ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「こころ・想い」カテゴリーアーカイブ
「空が青いから白をえらんだのです」より
「おかあさん?」 102Pより
あ、だれかくる
おんなのひとだ!
だれかの おかあさんかな?
もしかして・・・・・ぼくのおかあさん?
きれいなひとだなぁ
ぼくのおかあさんも きれいかな
しごとは なにをしているのかな
やさしくて ふわふわなのかな
どんなこえかな
ぼくに にてるのかな
でも・・・・・
どんなかおしてても
ふとってても
いじわるでも
はたらいていなくても
ゴツゴツしていても
おとこみたいなこえでも
おかあさんは おかあさん
いちどでもいいから
かおをみせてよ おかあさん
だきしめてよ おかあさん
いちどでもいいから
ぼくのなまえを よんでよ おかあさん
そしたら
ぼくから つたえたいことがあるんだ
「うんでくれて ありがとう」
* * *
「いつも いつでも やさしくて」 115Pより
ぼくが泣いて帰ってきたときも
怪我をして帰ってきたときも
いつも いつでも やさしくて
ぼくが初めてウルセーって言ったときも
初めて学校で問題を起こしたときも
いつも いつでも やさしくて
ぼくが落ちこんでいるときも
反抗したときも
いつも いつでも やさしくて
そんなやさしい母さんだから
ぼくもやさしくしようっていう気持ちになる
でも ぼくのなかには「俺」がいて
そんな「俺」は時々
なにかに当りちらして
ブツかって生きたかったんだ
でも
あなたは いつも いつでも やさしくて
だから本気で ブツかれなくて
だから本気で わがまま言えなくて
だから本気で さびしくて
やさしさで包んでくれる母の愛
ぼくはしあわせだけど
その「愛」が「やさしさ」が
ぼくのなかの「俺」を不自由にする
「俺」を母さんのまえで自由にして
本気で手足をバタバタさせたい
いつも いつでも
でも 少しも母さんに迷惑かけたくないんだ
そう そのやさしさの前では
いつも いつでも やさしくて
* * *
「空白」 130Pより
離婚 親が勝手に決める人生
ぼくらを置いて家を出るとき
母は どんな気持ちだったのか
さみしかったのか 悲しかったのか
それとも 肩の荷をおろして 楽になったのか
母が 家を出て三ヶ月後
父が 交通事故で亡くなった
兄弟三人とおばあちゃんとの暮らし
弁当は自分で作る
だから 開けても楽しみがない
「おかん またきゅうり入れとるわ」
そんなこと いっぺん言ってみたかった
夜遅く帰ってきても
友だちを呼んでも 怒る人もいない
楽だと思ったけど ほんとはしんどかった
二十歳の時 母から連絡があった
母は 旅館で働いていた
十年ぶりに 会うことになった
どんな顔しよ なにしゃべろ
でも 会ったらふしぎと言葉も出て
いつのまにか 笑顔で話していた
いっしょに住むことになって
母は 仕事に行くぼくに 弁当を作ってくれた
通勤途中で そっと開けてみたら
たまご焼き 唐揚げ ウインナ
ぼくの好きなものばかり
離れていても 知っててくれたんや
子どもの好きなもん
これから毎日 十年分の空白を
弁当箱に詰めていきます
* * *
(空が青いから白をえらんだのです 寮美千子編)
奈良少年刑務所で行われていた受刑者教育の「社会性涵養プログラム」。
この中で書かれた詩がとても心を打ちます。
子育てをしている人は、できるだけ子どもの気持ちに寄り添おうとしていると思いますが、それでも想像でしかありません。
当事者である子どもたちは、本当はどんな気持ちを持っている(た)のだろう?
厳しいだけでもいけないし、やさしいだけでも真綿で心を締めるように子どもを苦しめるようになる・・・。
子育てって難しいですね。
今子どもと普通に会話をしていても、お互いにもっと理解し合える余地が残されているように感じました。
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い, 本の紹介
5件のコメント
「美しい刑務所」水が器に従うように、人の心も建物に左右される。
(美しい刑務所 写真:上條道夫 文:寮美千子)
前に刑務所がホテルになると聞いて「ほ〜」と思っていたのですが、その刑務所で繰り広げられていた一面を知りたいと思って読んだ本です。
帯に書かれている言葉は真実だなぁと思います。
「水が器に従うように、人の心も建物に左右される。」
「東の川越・西の奈良」といわれるほど、奈良少年刑務所の受刑者教育は高く評価されていたそうですが、その中の「社会性涵養プログラム」に関心をもちました。
精神的に低調の場合は、自分の中にその原因があります。
あなたの今朝のお目覚めはいかがでしたか?
頭や体が重いと感じましたか?
事実、体のどこかに違和感があっても、それに引きづられて朝のスタートを切らないようにしましょう。
つまり、体調に精神まで左右されては、ズリズリと体調の回復が遅れるからです。
朝は爽快に迎えること。
もし精神的に不調なら、次のどれかが原因です。
怒る
恐れる
悲しむ
憎む
嫉妬する
恨む
悩む
とりこし苦労をする
煩悶する
迷う
むそう塾で多くの塾生さんに接していて、一番多いのは「恐れる・悩む・迷う・とりこし苦労をする」ですね。
マクロビオティックの陰陽で考えると、これらは陰性なのですが、そのとおりの状態になっているので、よく分かります。
そういう人は必ずと言っていいほどチャンスを逃します。
チャンスは小さいものから大きいものまであるのですが、決断ができないのでいたずらに時間が経ってしまって運からも見放されるのです。
こんな人生ってつまらないですね。
ここまで書くと、よく「食べ物で陽性になるにはどうしたらいいでしょうか?」というご質問メールをいただくことがあるのですが、食べ物とは別に積極的に精神面を変える意識を持たないと、結果が出にくいです。
自分の癖を変えるというのは、本気で取り組まないと駄目ですね。
よく自然治癒力といいますが、陰性が多い人はこの治癒力が弱いですね。
子供は傷をしても治りが早いですが、大人になるほど、あるいは疲れている人ほど治りが遅いです。
でも、結核や癌を精神的な陰性から脱出して治した先人もいて、病気とは「氣が病む」ことでもあると感じます。
なかなか自分のことは分からないものですが、物事がうまくいかない時、あるいは残念な結果になってしまった時など、上の10個の行為のうちどれかに該当していないかどうか、分析してみましょう。
己のことを正しく知るのは、より良い生き方のためにとても大切なことです。
精神不調の原因は外にあると思い、外的要因のせいにする人も多いのですが、それは誤りですね。
間接的影響はあっても、最終的には自分次第でいかようにも対処出来るものですから。
イヤだと思えばマイナス要素になるし、楽しいと思えばプラス要素になりますので、イヤなことをいかに楽しいと思えるように持っていくかですね。
マクロビオティックの陰陽で考えると、そんな時思わぬことを発見して道が開けることがよくありますよ。
(ねじり梅 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
心の中のお手入れはしていますか?
私の日常は「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」がある、京都の鴨川のほとりで過ぎて行きます。
授業が終わって東山近くのマンションに帰ると、サーッと空気が変わって、一服の清涼剤を飲んだような感じになります。
確かに鴨川近くと東山近くでは空気が違うのです。
つい深呼吸をしたくなる空気です。
今は埼玉の自宅でこの記事を書いているのですが、この住まいは利便性を優先して購入したマンションなので、京都のマンションのように癒される建物ではありません。
でも、20年ほど住んでいるので慣れが醸し出す安定はありますけどね。
3か所の建物を移動していると、その場の氣というものをとても良く比較できます。
今の時代は便利さを限りなく追求していますが、それとは正反対に人間の心はどんどん荒んで行くように思えます。
一番心に影響するのは「余計な情報」でしょうね。
今はマスコミだけでなく、ネットからも雑音情報が入って来ますから、それによって自信を失っている人が多いですね。
そんな人は「心のお手入れ」が必要です。
自分の使う道具を綺麗にお手入れするのと同じように、自分の心も定期的にお掃除のようなお手入れをするのです。
そうでないと、心の中がグチャグチャで不安という陰性な氣が充満してきます。
私が「マクロ美風の家事アドバイス講座」で、「家の中に血液を流しましょう」というのは、家の中の氣の流れを良くするためなのですが、心の中もそれと同じようにお手入れが必要なのです。
家事アドバイスで家の中を整理した結果、全員が「気持ちがスッキリした!」とおっしゃいます。
これは目に見えるものと心が連動していることでもありますが、目に見えないものの方が心には大きく影響していますので、こちらも整理が必要なのです。
便利な情報がいっぱいあっても、それがいつしか心を窮屈にすることに作用しているかもしれません。
反対に不便だと思っていたことが、案外癒やし効果が高かったりするかもしれません。
むそう塾で煮物を習った塾生さんが口を揃えておっしゃることがあります。
「煮物を作ると心が落ち着く」と。
煮物は作って癒され、食べて癒され、体調も良くなって、本当にセラピー効果の高いお料理です。
デパ地下で煮物を買ってきても、セラピー効果は得られません。
便利さのおかげで失ったもの、それは案外「心」なのかも知れません。
私は思います。
情報とは、体を動かして、時間とお金を使って取りに行くもの。
一方的に流れてきた情報は確認が必要であること。
それがないと、確たる自信にならず心が不安定になるのです。
さあ、あなたも「心のお手入れ」をしてみませんか?
大掃除と同じように、不要なものを整理してみましょう。
心が温かくなりますよ。
(中川式おでん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 煮物コースの授業より)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
「助からないなら延命しないで下さい」と言ってもいいと思います
Twitterに次のような文章があった。
>在宅介護の仕事をしてた事があります。父親が亡くなる時に病院に「助からないなら延命しないで下さい」と言った事を後悔していましたが、その介護の仕事で出会った方が「子供が良くしてくれるから言いづらいが、もう辛い、死にたい」と漏らした事で私が父に対して取った選択は間違いでは無かったと。
ふと想い出す。
私の父が直腸癌で入院したとき、お医者さんから手術をすすめられ、当事者は父なのに子供が4人集まって父の手術の話し合いをしたことを。
父は病気に対して何も意思表示をしていなかったからこうなったけれど、母は手術は一切望まず、「いつお迎えがきてもいい。」といって、毎日仏壇の前で般若心経をあげるのを日課としていた。
両親はともに95歳で亡くなり、大往生だったので延命は考えなかった。
手術後に父の介護をしていたとき、自分の人生なんだから自分で好きなように最後の終わり方を決めたらいいなと思った。
充分子供たちのために頑張って生きてくれたから、長生きしてねということは重荷のような気がした。
父も母も癌特有の苦しみはなく、眠るように召されて行った。
兄は父の死に特別な寂しさがあったようだ。
母が兄を妊娠中に父が招集され、兄が5歳になったときやっとシベリア抑留から父が帰って来たから、兄は「お父さんだよ」と言われても、父のことはよそのおじさんと同じ感じだったらしい。
でも、その後の父の働きぶりや生き様を見ていて、心から尊敬し、大切に思い、長生きしてほしいと思ったらしい。
尊敬する男として、ただただ生きていてほしかったらしい。
人生の終わりには、子供の気持ち、親の気持ち、どちらもあるけれど、私は「長い間ごくろうさま、子どもたちを愛してくれてありがとう。」という気持ちが湧いてきて、充分に感謝した。
昭和という時代に生き、戦争に人生をかき回され、それでも逞しく生ききった父と母。
陽性な時代に陽性に生きていた。
* * *
今日はこれから無双原理の学び合いに行く途中。
マクロビオティックが私にもたらしてくれたもの。
それは限りなく大きく、限りなく深く、人生の愉しみを何倍にもしてくれた。
父よ、母よ、私もあなた達から陽性なものを受け継いだような気がするよ。
北の大地を忘れずに頑張るね!
4人の子供がいて、父とお酒を酌み交わせるのは私だけだった。
もっといっぱい話しておきたかったなぁ。