幸せコース9月の復習  Isさん(85-1)

img_1030美味しそうに揚がっています。 良い油温で投入できています。
温度のリカバリも力強く出来ています。
肉がけっこう分厚いので油から出すのをもう3秒ほど待てると完璧でしたね。
レモンはでかすぎるのですが、それは個体のサイズなので良いとしても、果肉果汁を食べる前にカツに触れさせてはいけません。もし大事な人に盛り付けてお出ししたときに、その人がレモンが死ぬほど嫌いな人であったら、左の2切れはアウトですよね。
盛り付けるのは舟になった皮を下に盛りましょう。
窮屈な左上に盛らなくても、広くスペースがある右の手前に赤線に置きましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース9月の復習  Moさん(33-9)

mo-33-9一円玉を比較対象に置いてくださったので太さがよく判りますね。
まだまだ1円玉(1ミリ厚)より幅の広いものが多く混ざっているので無くして行きましょう。  1本の長さが7センチ以上あるとウール玉が出来ます。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース9月の復習  Taさん(88-6)

image美味しそうに出来ています。  かなり忠実に出来ています。
なのに見たとおりに写らないのは悔しいですよね。
これが光源の種類によるWBの問題なのです。
おそらく夜に食卓か台所の天井灯の下で撮影されているでしょうが、その灯りが蛍光灯なのです。 蛍光灯の光はどちらかというと青みがかかっているのでこのように茶色がグレイに変わって写ってしまいます。
補正を少ししてみると解るでしょうか?
imageこんな感じです。
撮影時に調節するのが一番良いのですが、ある程度なら撮影後でも補正はできます。
見たとおりに伝えるというのも盛り付け、料理の一部なのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース9月の復習  Moさん(33-9)

mo33-9美味しそうに出来ています。  すこし画像が白飛びしているので実際の色はもう少し濃い目の色合いなんでしょう。
菜種油にオリーブオイルとかグレープシードオイルとか混ぜていませんよね?
ジューシーに揚がっていて美味かったろうと思います。
実際に1円玉を3枚〜4枚にへいだ細さに刻めるようになりましょう。
3枚へぎが(0.33ミリ) で、4枚へぎが80.25ミリ)です。


カテゴリー: 今日の復習 | 3件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2347  Kaさん(99-5) 

image1やっぱりこれくらいに撮れてしまうのですね。 私のほうで脳内補正をしておきます。
美味しそうに炊けています。 そろそろパス品質なので51点レベルになっています。
投稿のデータ内容に「?」となる部分があるのでお確かめください。
それが明らかになればパスがそろそろ出せるでしょう。
1つは 米の種類です。
「愛クラスでわけていただいた玄米」と毎回記入してありますが、お帰りに教室で使用する玄米を差し上げましたが6回分も入ってなかったと思います。 教室からYファームに電話したらいいですよとおすすめしたのですがあなたは渋っておられたのでなにかすぐに発注しない訳でもあるのかと思っておりました。 その後どうなりましたでしょうか?
もう1つ お通じチェックの答え欄に
「ほとんどないと思います」と毎回記入されていますが、お家のウォシュレットが自動洗浄機能かなにかで出たお通じをじっくりチェックできていないのでは無いでしょうか?
だから語尾が「思います」になるのでは? と気になっております。
どちらも大事な大事なことなのであいまいなままパスを出したくないというのが私の意見です。 コメント欄にお返事をくださいね。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 3件のコメント