鱧骨切り特訓講座の復習  Haさん(12-10)

前回よりもはるかに包丁砥ぎの成果が出ています。 ゆっくりな刃の動きにも鱧が押されずに骨まで切れているのは切れ味が良いからですね。
このままで少しだけリズムに乗って速く打てるようになるといちいち切る面を確認しなくなりより薄く切れるようになります。 このまま薄さと早さを求めて練習してください。
1分14秒は速いですねぇ  すばらしい! 良い鱧寿司ができました 身とシャリのバランスが良く タレの乗り方もすばらしい!
祇園でお高く売れますねぇ。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

自由人コース  9月の復習   Hoさん(3-3)

苦手だった料理が再受講で「あれ?そんなに難しくないぞ、簡単かも」と思われたことでしょう。 再受講までにあなたの腕がどんどん上達してきた証です。
一度うまくいくと苦手意識は消えて得意料理へと変わっていきますね。
美味しそうに焼けています  断面が見えないのは残念ですが これはカメラアングルでなんとでもなりますので撮影時にチェックしてください    合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

出汁巻き投稿2023   Miさん(144-2)

跳ね上げていますねぇ  今日の3本目だけは合格です 締まって巻けていました。
何度焼いても3本目のような芯になるように 跳ね上げを無くしましょう。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 2件のコメント

出汁巻き投稿2023   Miさん(149-3)

もう少しで芯をスイングで返せるようになりますね なるべく右手で(箸で)返さないように練習しましょう。
芯がちゃんと後半返せているように見えるのは前半もたついている間に卵シートに火が入りすぎて箸で挟んでも破れない強度がでてしまっているからで、本来の目的の半生で巻いていくという作業はできていないのです。
クイックにアゲスをして返して行く動作は早めに直したほうが吊るし柿になります。
スイングで遠心力で返せるように。 ようちゃんさんのようにゆったり返せるようになってください。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 2件のコメント

上級幸せコース9月の復習  Haさん(141-1)

美しくキレよくできました  透明感が命でありながらコクが深く後味スッキリというラーメンスープを目指していましたから  感じてくださった感想がとても嬉しかったです
盛り付けも素晴らしい   合格です

美味しそうにできています 出来上がりから「これ好き!」が伝わって来ますね。
ご家族様にも喜んでいただけて良かったです   合格です
文句なしに美味しそうですね 煮玉子載せて味も盛り付けもバランスが良くなっています
わしわし食べたいですねぇ   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント