上手に出来ています。透明感のある煮汁も正しくとれていますね。
鯛の切り方も腹背を間違わずに盛れています。 合格です
きれいに巻けてふっくらよく染みています。 裏も表も上手です。 合格です
滋味のある田舎料理のようなものから料亭のキレキレの炊合せまでお伝えしました。
美味しさを手速く再現する練習をこれからも続けて下さい。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
上手に出来ています。透明感のある煮汁も正しくとれていますね。
鯛の切り方も腹背を間違わずに盛れています。 合格です
きれいに巻けてふっくらよく染みています。 裏も表も上手です。 合格です
滋味のある田舎料理のようなものから料亭のキレキレの炊合せまでお伝えしました。
美味しさを手速く再現する練習をこれからも続けて下さい。
上手に巻けています。中心に具があつまっているし丸く切れています。
どうしてもまな板の上に乗りますので天地が発生します。 あなたもあとで気づかれたように天は盛りつけても天にくるようにしましょう。
慣れてきたらシャリもフルサイズで巻けるように練習しましょう。
[youtube width=”660″ height=”440″]http://youtu.be/00HV6VU4IIE[/youtube]
グリップをしたに引きおろすのが少ないですね。 最初は引きおろすのですが途中で手首ごとくいっと上に上がります。反作用で刃先が降りるのです。 その動きは入るのですが、正しくはもっと後半で刃先をクイッとおろしましょう。
赤いラインまでグリップを下ろすように切りましょう。
はしがらみが良くなりましたが、しなやかさが足りない仕上がりになりましたね。
噛み切りにくい原因は複数ありますが、ブラックボックスに抵触しますので別途メールで指導します。 しばらくお待ち下さい。
だいぶあっさりと炊けるようになりましたね。
100少ない水加減でもコントロール値より柔らかく炊けるくらいになるのが再受講者のテーマでもあります。 投稿はこれで終わりですが、毎日真剣勝負で炊飯してください。
毎日命を紡ぐ覚悟で主食を炊ききる覚悟があなたにはありますか? 自分に一度問うてみましょう。 難しそうなら何度でも再受講してください。
覚悟ができるまで私は付き合います。
ご苦労様でした。
51点
だんだん上手になってきて、とうとうここまで腕が上がりました。
復習して投稿してアドバイスをもらってまた復習して、それを29日間に凝縮しておこなうことの意義をやっと判ったようですね。 最終月に間に合って良かったです。
まだまだ舞ちゃんのレベルには届かないのでがんばって追いつきましょう。
だし巻きは、言わずとも自分で解かってますね。