桂剥き投稿2017   Naさん(106-3)

Air桂剥きはきれいに上げる送るができているのですが、大根になると途端に力んで右手を深く握り込み、右手の力で剥いています。 ですから下が分厚く剥けて逆パイロンになるのです。 均等に大根に面圧を当てる練習をしましたね。正しく思い出してから剥いてください。やみくも剥きは大根の無駄になります。
右手の甲が上を剥くぐらい手を内にねじってください。 真右では無いのです。
逆パイロンをまずは直しましょう。
刻みは軽やかに刻めています。 懐が無いので脇をしめないように。
砥ぎは砥石の真ん中しか使っていないので端から端まで使いましょう。
もうすこし押さえつけを無くせば急に泥が出てくるでしょう。 まだまだ押さえつけています。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)


今日は落ち着いて薄く剥けていますね。 うすくなってくると俗にいう「ヨコセン」が二本入ってきます。 透明な太いラインのことです。 これは白い大根が両手の親指によってプレスされ、細胞が潰れて水分がにじみ出た跡なのです。
とうぜんここは刻んで水に放ってもパリパリにはなりません。 ですからこの横線をなくすように剥かなければならないのです。
右手の包丁の握りを小鳥が死なないように弱め、左手の親指で大根を押し込まないでそっと触れるだけにして、裏の4本指で大根を送るようにすれば横線は消えます。
刻みはすこし人差し指を伸ばして使いすぎですね。 赤ちゃんのほっぺを泣かないようにつまむってお教えしましたね 忘れちゃったかな?
砥石の端から端まで使ってください。 真ん中だけ使うと凹面にへこみます。
もっともっと包丁を持ち上げて前後させましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Miさん(103-1)

薄く剥けています 上手ですね 細くなって来たときに凸凹になって帳尻合わせをしてしまうのは結局右手で左に刃をすすめるからなのです。
刃はその場で面圧を当てたまま上下するだけ。 それを理解できたらここまで右手の指のおまたは開きません。 美風さんの去年のTAMO君の記事を参考にしてください。
砥ぎは全然間違っています。 あれだけ砥石に対して45度だと言うたのに・・・・
刻みは力で包丁を落としています。 ひょっとしたらもうすでに切れ味が落ちたとか?
まな板チェックしておきましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Niさん(98-1)

正しい腕、指、包丁の使い方を会得できましたね。 素晴らしいです。
あとは多く。薄く、長くを目標に練習してください。
薄く剥けば剥くほど刃の抵抗は無くなってヌメヌメと光るシートが生まれます。
楽しくなってきますよー。
次は マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む を目標にしてください。
刻みも正しい動きと刃のメカニズムを確認するように丁寧に刻めています。
職人気質がありますねぇ。 お父様職人かな?


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2017   Suさん(102-1)

砥石に対して包丁は45度です。寝かせすぎ(120度くらい)になってますね。
包丁を深く握り込み過ぎです。だからどんどん逆パイロンになります。
右手で左に剥いていってはいけません。刃が食い込んだり抜けて切れたりするのはそのせいです。
面圧をあてたままその位置で上下させるだけです。
刻みが良いですねぇ。 7打ちですね 私と同じ身体の調子を持っておられます。
テンポが心地よいでしょう? やはり日本人は奇数が気持ち良いのです。

せっかく剥いて刻んだのですから正しく画像を撮って添付しましょう。 もったいないです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント