ひじき豆の復習   Hoさん

IMG_7011しっとり感が出てきましたね。
すこしひじきの表面が荒れています。
煮ながら余分に動かしていませんか?
特に後半のあなたの動きを思い返して下さい。
さらに美味しくなるとおもいます。

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

筍と烏賊の木の芽和えの復習   Maさん

写真木の芽味噌の色も硬さも上手にできましたね。きっと味も良いはずです。
私が口でたらたら〜と言っただけの情報を良く聞き取って捕まえられました
良い訓練になったでしょう?
もう覚書廃止しようかしら(笑)
盛付も器の選択も上品で素晴らしいです。
木の芽を「双」に載せる場合はどうだ!とVサインにしないで、二枚重ねがすこしだけ上品にずれている程度にするのです。
お下品にならないようにしましょう。
それでも素晴らしいです。 偉かった。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

【中川善博の料理】 春の焼きうどん

IMG_1444京筍、サーモン、春キャベツ、お揚げさん、人参半月
魚の生臭さはごま油と温度で解消する
さっと作って歯ざわりよく

.

 


カテゴリー: 麺類 | コメントする

【ESPRESSO KYOTO】 みるっこ 珈琲グラインダー

IMG_1430ペーパードリップやネルドリップ用に購入したが
今ではフレンチプレス「改」やInvert(インヴァート)用に主に使用
メッシュも3.5から9前後に
速すぎない回転がちょうどよい

.

 


カテゴリー: 珈琲・コーヒー・Coffee | コメントする

アサリの酒蒸しとひじき豆の復習  Hoさん

Exif_JPEG_PICTURE
上手にプリプリにできています。
蛍光灯のハイライト(光源が真上にある)なので美味しそうな色に見えにくいのです。
やや青いぺちゃんこな画像に見えます。
お汁に照明器具が写り込んでるでしょう?
皿の刷毛目の向きも間違わずに使えてますね。これで正しいです。

 
 

Exif_JPEG_PICTUREゆやつやにできています。 美味しそうです。
揚げと人参が逆ハの字になっているので違和感が出ます。
人参を5ミリほど上にすれば大丈夫ですね。

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント