
マクロビオティックを知っている人なら、そんな食べ方したら冷えるだろうとか、ごはんだって糖質はいっぱいあるのにとか思うことでしょう。
でも、この店員さんは生野菜が体によいと思っているし、糖質はマイナス材料だと思っています。
では、なぜごはんを多く食べるのか?
それはきっと体の声なのでしょうね。
体がごはんの糖質を求めているのです。
世には糖質を制限する食べ方がありますが、根菜類の糖質は避けるべきではありません。
むしろ、根菜類を積極的に摂るべきです。
しかし、蓮根・牛蒡・人参・芋類などに代表される根菜類は、皮をむく、生で食べられない(人参は生でもOK)、お料理が面倒などの理由で敬遠されがちなのでしょう。
お菓子などの糖質は避けるべきですが、穀物の糖質は人間にとって最適なエネルギー源です。
そして、根菜類については糖質なんか気にするより、その繊維質に着目するべきです。
さらに、根菜類を食べると、下半身がしっかりしてきます。
立つ、歩く、すべて下半身にエネルギーがあってこそ出来ることです。
現代人は下半身が弱い傾向にありますから、意識的に根菜類を摂った方がよいのですが、お料理方法を知らない人が多いかもしれませんね。
しかし、根菜類のお料理にかける時間は、間違いなくあなたを健康に導く時間なので、せっせと根菜類を食べましょう。
私は根菜類を多く摂るようになってから、別人のように下半身が強くなりました。
夫もゴルフのラウンドが、真夏の暑いときでも「もっと周りたい」と思えるほどになったと話してくれたことがあります。
あ、人参サラダとか、牛蒡サラダとか、生で食べるより加熱した方がよいです。
加熱という陽性が加わるのでね。
そもそもサラダは、お肉を多く食べる人の食文化なので、日本人で魚介類とお野菜を食べて来た人たちには、サッと熱を通す「おひたし」の方が陰陽的には合います。
その点、金平牛蒡は理想的なお料理なので、ぜひ毎日でも召し上がってほしいです。
しかし、金平牛蒡と言っても色々な作り方があります。
むそう塾では「上級幸せコース」でお教えしていますので、今「幸せコース」の人はぜひ頑張って上級幸せコースに進んでくださいね。
最後に、金平牛蒡の参考記事をご紹介しておきます。
マクロビオティックで金平牛蒡といっても作り方が色々あります 2017.6.23
(中川式金平牛蒡 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
むそう塾でお教えしている金平牛蒡は、お砂糖もみりんも使っていません。
でも、とっても美味しくて、この金平牛蒡を習いたくて東京からも九州からも通ってくれる人がいます。
こういう楽しい記事もありますよ(^o^)
美味しい金平牛蒡とまずい金平牛蒡 ご主人様たちの反応が面白い 2018.11.18
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, からだ
コメントする
むそう塾 9月の単発講座は新型コロナを意識した内容です
異常な暑さが続く毎日ですが、8月23日には「処暑」ですから、もう少しの辛抱です。
今年は新型コロナのために海水浴場が開かれない所も多いのですが、お盆前とお盆後では海の景色も変わりますね。
吹く風も変わってきます。
むそう塾の9月の予定を確認すると、超重要な講座が並んでいます。
9月7日(月)「第6回小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座(特別愛クラス)」
9月22日(火)「第7回小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座(特別愛クラス)」
9月26日(土)「陰陽別お出汁の取り方と味噌汁大全講座」
【おみそさん】
どれも新型コロナを意識して、免疫システムがしっかり働いてくれるように応援するための講座です。
「小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」は、追加開催のご希望を受けて7回まで増やしましたが、9月22日を最後にしたいと思いますので、この機会をお見逃しなく。
なお、この講座では「おみそさん」の作り方をお教えしています。
すでに受講された方からも大絶賛の「元気になれるお味噌」です。
ごはんのお供に最高で、すでにOBENTERSの皆さんが毎日のように使われていますね。
体力のない人や疲れやすい人にイチオシのお料理です。
【本当に美味しいお味噌汁】
9月26日の「陰陽別お出汁の取り方と味噌汁大全講座」は、先輩たちが絶対これは逃せない講座として受講してくれた、「むそう塾三種の神器」にあたる大事な講座です。
お味噌汁は日本人にはお馴染みすぎてピンと来ないかもしれませんが、今の時代は「美味しいお味噌汁」を作れない人がとても多いのです。
マクロビオティックの教室らしく、陰性バージョンと陽性バージョンのお出汁の取り方を伝授し、さらにどのお味噌汁がご自分の体調に合うのか、目の前で作って召し上がってもらって判断していただきます。
それから、この講座のもう一つの狙いは、職場でもご自宅のお味噌汁と同じように飲めるために開発された「モバイル味噌汁」の作り方を実習してマスターしていただくことです。
今はテレワークでご自宅におられる方も多いでしょうから、今まであまりお味噌汁を飲まなかった人でも、この機会にお味噌汁に挑戦されて、これからは是非「美味しいから飲む!」というようになっていただけたらいいなぁと思っています。
今まではお子さんがお味噌汁を飲んでくれなかったけど、この講座で習ってからは喜んで飲んでくれるようになったという嬉しいご報告も毎年あります。
(おみそさん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
【先輩と玄米ご飯・お味噌汁・糠漬け】
こちらのコーナーに原稿を寄せてくださった恭子さん(現 kyoroさん)の記事からは、学ぶことがいっぱいあります。
今もOBENTERS™の投稿が朝一番で上がって来るほどで、その体力の基本はやはりお食事にあると思っています。
玄米とお味噌汁が変えた私の生活 そして息子へ (恭子 29-4) 2016.6.18
(この光景が私の目に焼き付いて離れません 尊い姿です)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, からだ
コメントする
京料理人の高度な鱧の骨切り技術を素人さんに伝えるむそう塾(動画付)
【むそう塾と鱧】
京都の夏に欠かせない鱧ですが、実はプロでも難しいとされる技術です。
それを素人の女性たちに教えるむそう塾って、なんと無謀なのでしょうか(笑)
でも、これが驚くことに、上手に骨切りまで出来るようになってくれる人が、毎年誕生しているのです。
それは、ひとえに、塾長である京料理人中川善博の飽くなき探究心で生まれた、独特の技術があるからこそ、そして、工夫をこらした教え方があるからこそ、可能になるのです。
ちなみに、昨年の骨切り特訓講座では、こんな場面がありました。
「鱧の骨切り特訓講座」で感じたこと 改めて身震いする感動 2019.7.9
(猫手の面圧の確認 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 鱧の骨切り特訓講座より)
鱧の骨切りは、包丁の持ち方や刻み方という基本に、どこまでも忠実でなければ実現できない世界でもあります。
これがいい加減だと、技術が伸び悩みます。
高度な技術を身に着けようとすると、基本中の基本の動きが完全にできていることが必要なのですが、これはどの分野でも同じことですね。
しっかりした土台があってこそ、その上に本物の技術が花開くのですから。
【猫手】
包丁を使う時、左手は猫の手のように指先を少し丸めるのがお約束のポーズです。
そして、包丁を左手の指に触れさせて、刻む厚みを調整しながら切り進みます。
つまり、包丁が切り進むのを左手であがらいながら押し返す感じなのですが、これが刻みの基本であり、指先を切らないために大事なことなのです。
(切り方 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコースの授業より)
ここできちんと身につけた技術は、お野菜を切るときにも、お漬物を切るときにも、毎日瀕雑に使って手に馴染んでいるはずですから、鱧を切るときにもそのお約束どおりに左指の押し返しで鱧の薄さを決めるのです。
しかし、猫手が正しくできていないと、鱧は薄く切れませんし、指を切ってしまうこともあってとても危険です。
【鱧の骨切り】
下の動画は、左手の猫の手がどのように動いて行くかを撮影したものです。
今、鱧の骨切りを練習している塾生さんには、ぜひここをしっかりと観察してほしいです。
それから、右手がまっすぐに包丁を持っていることも貴重な技術です。
これがS字になってしまう人がかなりいるからです。
なぜS字よりまっすぐの方がよいか?
右腕の力がストレートに包丁に伝わるからです。
実は、これはとても重要で高度な意味合いがあるのです。
(鱧の骨切り 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティックの指導現場からシリーズ
コメントする