幸せコース7月の復習 Moさん(90-6)

IMG_1997前回のシロシロ盛りよりもずっとこのほうが良いですね。
盛付が・・・。 横長の楕円ですから正方形や円形の皿と同じように盛れば左右にデッドスペースが生じることくらいは盛る前に判りましょう。
在るでしょう?左右に。
こういう場合は麺を2玉盛るとか。めんつゆをガラスの低い目の猪口にして皿の左側に麺と一緒に載せるとかして遊んでください。
硬い頭では思いつかないので柔軟な発想と豊かな知識が必要になってきます。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース7月の復習  Ozさん(52-5)

IMG_0802美味しそうに出来ています。  量もぴったりにできましたね。正確に再現できています。 熱々をはふはふ食べて大汗をかいてすっきりできるので夏の麺類なのですねぇ。
餡も解けていないようなので 合格です。

 
 

IMG_0810伸びずにできましたね。 やはり教室と同じ丼で作ると差異がよくわかって学びが精緻になりますね。 こちらも合格です。  これからはもともっと流れるような所作で作れるようになりましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース7月の復習 Obさん(90-2)

IMG_5618美味しそうに出来ています。  ぴったり呉須のラインまでで作れましたね。
餡も最後までほどけなかったようですし、透明感もあります。 合格です。
地鶏や和牛入りを作って差し上げてください。
玄米と糠漬けを食べることも忘れないようにね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧の骨切り特訓講座の復習   Yaさん(3-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/EasJn8y-bAU[/youtube]
リズム感よく切れています。 皮の半分まで刃がおりているのがとても良いですね。
あとは薄さ。 骨を感じずに美味しく食べられるにはもう少し薄くきらねばなりません。薄いページと厚いページが混在するので余計に骨を感じるはずです。
力みを抜くことと左手で作る猫手への面圧が足りていないのでしょう。
前に打つことばかり意識が行って猫手への面圧が足りなくなると刃が暴れます。
次回はそこに注意して今の半分の薄さに切りましょう。

IMG_6916


カテゴリー: 今日の復習, 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

幸せコース7月の復習  Saさん(96-1)

image1美味しそうに出来ています。  揚げもネギもよく煮込めてコクを出せていますね。
材料の購入先も見つけられて良かったです。
夏も冬も美味しいうどんです。どんどん作ってあげてください。  合格です

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント