よくさらさらっと話したことを覚えていましたね。
丁寧に作れています。 食べたことないものを作るのは難しかったと思います。
木の芽味噌のグリーンも鮮やかで美味しそうです。
砥部焼の器のチョイスも素敵です。
いかんせん撮影の構図と木の芽の角度が惜しいです。
木の芽は1枚を置く場合は7時−1時に置きましょう。
よく頑張りました。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
よくさらさらっと話したことを覚えていましたね。
丁寧に作れています。 食べたことないものを作るのは難しかったと思います。
木の芽味噌のグリーンも鮮やかで美味しそうです。
砥部焼の器のチョイスも素敵です。
いかんせん撮影の構図と木の芽の角度が惜しいです。
木の芽は1枚を置く場合は7時−1時に置きましょう。
よく頑張りました。
講座中に口頭でサラサラ~っとお教えしただけでしたが、さすが陽性さん
メモもそこそこに記憶してさっそく再現されました。
だれも作らないかなぁと思っていたので、送ってきてくださって嬉しかったです。
これで少なくとも1人には私の頭の中にあるモノを委ねられました。
こんな風にたった一人でもいいので伝えながら自分を空っぽにしていく余生です。
それもいいんじゃないかと最近つとにそう想います。
アドバスとしては少し木の芽味噌がユルイです。
筍の炊いたんの出汁と筍そのものの極陰で味噌の陽なんてあっという間にゆるみます。
それを計算に入れて硬い仕上がりの木の芽味噌を整えること。
なんてPro仕様のアドバイスをしても仕方がない。
ありがとうございました。
.
【手前は夜桜・奥は竹林】
吉兆の女将さんがお席に持ってみえて説明くださった。
京都の老舗日本手拭店「永楽屋」さんと京都吉兆の社長さんがあれやこれや相談して図案を決めたのだそうな。
対角にダブルネームと宝船が染め抜いてある。
真結びをすると結び目からその2つが見えるようになっている。
京都土産によいかもしれない。
画像から見ると、あなたとお母様が感じておられるほど皮感は無いように、ふっくらしているように思いますが、感じ方は個人個人で違いますのであなたのベストを探しましょう。
次回は水を1000にして下さい。 今回と水加減だけを変えて下さい。
ご自分で柔らかいと感じる水加減はどれくらいなのかを掴みましょう。
49点
【向付】車海老・アワビ・うるい 土佐酢じゅれ 針独活
【椀物】真塗椀
【椀盛り】かさご葛叩き・胡麻豆腐・木の芽・花弁大根・梅肉
裏蒔絵 櫻花
【造り】天然鯛松皮造・ハリイカ蛇腹・大トロ寿司山葵菜刻胡麻醤油和え載せ
【八寸】都鳥珍味入 櫻木猪口 蛤香合 吹墨巻貝小猪口 大根ぼんぼり
【八寸】針魚 タラの芽 フルーツトマト 椎茸 雲丹出酢ジュレ山葵
飯蛸桜煮一寸豆密煮 花弁生姜 人参葉胡麻和 土筆
【焼物】銘々炮烙 焼石 織部四方皿
【焼物】真名鰹木の芽焼 菜の花 辛子
【炊合】和牛 京筍の炊き合せ 木の芽たっぷり 飴釉銘々鍋
【飯物】釜炊き 鯛飯 錦糸玉子 天然鯛 大根葉
【飯物】鯛飯 錦糸玉子 天然鯛 大根葉 香の物 味噌汁もずく
【水物】三宝柑 青磁鉢
【水物】三宝柑ゼリー寄せ イチゴ パパイア
【菓子】桜餅 すはま花見団子
【薄茶】
【塩番茶】 陽で始まり、陽でしめる マクロビオティックを知らなくても本当の理を料る者は勝手にマクロビオティックの世界に交わってくるということ
吉兆の女将がご挨拶に来られて、新しい試みを始めるので見てほしいと見せて頂いた物があります。
それは次の記事で紹介しましょう。
.