こころ・想い」カテゴリーアーカイブ

マクロビオティックの陰陽で生き方を変えてみましょう

「生き方」っていうと堅苦しいし生意気に聞こえますが、言い換えれば「決断の仕方」だと思うんですよね。
生きるためには、随所で「決める」ことがあるので、その時にどんな決断をするかです。

決断は小さなことから大きなことまでいっぱいありますが、人にはそれぞれ基準があると思います。
「いや、基準なんてない」という人も中にはいらっしゃるでしょうか?
でも、決断の「癖」はありますね。
その癖は、考え方の癖でもあります。

癖は誰にでもあるものですから構わないのですが、損な癖は改めた方がいいなぁと思います。
人間は得てしてお金や物に気を取られがちですが、それに惑わされていては正しい判断ができません。
もっと遠く、抽象的なところで考えた方が良い判断につながります。
それは、物事を大局的に見ることでもあります。

*   *   *

塾生さんにも色々なタイプの人がおられますから、私はいつも勉強させてもらっていますが、この「癖」を直すのが本当に難しく、相当本人が意識しなければ直りません。
でも、大抵の場合は自分の癖を知りません。

大局的見地というのは言い換えれば「マクロな視点」ですから、ここでこそマクロビオティックの陰陽の視点で物事を考えれば、とてもしっくりした結論を得られるのですが、それに気づかないでいると勿体ないなぁと思います。
小さなことに気が行っていて、大きなことを見落としているんですね。

でも、大きな決断をする時には、大きな視点で結論を出す癖をつけましょう。
そして、その結論はあなたの生き方となって、日々の暮らしに跳ね返って来ます。

もし、日々の暮らしに不満があるなら、あなたのその判断(癖)を変えましょう。
納得した生き方をするために。

 
 

 
 

(むそう塾生のmikayanさんのお子さん)

お母さんが里帰り出産で玄米を食べられなかった時と、帰宅されて玄米を食べるようになった時とでは、赤ちゃんの泣く頻度がコロッと変わったそうです。
マクロビオティック(玄米ごはんにして甘いものを減らす)で子供を育てると楽だというのは、多くの人が経験しているのですが、やはりここでもその結果が出ました。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: こころ・想い | コメントする

女性の生き方について

むそう塾には独身女性だけでなく、子育て中のお母さんや、妊娠中の人も通ってくれて、1年コースに通いながら途中で出産をこなすママもいて頼もしい限りです。
妊娠しても、出産しても、女性としての生き方を大事にしたい人は多く、そのためにも健康であることがどれほど重要なことか。
健康でありさえすれば理想を求めることも出来ますが、ひとたび不健康になってしまうと、理想はおろか日常生活もままならなくなってしまうことだってあります。

ですから、ちょっとした食材の選び方や、お料理の仕方で、日々を健康に過ごせるのなら、それを覚えないのは勿体ないですね。
マクロビオティックは食べ物だけのように思われていますが、実は生き方を問う考え方であり、この考え方こそが女性を大きく変えてくれると思います。

それは、ありきたりな人生を送るのではなく、一人の人間として限りなく可能性に挑戦して生きられるツボを教えてくれるからです。
結婚しても、子供が出来ても、女性としての生き方を追求しつづけるために、マクロビオティックの考え方はとても力になります。

そもそもマクロビオティックの考え方には、「無双原理の12の定理」というのがあるのですが、これはとっつきにくいので、陰陽五行から入ってしまう人が多いです。
でも、陰陽五行は無双原理で陰陽を理解して初めて深く理解できるようになるので、まずは無双原理を知ることから始めるのが順序ですね。

無双原理で知った陰陽を、陰陽五行に当てはめて考えて行くと、立体的になってとても解りやすくなります。
ですから、今、もしかして陰陽五行で壁にぶつかっている人は、ぜひ「無双原理の12の定理」をお勉強されたら良いですね。
スッキリとした考えになって、悩んでいたことの答えが見つかると思います。

無双原理はあらゆることに当てはめられるので、子育てのことも、教育のことも、経済や生き方のことも、そして仕事や健康や人づき合いのことまで語れます。
私も経済的に困ったとき、無双原理を知っていてどれほど救われたことか。
ただ泣くだけでは問題が解決しない時でも、無双原理の12の定理から導き出された考えで気持ちを落ち着けることが出来ました。

ですから、多くの人がこの考え方を身につけて、日々の暮らしに活かして行けば、人生を前向きに捉えられるようになるので、男性は勿論のこと、女性も無双原理を知ってほしいなと思います。
なぜなら、女性は結婚や育児などで、自分の生き方を変更しなければいけない場面があり得るからです。
でも、そんな時こそ、一番優先するべきものを確かに判断できる拠り所として、無双原理は役立ちます。

もしあなたがこれから結婚されたり、出産されたりするご予定がおありなら、家庭に埋没してしまうのではなく、ぜひご自分が関心をお持ちのところとつながっていましょう。
特に育児は多大な時間を費やすものなので、悩みも不満も溜まりやすくなります。
そんなときに、ひと月に1回でもいいから息抜きのできる場、ともに語り合える良質の仲間を持っておくことはとても有意義になります。

また、お仕事を恋人のように長時間されている女性も、お仕事に没頭してしまうのではなく、強制的に息抜きの日を入れましょう。
それが無双原理の日だったら、きっと働き方が変わってきますよ。
だって、陰陽のすごさに気づくからです。

私は女性が思う存分人生を謳歌できる生き方をおすすめします。
そのためには、お料理を得意にしてしまうことが一番効果的です。
食べることは一生ついてまわることですし、人間関係を円滑にしてくれる力を持っているからです。
その上で、一人の人間として、一つでも多くのことをこなして行けたら、きっとあなたの人生は充実します。

お料理と無双原理。
これを突破口にしましょう。

 
 

 
 

(おせちの準備 子持ち鮎の素焼き 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

おせちのために、せっせと子持ち鮎を焼いているむそう塾生も多いことでしょう。
頑張って!

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
「2018年度(第10期)幸せコース」授業日程のご案内
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い | コメントする

空気やマクロビオティックのこと そして京都

昨日ご紹介した「真弓医師が語ってきたことまとめ(永久保存版)」の記事に、「食べ物よりも水が重要、それよりも空気が重要。」という部分がありました。
この部分に私も感じるところがあるので、ちょっと書いてみたいと思います。

2015年7月1日から、私は長い間宿泊先にしていた京都のホテルからマンションに移りました。
その時の気持ちはこちらの記事に書かれています。
私が利用していたホテルのお部屋は、窓が開けられるタイプだったのですが、それでも一方向の窓では空気の動きが限られているので、浴室のドアを開けっ放しにして換気扇を回し続けていました。

京都で借りたマンションは、「風の通り道は氣の通り道 京都東山のすぐそばの風」の記事にも書きましたが、とても空気の綺麗な場所に建っているので、京都駅からのタクシーを降りると空気の違いを一瞬で感じます。
ちょっとひやっとしていて、凛とした空気は実に気持ちよくて、いつも深呼吸してからお部屋に入ります。

そんな所に住んで2年3か月が経ちました。
授業のある日は鴨川のそばの教室にいますので、ここは川端通と仁王門通を通る車の影響があるため、最高の環境とはいえませんが、それは埼玉の自宅のマンションも同じような環境です。
こうして色々な空気の所を移動していると、どこで体が喜ぶかを体感出来て面白いです。

*   *   *

もう10年以上前になりますが、アトピーが治らなくてとても困った小学生のお嬢さんが、お母さんのご実家がある九州の田舎で1か月を過ごしたところ、綺麗に治ってしまいました。
たった1か月間でここまで寛解するのは驚異的なことで、精神的な面もあるでしょうが、空気の影響も大きかったと私は思っています。
田舎での空気の美味しさにとても感動していましたから、それが体に影響しないはずはありません。

そういえば昔からよく「転地療養」というのがあって、主に結核の人は空気の美味しい所で療養すると良くなると言われていましたね。
呼吸器の病気ならなおのこと空気の影響は大きいです。

今は乗り物も高層ビルもどんどん窓が開けられなくなってきましたし、自宅も高層マンションだったら、自然からどんどん遠ざかってしまいますね。
調整された環境の中で生きている不自然さ。
そんな不自然さを長い間続けていれば、それはどこかに影響があっても当然だと思えます。

ちょっとした便利さを優先するのではなく、ちょっとした不便さで自分を守ることが出来たら、その方がいいなと思う日々です。
マクロビオティックの考え方は、そんな生き方にピッタリで、私たちが忘れかけている本来の生き方に引き戻してくれる力があります。

季節感を大事にし、自然(宇宙)の中の一部として自分の立ち位置を決めると、心が安定して迷いも消えて行きます。
肚が座った生き方、それを可能にしてくれる考え方で、とても心地よいです。
私はマクロビオティックのおかげで、日々を穏やかな気持ちで暮らしています。

京都に住んで、マクロビオティックとともに暮らして、東山のそばの空気を吸っていると、何だか私は東山の樹木の1本のような気がしてきました(笑)

 
 

 
 

(真塗菊花裏蒔絵吸物椀 吉兆京都グランヴィア店にて)

<むそう塾生の皆さんへ>
実際には煮物椀として使っているのですが、中川さんの解説によると、「四つ椀の一番大きいものより小ぶりなので、ここは煮物椀とは書かずに吸物椀と書きます。」とのことでした。

ちなみに、裏蒔絵はこんな感じです。

 
 

表が菊の葉で、裏が菊の花。
華やかさを前面に出さずに奥に忍ばせる。
この奥ゆかしさが日本文化の基本なんですよね。
今は真逆の文化が日本文化を壊しつつありますが、人の心も発想も同じ壊れ方です。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
「2018年度(第10期)幸せコース」授業日程のご案内
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, からだ, こころ・想い | コメントする

マクロビオティックの指導現場から 食事日記と夕食

先日の幸せコースの食事日記で、素晴らしいお食事内容を記載しておられた“じゅんじゅん”さんですが、ご本人は「とても不完全で、このままの食事内容だと私はどうなってしまうのだろう?」と思っていらっしゃるようです(笑)
完璧主義者なんですね。
でも、ご本人は全然そんなふうに思っておられません。
ご自分はダメダメ人間だと思っておられるのですから、面白いものです。

そんなことはありません。
じゅんじゅんさんはとてもキチンとしていて、お料理の復習投稿でも完全な投稿をされます。
見事です。
でも、食事日記の最後に気になる文章がありましたので、記事でアドバイスをさせていただきます。
夕食の時間帯について、似たような環境の人がたくさんいらっしゃると思うからです。

もう一つ、ご指導いただきたいのが会社での食事時間です。
昼の休憩が12:20から1時間、夕食の時間が17:10から30分。
残業時の食事はこの時間になるので、昼食のご飯を少なめにしていますが、17時に夕食を食べ、21時に帰宅すると何か食べたくなり、食べ始めるとあるだけ食べてしまいます。

*   *   *

残業しても帰宅が21時って、東京ではそんなの残業とは言わないくらいですね(笑)
17:10からのお食事は、しっかりしたお弁当を持参しないで、おにぎりを1個〜2個にしましょう。
そして、帰宅したらおかずの残りとか、ウエットなおかずとか、スープ類を飲めばそれでOKです。
それらがない時には、簡単にできる麺類にしましょう。
とにかく汁物を摂ることがポイントです。
汁物の陰性が疲れを癒やしてくれるからです。

「一日に2回同じものを食べたって平気!」というくらいの気持ちでいないと、あなたはついつい完璧を目指してしまうので、窮屈になってしまいますよ。
残業は毎日ではないので、このくらいの気持ちで陰性の食べ物を楽しんでください。
そうでないと陽性に苦しめられることになります。
おにぎりも陽性になるので、夜はなおのこと陰性を意識して召し上がってください。

完璧主義(陽性)だと自分も周りもつらくなります。
ほどほどに緩め(陰性)ましょう。
マクロビオティックの陰陽を知った今なら、それができますね?

 
 

 
 

(松茸 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 )

きのこはあなたに召し上がっていただきたい食材です。
これから沢山のきのこが出回りますから、毎日ムシャムシャ召し上がってください。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
「2018年度(第10期)幸せコース」授業日程のご案内
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ, こころ・想い | 2件のコメント

マクロビオティックの指導現場から 運動会のお弁当と判断の一例

むそう塾では授業の振り替えを原則として認めていません。
それは、人生にはどうしても振り替えられないことが起きるため、その時にどういう判断をするかはとても大事なので、その練習をしていただく目的があるからです。
むそう塾は単なる料理教室ではなく、マクロビオティックの考え方を取り入れた京料理教室なので、考え方や判断をとても大事にします。
生きるために避けては通れない判断ですが、その結果が日々の暮らしだけではなく、人生を大いに左右するので、お料理教室ではありますが、判断の練習としてこのようにしています。

10月は運動会シーズンですが、今月の幸せコースの授業は、「一番出汁のとり方・二番出汁のとり方・玄米の松茸ごはん・白米の栗ご飯」が事前に告知したカリキュラムでした。
どれも絶対外せない重要な内容です。

ところが、幸せコースの“ぽん”さんは、授業日とお子さんの運動会が重なってしまいました。
どうされるかなぁと思っていましたが、ぽんさんはむそう塾での授業を選びました。
その決断をされる過程が、「きょうの100点お弁当」いただいたコメントに詳しく書かれていて、とても参考になりますので、ご紹介させていただきます。

*   *   *

<ぽんさんのコメントより>

美風さん

取り上げて下さりありがとうございます。

この日をどうするかは幸せコースが始まる前からの気がかりで、
自分の答えも日替わりでした。

でもこの夏の早産の経験を通して、
見てあげていないと可哀想だ、母親がいないと可哀想だというのは私の傲慢で、
私がいなくても、子どもは周囲の愛を受けながら全力でその瞬間を生きるということがわかりました。
運動会に私がいなくても、息子はきっと全力でその瞬間を楽しむだろうと思えました。
だから私も、自分がどうしたいのか、本心に従うことに決めました。
運動会はもちろん見たいけど
私は一生モノを習う機会を逃したくない。
習って、ひとつでも多く美味しいお料理を食べてもらいたい。
自分が何か出来なかった事を
絶対に子どものせいにはしたくない、と思いました。
それでも授業を優先する事が母としてどうなのか自信が持てず、
美風さんと中川さんから、運動会にはお弁当で参加すればそれで大丈夫!と背中を押して頂いて
ようやく決心することができました。
最初は私が運動会に参加しない事に難色を示していた夫が
それぞれに集中できるようその日は運動会組(息子と夫)と京都組(私と娘)に分かれよう、と提案してくれたのも
むそう塾のお料理の力です。
京都から帰って、それぞれが興奮しながらその日の事を報告し合えたことを振り返ると
これで良かったんだな、と思います。

本当に仰る通り、無事に作り終えて新幹線に乗った時はホッとしました。
来年はまた何がどんな巡り合わせになるのか、
運動会も運動会のお弁当も、来年への楽しみが増えました。
コツコツ頑張ります。

*   *   *

<マクロ美風より>

あなたから運動会のことを聞いた時、私と中川さんは、「きっとぽんちゃんは授業を選ぶ」と即座に思いました。
それは、あなたの受講態度は真剣そのものだったからです。
急なお産で授業に来れなかった8月も、むそう塾がお送りした覚え書きを頼りにご自宅で作って、9月の授業にはそれを持参して合格をもらうなど、学び方が本当に理想的でした。
一つの聞き漏らしもなく、すべてを持ち帰るその姿勢に感動したものです。

8月にいただいたメールの中にある文章が、10月のあなたの決断につながったので、その部分をご紹介させてくださいね。
上の子たちの時は
産まれた瞬間から必ず側に置いて
何が何でも完全母乳で…と
これまたものすごく頑固だったので、
子どもとの距離があり色んな方々からの助けを実感しつつの子育てはまた、
何かの思考に囚われてがんじがらめだった自分を解き放つことになりそうです。
育児とは、自分が視野を広げ成長させてもらうことなんだなと
改めて思います。

あなたの学び方は、そのまま育児にも当てはまるところでしたが、なぜかお嬢ちゃんがそれを修正してくれましたね。
お嬢ちゃんの存在には意味がありますねぇ。
つくづく思います。
過去記事で「自分の周りに存在している人たちには役割がある」というのがありますが、その記事に登場する赤ちゃんの存在がお嬢ちゃんに重なります。

もしかしたら、元々の出産予定日あたりでお嬢ちゃんが産まれていたら、息子さんの運動会を見るどころか、お弁当も作ってあげられなかったし、授業も受けられませんした。
でも、お嬢ちゃんが早く産まれてくれたおかげで、お弁当を作ってあげられたし、むそう塾の授業も受けられました。
なんて絶妙なタイミングで産まれて来てくれたのでしょうか。

これからマクロビオティックの視点で、色々なことを味わいながら生きられるようになりますね。
ますます素敵なご家族になられること間違いありません。
美味しいお料理で一家五人の笑顔をキープされますように。
応援していますよ!

*   *   *

【“ぽん”さんがご家族のために作ったお弁当:玄米おむすび65g×12(梅干・塩昆布・おかか)・出汁巻・エビフライ・地鶏唐揚・小松菜胡麻和・肉団子照焼・金平牛蒡・焼塩鮭】

 
 

むそう塾に通い始めて5か月。
このお弁当の中であなたがむそう塾で習ったのは、おむすびと小松菜の胡麻和えだけでしょうかね?
これから続々と美味しいお料理を習いますので、来年、再来年とお弁当の内容が変わってきます。
詰めたいお料理がいっぱい出てきますよ。
今から楽しみですね。

それにしても美味しいお料理の力は偉大だなあと思います。
説得力がありますよね。
人間関係の土台だと再認識しました。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
「2018年度(第10期)幸せコース」授業日程のご案内
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | 2件のコメント