ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.24現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.23現在)
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
最近のコメント
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,180)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「体験談」カテゴリーアーカイブ
玄米の炊き方一つでお肌の荒れが改善した例
先日とても嬉しいメールをいただきました。
むそう塾にお母様が先に通っていて、その後お嬢様が愛クラスを受講されたのですが、そのお嬢さんのことでお母様からいただいたメールです。
<Yさんからのメール> 抜粋
先日、久しぶりに娘に会いました。
愛クラス受講時は、唇の荒れが気になり、うっすらですが目の周りにも荒れがありました。
そして見た目は綺麗でしたが肘内側、膝内側に痒みがある状態でした。
3rd バー ジョンを自宅で炊き始めたらみるみる間に唇の荒れと目の周囲の荒れがきれいになっていきました。
私はその時の娘の様子をみていたのですが、2ndと 3rd の炊き方の違いでこんなに娘の状態が変わるのが半信半疑でした。
娘は転居後、むそう塾と同じ玄米を購入して食べてるとのことです。
先日会った時、娘は「もうずっときれいでいる、そして何よりも嬉しいのは肘も膝も今年はこんなに暑いのに全く痒くない」といいました。
肘の内側は中学の体育でプールに入ったとき、塩素が強かったということで荒れて以来、ずっと痒がっていました。
そして夏になると汗で身体が痒くなり、全身赤く湿疹ができていました。
それも全くないということです。
娘は3rd バー ジョンとこの玄米のおかげでこんなに綺麗になれた、もう2つとも手放せないと言っております。
わたしもホントにそうだなあとありがたく思っております。 やはり、2ndと 3rd の炊き方の違い なんですね。
* * *
<マクロ美風より>
このメールを読んで、私も中川さんも本当に嬉しかったです。
特に中川さんは、ずっと玄米の炊き方の研究を重ね続けて、常に「もっと美味しく、もっと健康になるため」に頑張っているので、心底嬉しかったし、自分のやっていることが間違っていないと確信できたことでしょう。
このサードジェネレーションの炊き方は、それまでの炊き方から比べると画期的な方法が導入されています。
カレー講座を開催するにあたって、よく噛まなくても胃腸に負担をかけない玄米ご飯を目指した方法なのです。
それは中川さん自身が出来ても、素人さんが誰でも出来る方法でなければなりませんから、そこの苦労があったわけです。
やっとそのハードルをクリアして、サードの炊き方を愛クラスでお伝えするようになりました。
多くの塾生さんが再受講してくださって、その柔らかさや消化吸収の良さに驚かれ、その後の体調の変化やご家族の反応にもビックリされていました。
上記のYさんが炊かれた玄米ご飯と、お嬢さんが炊かれた玄米ご飯のどっちが美味しいかとご主人様に訊ねると、即座にお嬢さんの方を選ばれるそうなのです。
まだ20代前半のお嬢さんが、お一人で玄米ご飯を炊き、その玄米ご飯でご自分の健康を管理されていることが、いかに素晴らしいことか!
人生にとって一番大事なことを、このお嬢さんは手中に収めました。
揺るぎない主食の確立。
ここが生き方の中心軸になります。
(中川式玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, からだ, 体験談
コメントする
お料理上手になるには味を覚えることから始めるのが近道
昨日の記事で私は、「お母さんが作ってくれたお料理で美味しいと思っているお料理」を作ることから始めてみましょうとお答えしました。
自分でお料理を作りたくなる動機で一番多いのは、「美味しいと思えたお料理をもう一度食べたい」と思うことなので、まずはお手本になるお料理を味わえる環境が必要です。
その環境が大学生ならお母さんのお料理というわけです。
私は高校1年から一人暮らしを始めましたが、まさに今まで食べたことのある中で自分が好きだったお料理を作り始めたのでした。
それは母が作ってくれたお料理に他なりません。
漬物も漬けました。
ある日のこと、塩辛を買いましたが母の味とは全く違って美味しくありませんでした。
それで、本を見ながら塩辛を自分で作ってみたら、母の味と同じになって感動したのです。
今はそんな経験も踏まえて、子供が巣立つまでに家でどれだけ“まっとうな味”を覚えさせてあげられるかが基本なんだなあと思います。
幸いにして私の母はなんでも手作りする人でした。
そしてお料理が上手だったので、私はたくさんの財産をもらったのだなあと思います。
会社に勤めるようになると、同僚とお食事に行ったりするようになって、「母の味」から「プロの味」を知るようになりました。
世の中には美味しいものがたくさんあって、新しい味を覚えるのが幸せでもあり、家で似たような物を作るのも楽しみでした。
盛り方や飾り方がとても勉強になり、一気にお料理の世界に魅了されました。
こうして人は徐々に自分で作れるお料理が増えて行くものなので、まずは「食べてみる経験」を増やすのが近道だと思います。
その時の経験に美味しいと感じられるお料理があればラッキーですよね。
まずは「食べることが好きなお友達」を作るのが手っ取り早いかもしれません。
そういう人は良い情報を持ってきてくれるでしょうから、交流しながら「味覚え」をして行くとレパートリーも増えますよ。
でも、それも限界があります。
プロというのはやはり凄いもので、素人が判断しきれない部分を持っているのです。
その部分が多い人ほど独自の世界を持っていますし、息の長い仕事ができると思います。
むそう塾では、そんなプロが裏技も隠し味も含めて全部お教えしているので、唸っていただけるお味が並んでいます。
いつかご縁がつながって、お料理が苦手な人のキッチンに革命が起きるといいですね。
(筍の木の芽和え 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ, 体験談
コメントする
癌(ステージ4の後半)が小さくなってきた
【中川式鉄火味噌】
【鱧の棒寿司】
【中川式金平牛蒡】
【中川式出汁巻き】
【中川式高野豆腐の白煮】
【切り干し大根の炊いたん】
【鯖寿司】
【中川式糠漬け】
【中川式玄米ご飯】
(料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
これらのどれが効いたか分からないけれど、とにかく肺癌が小さくなって来たとのこと。
腫瘍マーカーの数値も小さくなって来たそうだ。
1週間に1回の差し入れでも、こんな結果になってくれて本当に嬉しい。
やはり人間は食べられれば体力がついて来るんだなと改めて思った。
病気の人が食べられるためには、美味しいことは必須条件。
昨年の11月に、ステージ4の後半で、肝臓にも転移していて、一般的には余命半年との宣告あり。
抗がん剤を使ったら1年位生きられると言われたそうだが、途中で抗癌剤治療を止めた。
むそう塾生(スタッフの麗可さん)が作るお料理を、美味しい美味しいと言って食べてくれて、麗可さんのご主人様がご実家に届けてくれるのを心待ちにしてくれているそうだ。
このまま奇跡が起きてほしいと思う。
塾生さんの変化(マクロビオティックの指導現場から)
中川さんのところに寄せられる復習投稿や、私のところにいただく連絡メールに書いてくださる近況報告が、私にはとても嬉しくて、時には涙とともに読ませていただくこともあります。
すぐ記事にしたくても授業のことが多く、記事にできないまま月日が過ぎ去ってしまいます。
今朝はここ最近のメールから、塾生さんの嬉しい変化をご紹介します。
【Aさんからのメール】抜粋
愛クラスを受講して、幸せコースに通い始めて約4ヶ月、月日は早いですね。
最大の変化は、手のこわばりが全くないこと、身体中の痛みもない事です。
玄米ご飯、蒸し野菜、お味噌汁のばっかり食いをしてたのに、オベンターズに参加して、玉子、お魚、お肉を食べています。
友達に話たら「奇跡だ!」と言われました(笑)。
数年ぶりのカレーにハマり、葱の甘みに感動し、盛り付けを楽しみ、お弁当作りを楽しみ、誰かに作ってあげたいと思える自分がいることにビックリです。
【Bさんのメール】抜粋
愛クラスの懇親会で娘の唇の荒れを相談後、中川さんのぬか漬けを送ってもらいました。
その後、幸せコースでぬか漬けを習い・・・ここのところ娘の唇の荒れがみるみる良くなっています。
ぬか床が増えてくるに従い、毎日がっつり胡瓜、人参、新生姜をぬか漬けにして食べています。
きっと腸の状態が良くなっているのですね。
唇の荒れは、もう10年位前からですのでこんなにきれいな唇は私も10年ぶりに見ました。
唇は顔のパーツなので本人も気にしていましたので親としても嬉しいです。
この良い状態が続いてくれるように願っています。
これは多分ぬか床効果なのでしょうね。とてもありがたく感謝いたします。
【Cさんのメール】抜粋
先日、職場の検診を兼ねて婦人科に行ったところ、自分で排卵しているとのことでした。
私は無排卵症でした。
この身体の変化は、中川さんに教わった玄米ご飯、料理、糠漬け、美風さんから教わる陰陽の考え方、お弁当投稿を始め21時就寝3時半起きの生活のおかげです。
【Cさんのその後のメール】抜粋
ついに、生理が来ました。
自分で来るようになったのは無排卵症になってから7年ぶりのことです。
* * *
むそう塾に通ってくださるようになって、体や心の変化を感じている人はとても多いのですが、それは食べ方が変わったり、マクロビオティックの陰陽の考え方を知ったりして、生活が変化してきたからです。
幸せコースでは食事日記をつけてもらう期間があります。
この日記の効果はとても大きくて、この日記に対する私のアドバイスからグングン変化している人もいます。
ということは、食べ物がいかに人間の体を変えるかということの証明でもあります。
毎日お弁当を作るようになって、精神的にも大きく成長した人、夫婦関係が良好になった人がたくさんいます。
お弁当投稿はしていなくても、ご家族様の反応が大いに変わった人もいらっしゃるでしょう。
体や心の陰陽を踏まえてお食事をするというのは、これほどに人を健康に導いてくれるのです。
日々のお食事を大切にする生活、あなたも始めてみませんか?
マクロビオティックの陰陽の考え方が、あなたの強い味方になります。
(有機パプリカ マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
夏には夏の食材を。
しっかり太陽のエネルギーをいただきましょう。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, マクロビオティックが楽しい♪, からだ, 体験談
4件のコメント
33キロまで痩せてフラフラだった私(女子大学生の体験記)
むそう塾生のAさんからメールが届きました。
Aさんは現在大学生ですが、途中でむそう塾の愛クラスを受講して、玄米ご飯を炊けるようになりました。
食べ方の詳しい指導は、コース受講生でないためしていませんが、大事なところはその都度メールでお返事をしていました。
彼女なりに咀嚼して、今はこの段階に至ったようです。
<Aさんからのメール>
2017年5月◯日、わたしは20歳になりました。
そしてようやく、7年間の食への偏見を治し食事を楽しもうと固く決意しました。
これまでの“食”への向き合い方を振り返り、手放すきっかけにしようと思います。
<幼少期>
わたしは小さい頃食わず嫌いで好き嫌いが激しく、当時特に好きで記憶しているものはトマト・タマネギ・ゆで卵・鰹・サツマイモです。塩が大好きで、ゆで卵やサツマイモの天ぷらにたくさんつけて食べていました。
<小学校低学年~中学年>
嫌いなものが減り、何でも食べるようになりました。家では祖母や母が作ってくれた料理を、お腹がいっぱいになるまで食べていました。完食すると「すごい!」と褒めてもらえたのが嬉しかったです。トンカツ1枚も、ファミレスのピザ1枚も食べきっていました。パンもお菓子も好きでした。身長はぐんぐん成長しました。周りの子はまだ身長が低く細身だったことに比べて、わたしは身長が高く少し太っていました。小学4年生のときに、友達だった子から見た目のことで何回か悪口を言われてから、少しずつ体形を気にするようになりました。
<小学校高学年~中学生>
体育で逆立ちの補助をしてもらった時に「脚が重い」、偶然服のボタンがとれてしまった時に「太っているから」と男子から言われたこと、ファッションに興味を持ち出しモデルさんや周りの細い子をうらやましく思ったことなどから、小学6年生の冬にカロリー制限のダイエットを始めました。何も知識がなく、とりあえずカロリーを抑えれば痩せると考えていたため、まず間食と夜食をやめ、サラダにはノンオイルドレッシング、油は拭き取る、量を減らす、ケーキは朝食に食べる…といったことを実践しました。寝る前に空腹になったように記憶しています。体重は徐々に落ち、3か月で2キロ減りました。
春休みのある日、わたしは“食べて痩せる!”という内容の本を見つけ購入しました。色々な食材や調味料、栄養のこと…未知の世界にとてもわくわくしました。それから少しずつ、栄養バランスを考えて食事するようになりました。苦手だった煮物もおいしいと感じるようになりました。一方、「小麦製品は体を冷やし、代謝を悪くする」「添加物は体に悪い」「乳製品は日本人に合っていない」から「控えるように」と書いてあったにも関わらず、わたしはそういった食品を食べることに不安を覚え、避けるようになりました。特に、小麦粉製品に対してはかなりの拒否反応を示しました。大好きだった麺類も、お菓子も、パンも、家族で外食をしたり誕生日でケーキを買ったりしない限り、食べなくなりました。「これは体に悪い」という思いが常に片隅に居座ったまま、食べていました。
その思いはどんどん強まっていきました。給食ではパンやシチュー、揚げ物は必ず残しました。メニューによっては、ほんの少しの具だけしか食べない時もありました。痩せたいという気持ちもあったため、ご飯を減らすようにもなりました。お肉やお魚、卵、大豆製品といったタンパク質豊富なものや野菜は好んで食べました。家族には本に書いてあることを話し、玄米を炊いてもらったり、油をオリーブオイルに変えてもらったりしましたが、小麦粉のことや電子レンジのことは対立しました。母とは何回も口論になりました。
体調面に関しては、良いことがありました。花粉症の症状が軽くなりましたし、風邪をひきにくくなり、熱が出ることはありませんでした。しかし、中学校入学時から急な環境の変化やダイエットの影響で生理が止まってそのまま、幼いころからあった便秘も続いていました。産婦人科で治療し一度薬で生理が来ましたが、部活や塾で時間が取れず、また自然に生理が来てほしいという思いがあったため病院に行かなくなりました。
<高校生>
給食からお弁当になり、母が毎日作ってくれました。冷凍食品はなく、夕食のおかずやわたしの好きなものをつめてくれました。朝、昼、夜とちゃんと3食食べていましたが、高校2年生の秋ごろから朝食に固形物を食べなくなりました。朝はあまり食べないほうがいいという情報をすでに知っていたので控えてはいましたが、母に反対されると思いやっていませんでした。しかしある本で、朝食に黒糖入りの生姜紅茶かニンジンリンゴジュースがいいと書いてあるのを読んでやってみることにしました。母には反対されましたが、わたしが「生理や便秘が治るかも」と言って聞きませんでした。少食についても書かれてあったため、時々昼食を抜く断食をしました。
食べるものに関しては、特に大豆製品を食べるようになりました。納豆、豆乳、大豆水煮、豆腐が大好きで毎日のように食べました。甘いものも好きで、黒糖や蜂蜜は体に良いと思って紅茶や豆乳にたくさん入れていました。小麦粉への拒絶反応はますます強くなり、夕食では揚げ物の衣もケーキのスポンジも捨てるようになりました。いつしか、食べ物を口に入れ飲み込まずに捨てるという“チューイング”をするようにもなりました。その行為をしたのは主にケーキでした。ケーキは自分の分があったため残すことができず、そのまま捨てると見つかってしまうからです。「味を楽しむことができて、しかもお腹にたまらない。なんていい方法なのだろう!結局体から排出されるのだから、飲み込んでも飲み込まなくても一緒。『作ったものを美味しいと思ってほしい』という、作った人の思いはちゃんと感じている」と思っていました。
この時には、痩せたいという気持ちはほとんどありませんでした。体に良いものと悪いものを自分が得た情報で判断し、食べていました。食べていいと思えるものはもちろん「美味しい」と思っていましたが、それ以上に安心感があり、いくらでも食べていました。
<大学生>
一人暮らしを始め、食べるものも自由になりました。調味料にこだわり、醤油は小麦を使用していないものを使いました。「少食は体に良いから、空腹にならないと嫌だから」と、昼食はほんの少しの野菜か高野豆腐1つと小さなおにぎりだけ、あるいは乳児用の野菜ジュースだけ、部活がある日の夕食は納豆だけ、豆乳と味噌汁だけなどしか食べませんでした。食費のこともとても気にしていました。時々断食もしました。
5月に健康診断をした時点で、2か月ほどで体重が5㎏ほど落ちていましたが、初めて40㎏をきったのが嬉しくて、あまり気にしませんでした。朝の起床や自転車で坂道を上ることがつらく感じる時もありましたが、起こす人がいなくなったから、夜更かししているから、運動しなくなったから、と食事に原因があるとは考えませんでした。
夏休みに実家に帰省した時「痩せた!」と家族から驚かれました。3か月ぶりに体重を量ってみると、なんと33kgでした。信じられませんでした。もっと体重を増やさなければという思いよりも、たくさん食べても罪悪感を持たなくていいという思いや、色々な人に気にかけてもらえることが嬉しいという思いのほうが強かったです。そして、「こんなに体重が減っても普通に生きていられる」と、焦りをあまり感じていませんでした。
そんな中、わたしはマクロビオティックについて書かれた本に出会いました。以前から、肉や魚、卵などの動物性食品はあまり食べないほうが体にいいと何かの本で読んだことがあったため、実際はどうなのだろうと疑問に思っていました。その本には、「肉や卵は食べるな!」という勢いで動物性食品のことが書かれており、菜食が良いことや陰性なものは食べないほうがいいことなどが書かれてありました。再びわたしは、便秘や無月経、冷え性が改善するかもしれないと期待して、夏休みが明けて一人暮らしを再開してから、少しずつ菜食にしていきました。もともと豆が好きでしたし、大豆食品でいわゆるもどき料理を作ることも楽しくて、苦痛ではありませんでした。菜食は体にいい、スポーツ選手にも菜食で活躍している人がいる。そういう情報はネットにいくつもありましたが、一方でタンパク質やその他の栄養のことを考えるとどうしても本当に菜食でいいのか?肉や魚や卵を食べてはいけないのか?と疑問に思うようになり、毎日のようにネットで調べていました。
菜食が良い?動物性食品を食べてもいい?何を食べたらいいのかわからない!と混乱して、誰かに相談したくてたまりませんでした。そんな時美風さんのブログに出会い、お問い合わせフォームがあるのを見つけ、藁にも縋る思いで美風さんに助けを求めました。10月30日のことでした。今までの食生活、自分の思い、悩み…思いつく限り細かく書きました。的確なアドバイスをいただきたかったから、というのはもちろんですが、今まで親にも友達にも誰にも言えなかった食に対する悩みを初めて聞いていただけることがただ嬉しくて、希望を感じながら相談メールを書きました。翌日、美風さんからお返事をいただきました。ようやく、自分の体が健康ではないことを自覚して焦りを感じました。その日から菜食をやめ、最初は抵抗感があったものの、毎日魚を食べるようになりました。肉や卵にはまだ抵抗感があって食べませんでした。今年は食べられないと思っていた大好きな秋刀魚を旬の時期に食べることができて嬉しかったことを、今でもよく覚えています。数日後、菜食を始めた頃から発症した足のむくみが少しずつ治っていきました。
そして12月10日、愛クラスを受講しました。心もお腹も幸せで満たされて、充実した1日はこれまでにありませんでした。玄米ご飯を炊いて食べるようになってから、体が元気になっていくのを感じました。体育の授業でも少しずつ走ることが楽になり、当時入っていた吹奏楽部での演奏も良くなってきて、自信がついていきました。食の力を強く実感する毎日でした。元気になりたい、冷え性も無月経も便秘も治したいという思いだけでなく、みんなと食事を楽しみたいという思いも強くなっていきました。「何を食べるかではなく、どんな気持ちで食べるかのほうが大事」と、美風さんからメッセージをいただきました。
しかし、わたしは拒食脳を手放すことができませんでした。年末に帰省した時、小麦粉に加え砂糖まで拒むようになったわたしに、母はわたしの体を強くゆすり、涙を流しながら大きな声で気持ちを吐き出しました。今までこんなにも母を苦しめていたのだと知り、申し訳なさでいっぱいになりました。「普通の食事でいい」「何を食べてもいい」と母にも美風さんにも言われました。それでも「小麦粉や砂糖などは害があるから食べない」という考えを変えることができず、「何を食べてもいいってどういうこと?」と思っていました。
GW中に帰省した時も、まだ続いていました。母ともまた喧嘩してしまい、一緒にいることも顔を合わせることも気まずくなってしまいました。再び美風さんに相談してそのお返事をいただいてから、今までの美風さんとのメールのやり取りやブログ記事をもう一度読み返しました。美風さんは何度も同じようなメッセージを、わたしに伝えてくださっていました。それなのに、わたしは全く分かっていなかったのです。そして「変わりたい、みんなと楽しく食事をしたい」という12月の自分の思いも忘れていたことに気が付き、年末からの自分勝手な行動が美風さんや母、家族にどれだけ失礼だったのかを強く思い知り、反省しました。「体に負担がかかるものを食べたからといって、死ぬわけではない」「食べた後にどう対応するかで変わる」「”何を食べるかではなく、どんな気持ちで食べるかのほうが大事”」と、ようやく心から思えるようになりました。母にもそのことを伝え、夏に帰省した時は美味しいものを食べよう、夕食を一緒に作ろうと約束しました。
今は肉も魚も卵も抵抗感なくいただいています。しかし、「体に悪い」と食べようとしなかったもの(特に小麦粉、砂糖、乳製品、添加物が入ったもの)を普段口にすることはないため、まだ正直それらを目の前にして恐怖心を抱かずに食べられるか、不安に思います。しかし、それよりも「”美味しい”をみんなと共有して一緒に食事を楽しみたい」という思いを強く持って、洗脳から脱出していきます。
最近は低血圧のわりに朝の目覚めはよく、急に立ち上がっても立ち眩みは起きません。体重も少しずつ増えてきました。階段を上るのも早歩きをするのも楽になりました。元気でいられることに喜びを感じる毎日です。
わたしには、一つ絶対に叶えたい夢があります。それは『お母さんになる』ことです。中学生から止まったままの生理を復活させ、赤ちゃんが授かる体を作るためにも、これからもしっかり食べて元気に活動し、あらゆるものに感謝しながら笑顔で過ごしていこうと思います。
あの日本を読んでいなかったら、わたしは“普通の女の子”として何でも食べていたことでしょう。母が深く悩むこともなかったでしょう。しかし、本を読んだことで食に対して興味を持ち、多くのことを知ることができました。むそう塾という素敵なお料理教室と、中川さんや美風さん、多くのむそう塾生さんと出会うことができました。だから決してこの過去を無かったことにせず、ちゃんと受け入れてこれからも生きていこうと思います。命を救ってくださり、変わるきっかけをくださったむそう塾に、心から感謝申し上げます。
* * *
<マクロ美風より>
メールをありがとうございました。
いつもあなたのことは気になっていますが、まずはお母様との和解が一番と考えていたので、余計なことは口出ししないようにしていました。
あなたの文章を読んで一番大事なことを書いておきますので、今後の参考になさってください。
>今は肉も魚も卵も抵抗感なくいただいています。しかし、「体に悪い」と食べようとしなかったもの(特に小麦粉、砂糖、乳製品、添加物が入ったもの)を普段口にすることはないため、まだ正直それらを目の前にして恐怖心を抱かずに食べられるか、不安に思います。
小麦粉、砂糖、乳製品、添加物が入ったものに恐怖心を抱かれるようですが、今のあなたはむしろそれらがなくてもお元気に行動出来ているなら、それで良いのではないでしょうか?
無理に食べようとしなくても、食べたいと思える時が来たら召し上がればよいし、今は食べたくないのなら、食べなくてもいいだけではないでしょうかね。
将来お子さんを産める体になりたいのなら、小麦粉、砂糖、乳製品、添加物が入ったものは摂っていない方がむしろ都合が良かったりします。
問題は、病的なまでにそれらを避けようとして、人間関係にヒビが入ってしまうことです。
今の時点で何事も完璧にしようとするのではなく、自然にあなたの体が変化してきたら、頭ではなく体が食べ物を選んでくれるようになりますから、その時の体の声に任せればよいですね。
人の体も心も変わります。
それは生きているからです。
変わるということは陰陽に変化が起きるということでもあります。
ですから、その陰陽の変化に寄り添いながら生きることを説いているのがマクロビオティックの考え方です。
宇宙という環境の中で、あなたは刻々と変化しているのですから、現時点ですべてを決めつけようとせず、もっとおおらかに物事に接するようにしましょう。
人間の細胞はすぐ変われるものと、年数が必要なものがあります。
その変化を楽しみに待ちながら、悔いのない人生を送ってください。
マクロビオティックではなく、ミクロビオティックにならないようにね(^_-)-☆
(出汁巻き玉子 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, 体験談
11件のコメント