ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
最近のコメント
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ
食べ物と環境のエネルギーを調えて立春を迎えましょう
先日「絹玄米ごはんの炊き方講座」を開催して、すごく久しぶりに「福ZEN」を召し上がってもらいました。
皆さんが口を揃えておっしゃるのは、「元気が出た!」ということでした。
「体がラク!」ということも話しておられました。
それは厳選した食材ということもありますが、体の負担にならないような作り方をしていることも影響していると思います。
そして何より、同じ目的を持った人たちが集まったということが、すごいエネルギーになっているのです。
よくあることなのですが、家にいるときは疲れていたり、体調が悪かったけれど、むそう塾に来たら帰り道も帰宅後も元気で、その状態がしばらく続くという現象です。
これは陽性のエネルギーが注入されたために起こる現象ですね。
たとえば、コンサートに行って興奮すると、帰宅後もそのテンションが持続するのと似ています。
つまり人間は、接したもののエネルギーをまともに受けるので、どんなエネルギーの近くにいるのかがとても重要なのです。
常々エネルギーの低い生活をしていると、外にエネルギーを求めるようになります。
しかし、いつもエネルギーが高めの生活をしていると、自前で満たされているのでそんなに外に求めようとしません。
これは食べ物についても言えることで、いつも質のよい食べ物を口にしていると、安定感が増えます。
反対に質の悪いものを口にしていると、不安感が増して心配ばかりするようになります。
怒りっぽくなる人もいます。
人やまわりを信用することができないんですね。
ですから、エネルギーの良し悪しってとっても大事なのです。
常々よい氣のものに触れ、囲まれていると、思わぬチャンスが到来することが多くなります。
そのときに健康なら、グイッとそのチャンスをつかみ取れますが、不健康だとせっかくのチャンスを逃してしまいます。
勿体ないですね。
むそう塾は、単なるグルメではなくて、真の健康体になるためのお料理を教え続けています。
そのための心のあり方も教えています。
その鍵は「陰陽」にあります。
陰性な環境を減らしていくと、あなたのためによいことが増えてきます。
よい流れが出てきます。
そうしたら、その流れに乗ってみましょう。
もし今、よどんでいることがあったら、それを流れるようにしてあげましょう。
血液も氣も滞ってはいけないのです。
爽やかで気持ちのよい氣が流れるよう、もう一度まわりをチェックしてみましょう。
明日は立春です。
清々しい氣で新しい年を迎えましょう。
(権太呂 岡崎店にて)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ, こころ・想い
コメントする
2023年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社
今日は節分。
京都市左京区にある「吉田神社」にお参りをしてきました。
3日間にわたって「節分祭」が行われています。
正確には、吉田神社内にある「山蔭神社」(お料理の神様)と、「菓祖神社」(お菓子の神様)に、お参りをしたわけです。
コロナ前なら、この場所にお蕎麦屋さんがお店を出していて、年越し蕎麦をいただいたものです。
(そのときの様子はこちらから)
しかし、コロナ禍になってからはこのとおり。
傾斜地が寂しく感じられます。
今年はここ1,2年前より大勢の人出で、参道もかなり混んでいました。
外出する人が増えたのは喜ばしいことです。
写真を撮りたかったのですが、どちらにカメラを向けても誰かのお顔が入ってしまい、そういう写真は記事には使えないので断念。
こちらの記事も参考になります。
「日本食文化の礎を築いた“山蔭神社”の噺」
<過去記事>
・2022年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 2022.2.3
・2021年 京都吉田神社の節分祭 2021.2.2
・2020年 京都吉田神社の節分祭 2020.2.3
・2019年京都吉田神社の節分祭 2019.2.2
・京都 吉田神社の節分会と山蔭神社 2018.2.2
・節分会 吉田神社 2013.2.3
・みんなでお参り 2012.2.3
玄米は必ず「おいしい!」と感じる炊きあがりで食べること
玄米は美味しく炊き上げないと、食べるのがいやになってしまいます。
炊いた本人はまずいと感じつつも食べるものですが、子どもはそういう玄米ごはんは食べたがりません。
いくら「体にいいから食べなさい」と言ったって、拷問と同じです。
どんどん玄米嫌いになってしまいます。
まずい玄米ごはんは、まず匂いがいやになります。
口の中でも美味しく感じない、あるいはかたさを感じる状態だと最悪です。
それはもう体によい状態ではないので、食べないほうがよい炊きあがりです。
でも、頭で「玄米は体によい」と信じている人は、そんな状態の玄米でも食べようとします。
もしかしたら、現在玄米を食べている人は「体によいと信じて」食べている人の方が多いと私は思っています。
そういう場合は必ず体が反応します。
体は正直なので、何かしらの形で訴えてきます。
玄米を食べるときの条件。
それは、絶対「おいしいと感じる状態」で食べること。
食べるときも、食べた後も、体がほっこりとして幸せな感じになれること。
こんな状態だと玄米はその力を発揮して、体によい働きをしてくれます。
もしあなたがすでに玄米を召し上がっていたら、ぜひこのレベルでの炊きあがりを実現しましょう。
体がちゃんと答えをくれますから、体の反応にしたがって食べ物を調整してみましょう。
むそう塾では、玄米の炊き方だけでなく、体調の調整の仕方も教えています。
ご都合がつきましたら、一日玄米と向き合ってみませんか?
これからの単発講座開催日は、次のとおりです。
・2023年2月25日(土) 「第3回 絹玄米ごはんの炊き方教室」
・2023年3月21日(火) 「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」
(絹玄米ごはん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
「第2回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて
2023年1月30日。「第2回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催しました。
参加者の内訳は、東京2名・石川1名・兵庫2名・福岡1名・長崎1名の7名。
全員が再受講でした。
今回はお久しぶりの塾生さんが多かったのですが、玄米ごはんの炊き方を改めて習いたいというお気持ちは全員が同じです。
1年で一番寒いこの季節だからこその微調整も含めて、さらにやわらかくなった玄米ごはんに、皆さんがビックリされていました。
中には、お米の種類が炊きあがりにどのように影響するかを知った人もいて、今後の健康に重要な点を知ることができました。
ほとんどの人はここまで考えて玄米を選んでいないので、玄米で体調を悪くする人が出てしまうのです。
白米なら大丈夫だけれど、玄米なら胃腸に負担のかかる炊きあがりになるお米があることを、多くの人は知りません。
でも、むそう塾では全国(海外を含む)各地の玄米で炊きあがりの結果を見ていますから、確実なご指導ができるのです。
単純に「玄米」をひとくくりにして教えていないところが、むそう塾の特長です。
今後は2月25日に「第3回 絹玄米ごはんの炊き方教室」、3月21日に「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を予定しています。
こちらは新しい方々も受講してくださいます。
召し上がるかたにピッタリの玄米ごはんが炊きあがりますように。
(福ZEN 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
料理は技術 技術を身につけると人生が充実する
最近思うことがある。
技術を身につけている人は強いなと。
これは昔から言われていることだけど、改めてその思いを強くしたのだ。
考えてみると、家事なんて技術の連続だ。
私が子どものころは、着るものも母や姉たちが作っていた。
洋服もセーターも、浴衣も着物も全部だ。
お布団も作る。
お料理やお掃除も当然自分たちでする。
アイロン掛けや着物の洗い張りも自分でする。
でも今は、それらを外注する人が多くなった。
洋服や着物は購入し、アイロン掛けはクリーニングを利用し、お掃除やお料理だって「家事代行」にお願いできる。
お料理は出来上がりのお惣菜や、コンビニを利用して自分で作らない人もいるかもしれない。
こんなふうにして、家庭内からどんどん技術が消えていった。
それはそれで時代の流れと言ってしまうことは簡単だ。
しかし、それらはすべて他者に依存しているので、流通や世の中のシステムが少しでも滞れば、たちまち混乱してしまう。
これからはどんな時代になるか分からない。
今までどおりには行かないし、働き手も少なくなる。
AI化の影響も受けるだろう。
そんなことを考えると、不安でいっぱいになる人がいるかも知れない。
でも、自分に生活するうえでの技術があれば、少しも恐れることはない。
可能な限り自分でこなせばよいのだ。
忙しくはあるけど、不可能ではない。
ここで技術のあるなしは大きくものをいう。
***
家事における数ある技術のうちで、一番大きな技術はお料理だと思う。
この技術のあるなしは、そのまま人生の満足感につながると私は思っている。
自分にお料理の技術があると、自分のみでなく周りの人をも幸せな気持ちにしてあげられる。
そしてなにより、食べ方次第でより健康にもなれるし、病気を克服することもできる。
このお料理の技術は、男女を問わず身につけたらいいといつも思っている。
お料理ができる人とできない人では、おのずから暮らしの質が変わってくる。
暮らしの質が上がると、人生も充実感を増す。
この精神的充実感こそが、人生の一番のご褒美ではなかろうか。
塾生さんたちが、お料理ができるようになると、どんどん自己肯定感が増えてきて、活き活きとして来るケースが多い。
積極性も出てくる。
引きこもりがちな人が外に出られるようになったケースもあった。
一流の技術で、笑顔になれる人が増えたらいいなと思う日々である。
(玄米稲荷寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ, こころ・想い
コメントする