自由人コース5 4月の復習  Saさん(21-9)

美味しくできましたね とろとろ若芽の作り方をマスターしましたね 毎年筍のシーズンが来るたびにお楽しみください。   合格です

きれいに市松模様に焼けています 色別で凸凹になっていないので  合格です
断面の美しさがアピールできています お子様にも喜んでいただけて良かったです  合格です
上手に焼けています 丸さも充分です 電気オーブンの幅をいっぱいいっぱいに使ってお気に入りの大きさに焼きましょう   合格です
断面も美しいです  グルテンの巻きもよくわかりますね 美味しそうです 合格です
いいですねぇ この仕上がり 1個食べたら大満足ですね キャベツの細さもさすがです 合格です


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

自由人コース5 4月の復習  Ohさん(15-10)

美味しそうにできました 若芽のとろとろにはこんな秘密があったのねってわかりましたね。  逆にとろとろにしない料理も試してみてくださいね。   合格です

いい面構えに焼けましたね こねも発酵もばっちりです たのしさと手軽さを実感していただけたと思います    合格です
これこれ!これぐらいが良いのです 強火でさっと焼いたトースト感が素敵です
これが自分で作れるのですから すばらしいです!  合格です
やさしくて安全なちぎりパンです ネトフリみながら1列・・2列・・・w
合格です
市松模様のちぎりパンも美味しく焼けました どっちが好き?って質問したくなりますよね だいたいが「どっちも好き」になります わかりますわかります  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

「ゆるゆる會」 5月31日

「ゆるゆる會」5月31日が無事終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま お疲れさまでした。ありがとうございました。
いつもに増して美風さんとみなさんの氣が同期しているのがすこし離れたところから全体を見守らせていただいて感じました。 楽しい時間でしたね。
すこし覗いてみましょう
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

自由人コース5月の復習   Haさん(29-4)

見事です 最初からこの高さ、この焼色で焼き上げられるのは 間違いなく伝わった証です。 そそて復習の速さですね、 合格です
腰折れもせずにボディが保たれていますね。断面が想像できます。  合格です
理想的な縦横比です。発泡も粗すぎず細かすぎずすばらしい。  合格です
熱々も冷めてからもきれいに切れています。  合格です
よく上がっています しっかり火が入っているのに抹茶が焼けていません。 良い色です。
合格です
このクラックの間から見える抹茶の鮮やかさは 品質の高い抹茶を使えた証です。
良い粉と良いオーブン 使いこなせていますねぇ。  合格です
茹で小豆と練生地とのオーブンの中での関係をもっともっと理解しましょう。
練った生地はオーブン加熱中、一度柔らかくなってから発泡して火が通って硬さが生まれていくのです。
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

絹玄米炊飯投稿  Yaさん(155-1)

柔らかく炊けています。薄い焦げがついているので今はこれでよいと思います。
硬く炊いた玄米を食べても良いかどうかは「お通じチェック」に合格しなければなりません。
お口でも消化器官でも合格しないとあなたに合った玄米ご飯が炊けているとは言えないのです。 食べ物の入口出口を真剣に観察しましょう。
投稿メールに質問がありましたが、ブラックボックスに関することなので別途iMessageでお知らせします。
60点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント