桂剥き投稿2016   Maさん(21-8) 8

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/kkDJDelirSM[/youtube]
きれいに自分の両手(身体)を使えるようになりました。
女性の柔らかい白い手でかつらむきをするとほんとうに美しいのです。 ただしそれは美しく包丁を持って美しく大根を持てたときに限ります。あなたはそれができるようになりました。 練習を続けてくださいねと言わなくてもこれからも練習を続けられるでしょう。 やっと面白くなってきたのですから。
ウール玉でも水に放った画像でも見られる、太い細いの差を無くしていきましょう。
お疲れさまでした。

 
 

img_5415img_5413imgp0371


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Asさん(67-3) 9

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/NahrSwd4hNc[/youtube]
正しく砥げています。出刃もそのあてがい方で正しいです。
砥いだあとまな板チェックに合格しているようではまだダメだということです。
なぜだかわかりますね? 丸刃だからです。
ただしく砥いで丸刃が治った瞬間にキレが戻ります。
精神力と感性が問われています。
剥き方はこれで良いでしょう。厚みがじわじわ揃ってきましたね。

img_5229


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2345  Kaさん(99-5)

img_0584美味しそうに炊けていますがすこし飯肌が荒れていますね。
原因を探って皮感の無いパール肌のふうわりご飯を炊きましょう。
焦げ色は良い色が付いていますので行程にすこし勘違いか忘れが生じているのでしょう。
ブラックボックスに関することなので別途iMessageでアドバイスをお送りします。
お待ち下さい。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

桂剥き投稿2026   Kaさん(70-6)  4

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/j0M60vO2vJw[/youtube]
下のロールのほうが遥かに上手ですね。
一定の面圧というのは言い換えれば再現性の高い剥き方ともいえますね。
たまにできるんだけどなぁというのは追い求めないで、これなら確実に最初から最後まで出来るという技術を重ねていきましょう。
剥きを見ても刻みを見ても包丁のキレが悪いように見えます。
包丁砥ぎも要チェックですね。

 
 

image2 image3 image1image4


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Taさん(93-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/3GjeQ8am-Fw[/youtube]
芯が逆パイロンになっていますね。 そうなるように剥いています。
刃を上げるときに刃先が11時の方に開くのが原因です。
大根と包丁の峰を平行に動かすのではありません。
大根と包丁の刃を平行に動かすのです。

包丁砥ぎはもっともっと刃を砥石に触れさせないように意思を固く挑んでみましょう。

14741141263390


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする