美味しそうに出来ています。 普段買ったり食べたりしないぜんまいもすこし身近になったのでは無いでしょうか? 国産を探してしょっちゅう食べてください。 油との相性が特に良いのでいろいろ工夫されると良いでしょう。
きれいに飴色になっています。 プロセスの間の煮汁の透明感がこの飴色を作ります。
ぶれないようにおぼえておいてくださいね。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうに出来ています。 普段買ったり食べたりしないぜんまいもすこし身近になったのでは無いでしょうか? 国産を探してしょっちゅう食べてください。 油との相性が特に良いのでいろいろ工夫されると良いでしょう。
きれいに飴色になっています。 プロセスの間の煮汁の透明感がこの飴色を作ります。
ぶれないようにおぼえておいてくださいね。
美味しく炊けましたね。 変更点は常に1つを実行できました。 ちゃんと50c分だけ飯粒が立ちました。 これで良いのです。
皮感のない中川式玄米の姿です。
このご飯を食べて翌日(明日かな)のお通じが合格であれば良いのですが。 昨日のご飯でもお通じチェックが合格できていないのは玄米ご飯以外に原因がある気がします。
長期間消化に悪い雑穀をたくさん食べて未消化で消化器官を傷つけていないか?腸内細菌をいじめて来なかったかが心配です。 お通じチェックが合格できない限りはパスポートはお渡しできないのです。 ご理解ください。
50点
※私のiPhone番号は末尾が9です。 あなたは3に送信しておられるのでどこかの誰かに料理の質問をしていることになります。 返事は来ないでしょうけど(笑)
この炊きあがりの御飯は自信を持ってご両親に召し上がってもらってください。
説明は不要です。 「百の説明よりふうわりな一口」なのです。
上手に炊けています。 火力も圧力もブラックボックスのこともすべてよく理解されていますね。 頭の良いお嬢さんだ。
しかし、あなたの消化管(消化器官)はズタズタです。 お肌や髪質よりもはるかに疲弊していると自覚してください。
皮膚も腸壁も繋ぎ目なしの1面なのを自覚しているか? を自分に問うてみてください。
それを客観的に確かめるのがお通じチェックです。 これに合格できるまであなたにパスは差し上げられないのです。 ご理解ください。
50点
美味しそうに出来ています。 画像がすこしピンクかかっているので注意しましょう。
このお皿は白い洋皿ですよね? どう見てもピンクのお皿に見えます。
こんな感じでどうですか?
見たままに写す練習をしましょう。 相手に「伝える」能力も料理力の一つです。
レモンは辛子の手前か右手前に置きましょう。
美味しそうに出来ています。 こちらのお皿は白ではなくベージュ(生成り)ですね。
この色で良いと思います。 盛り付けも良いです。
調味料の間違いや計量間違いが無いとすれば、色が着きすぎですね。
煮汁の焦げ色が全体に付着している状態です。
本来はもう少しだけ爽やかな出来上がりの料理なのです。
どんどん作ってみてくださいね。
復習が遅いから教室でのデモを忘れてしまうのです。 帰ったらすぐに復習する癖をつけましょう。