だいぶ薄く切れるようになってきましたね もう少し大きな鱧でもこれくらいに薄く切れるときれいな流線の出た焼物ができるようになります。
1枚ずつじっくり定めて切っていると限界が来ます。
畳の目に切ろうとすると目で追っていては間に合わないのです。
もっと速くもっと薄く切ってみましょう。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
だいぶ薄く切れるようになってきましたね もう少し大きな鱧でもこれくらいに薄く切れるときれいな流線の出た焼物ができるようになります。
1枚ずつじっくり定めて切っていると限界が来ます。
畳の目に切ろうとすると目で追っていては間に合わないのです。
もっと速くもっと薄く切ってみましょう。
上手になりました 朝にも言いましたがあなたの一番のアピールポイントはふうわり締まった体高のあるだし巻きを生み出すというところです。
あなたも液卵を流し入れてからリフトアップするまでに時間がかかりすぎです。
液卵をながしいれるやいなや焦げないようにリフトアップか上級返しをしてください。
最初から最後までふうわりひよこ色のだし巻きを巻いてください。
よく頑張りました。
お疲れ様でした。
ついに最終日になてしまいましたね。 よくここまで巻けるようになったもんだ。とか もっと早くからたくさん練習したらよかったとか、いろんな思いが頭の中をぐるぐるしているでしょう。
まだこれからも2日に一本練習されるとのことなので何度もしているアドバイスを再度。
オフセットし始めてからの箸の刺す角度が違います。 手の甲→手のひら 何度も何度も説明してきましたね 思い出しましたか?
パニクるとずっと赤✖の角度で刺して箸でひっくり返すという癖を早く直しましょう。
よく頑張りました お疲れ様でした。
お上手でした ほんとうにラストスパートがすごかったですね。
BOで焼いて焦げを作らずに2:30以内に焼けました。 素晴らしいことです。
間違いなくあなたのだし巻きは美味しいです。 これがいちばん大事なのです。
あなたに「だし巻き名人」」の称号を差し上げます。
これは奥様もお持ちではない称号です。 おめでとうございます
お疲れ様でした。
ラストスパートお疲れ様でした。 上手になりましたね。
最終投稿にまだ「あれもやりたい これもやらなくちゃ」というミニ課題がわんさかとあって落ち着きの無い一本になってしまいましたがチャレンジ精神は買います。
上級返しについて勘違いがありますのでこれだけは今正しておきますね。
なんのためにリフトアップでは無く上級返しをするのか?をよく考えましょう。
あなたのは上級返しをしてしまったから焦げが発生していますね それではだめなのです。 新たな液卵を流すやいなや上級返しをしてください。それからフレーミングです。投稿は終わっても死ぬまで練習は続きます。 次の作品から焦げが無くなりますように。
お疲れ様でした。