桂剥き投稿2022  Kiさん(142-1)  6

赤ペンを前後させる時 体軸が前後していないか確認しておきましょう。
撮影がアップ(近接)すぎて上半身が動いているか止まっているか判らなかったので確認しておきましょう。
包丁砥ぎのときは身体がゆらゆらせずに砥げています。 手前の角ばかり砥がないで全体をまんべんなく砥ぎましょう。
Air桂剥きのときに左手親指がくの字に曲がりすぎているので指の腹が面積広くあたっているように持ちましょう。
大根の桂剥きは右脇を締めすぎて力んでいます。  右手で左に剥き進めないで面圧を当てながら上下動をさせましょう。
上下させる原動力は親指と人差指の間の筋肉を使って包丁の刃境をゴシゴシする運動で得ます。
刻みは1枚ずつでも良いのでもっとリズミカルにとんとんとんとんと刻みましょう。

 
 


刃先の砥げかたを診るので全体では無く前半分、後ろ半分と分けて撮影しましょう。
他の方の投稿や先達の投稿をよく見て参考にしましょう。

撮影するときは断面を診たいので逆光で撮影しないようにしましょう もし逆光でしか撮れない環境であれば手前にレフ板を置いて断面を明確に見えるようにしましょう。

大根はまだまだここから何周も剥けます。 ここでやめないで芯がチョークくらいになるまで剥きます。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

小豆玄米炊飯投稿 2717  Saさん(31-1)


美味しそうに炊けましたね さすがの炊きあがりです  文句なしですね  57点
思ったっ通り、ご主人さまにも喜んでいただけましたね 一緒にガッツポーズをしましょう!
あなたの背中にも効いたのですね! 私だけではなかったでしょう! やっぱり効くのです。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第8期満足コース  6月


今月も満足コースは基礎力強化クールです。 1クールの真ん中の月、1月間の自家練習の成果を見せてもらいました。
みなさん上達の跡が見えて頼もしかったです。
少し覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

桂剥き投稿2022  Yaさん(102-4)  1

初投稿ですね がんばりましょう。
包丁砥ぎは押すときに刃が波打って砥石にあたっています。赤ペンが前後にゆれている状態ですね。 刃が丸刃になっているので同じ角度のまま前後できるように赤ペンからしっかり練習して肩関節から記憶させましょう。
桂剥きは右手の面圧が足りていません。 左に進めようとする力を面圧に使いましょう。
そうするとつっかからずにするする剥けるようになります。 面圧大事です。


画像のサイズが小さいです。 横幅1000ピクセル前後でお送りくださいね。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

自由人コース6月の復習   Yuさん(94-4)


美味しく焼けています 水牛のチーズが程よく焼けて溶けていいですね 合格です


結構ワイルドな大葉とワイルドなちりめんがうまそうです。ガスを大きく含んだ耳がこおばしくてうまそう   合格です


3枚めにしてついに丸く伸ばせましたね これから焼くたびに上手になっていくでしょう
名品和風コンビーフがなんともたまらない美味しさなのですよね   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント