桂剥き投稿2022  Yuさん(94-4)  4

なかなか繊細な感覚をお持ちですねぇ。 あなたの優しさが良い方に開花し始めています。 指先に目が宿る。というのをたとえ話ではなくリアルに「ほんとだ」と感じる時が増えてきたのではないでしょうか?
面圧のLINEが大根の太さが変わるにつれて位置が移動するのに私の指導ではなく自分で気づけたのが凄いです。 良い感覚ですから大事に育ててください。
まだ少し荒削りですが、マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むを精密に揃えるように練習しまくってください。
ここからです ここからの剥いた本数で腕が決まるのです。
練習は決してヤミクモでもガガガでも無いことがわかるでしょう?
砥ぎは良くなりました 泥(砂じゃ無いよw)は出すものではなく出るものなので氣にしなくても良いです。 正しく滑らせていれば自然になめらかな泥は出てきます。
刻みはもう少し懐を確保して刻みましょう。 肘の先から刃先までがZではなくIになるようなスタンスを探してください。 けっこう懐が必要なことが判るはずです。
刻みは大根が舟形に重なっています。だから刻みにくい。
大根は山形に重ねて刻みましょう。 きたるべきヨコケン指令にそなえてキッチリおぼえておいてほしいです。


これがマッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むです。マッチ棒の1/4の細さなのがわかりますね。 正方形に揃って来たらヨコケンに進みますよ! がんばれ!


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022  Haさん(141-1) 3

包丁砥ぎと赤ペンの2種類の速さで練習していますね。 2倍上達に時間がかかってしまいますよー。 桂剥きとAir桂剥きの関係と同じです。
砥石に包丁を押し付けてこすっています。 刃のクローズアップ画像には残酷な深いキズがたくさんついてしまいました。
ヘアラインのような細かいキズはOKですが深いキズはNGです。
砥石と包丁の間の水(のちに泥)に乗って滑らせて砥ぎます。
大根になると刃が食い込んで止まる時が来ますね。 それは右手で左に刃をすすめる動きがあるからです。 とにかく切り進みたくて仕方がない右手ですが 面圧を当てながら上下させるだけ というのを理解して実践できるかどうかが上達するかへたくそのままかの境目だと思ってください。
刻みの位置、ポーズ、握り方、打ち方は正しいです。
まずは同じ厚みに剥くことが大事ですね。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022  Kiさん(142-1) 4

撮影しやすくなりましたね。 三脚をおすすめした意味がわかっていただけたと思います。
Air桂剥きは右手と左手が連動していません。 右手が止まっているときに紙をぐいぐい送っていますがリアル大根ではそれはありえません。
かならず定規が上がっている間だけ紙を送ってください。 そのかけあい、間合いを練習する道具なのです。
大根はなかなか強い意志で刃を上下させています。 これならば怪我のリスクはすくないでしょう。
ところが教室でも指導した点がまだなおっていないので癖にならないうちに早い目に直してください。 それは右手親指がシャクトリムシになってしまうことです。
親指の関節は曲げないように指紋の中心を包丁の刃境に押し上げてゴシゴシします。
この動きしかしませんので覚えてしまいましょう。
尺取虫じゃなにがいけないの? という疑問がでるかもしれません。
いまは厚い薄い凸凹でもとにかくつながっていればまぁセーフという初期段階ですがこれが上達していって薄さ、均一さが求められるような段階になるとシャクトリムシでは揃えがかなわないのです。 いまから予言しておきますので即直しましょう。
刻みはこわごわ打つのでは無く、1枚ずつでも良いのでリスミカルに打つ練習をしましょう。
赤ペンは垂直に移動できています。 が。体軸も同じように前後にスイングしていませんか? 体も動画に収めたほうがわかりやすいと思います。 もうすこし引きで撮りましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022 Yuさん(94-4)  3

上手に剥けていますね すこし右手の握りが深いかなという感じです。 右手の内側に懐はできていますか? 確認しましょう。
刻む時、砥ぐ時、あなたのおへそはどこにありますか? すこし作業面が高いように見えます。
へそから3〜5センチ下にまな板面や砥石面があると精密に疲れずに作業できます。
厚底の室内履きなどで調整しましょう。
刻みが良くなるはずです 上から刃を落とせるようになるでしょう。
美風さんからもらった動画集の刻みを見ましょう 穴があくほど見ましょう。


すこし細くなってきましたが まだバラバラです 揃えを大事に

押し付けが出てきています 残酷な傷が増えないように 刃を持ち上げながら前後させましょう


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022   Saさん(142-3)  1

初投稿ですね がんばりましょう。
正しくAir桂剥きができています。
ちょっとスムーズに大根(紙)が送られすぎかな?
実際に大根を剥いたときにその速度で上下できてその速度で大根を送れるのか?をつねに考えてAir桂剥きしてください。
Air桂剥きのように大根を剥き、
大根のようにAir桂剥きをする。
これを守ってくださいね。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント