桂剥き投稿2017  Kiさん(99-3)

上手になりました。 もう少しでいいので右手で剥き進むのを諌められたらもっと良くなります。 「桂剥きは左手で剥く」という名言をあなたに贈ります。 この意味をじっくり考えて自分の動画を見つめてみましょう。 気づくことがあればもっと上達するでしょう。
刻みの握りはもう少し優しく、小鳥が死なないような力加減で刻みましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)


包丁砥ぎの際の指の置き方を間違っています。ブログにマジックペンで3点印をつけた画像があるので確認しておきましょう。まだまだ砥石に押しつけています。
剥く時、左手親指による横線は消えましたね。 すばらしい。 あと残るは右手親指によってできる横線を消すことです。 小鳥がしなないように包丁を握ってゴシゴシできれば横線は消えるでしょう。
ついにヨコケンに挑戦しましたね。 素晴らしいできです。
ちゃんとウール玉になっているし、水に放ったときの均一感もあります。
あとはこれを毎回毎回少しずつ薄く細くしていくのです。
つながるようになって、そこそこの薄さになってきたので「ぴら〜〜ん」画像も投稿してください。



カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Yaさん(105-2)

右手親指の関節がくの字に曲がっています。 ここを曲げると合谷のちからで刃を上下させられないのです。 まずこの尺取り虫を直しましょう。 癖になるまでに直さないととで直すと時間がかかるのです。刻みは包丁の持ち方は正しく覚えておられますね。もっと少なく重ねても良いので軽やかにリズミカルに打ちましょう。

砥ぎは包丁が砥石に対して45度に構えられていません。そして砥石にあてがう角度が立ちすぎです。峰と砥石の間に10円玉がギリギリ挟まる隙間が空く程度とおご指導したはずです。 あなたのこれは30円も40円も空いています。 ということは刃先が2枚刃になって切れ味が悪くなる(もしくはもうなってる)可能性があります。
直ちに修正しましょう。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

「第109回 玄米の炊き方秘伝(愛クラス)」  6月17日

「第109回  玄米の炊き方秘伝(愛クラス)」が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
心を込めて口伝させて頂きました。
さぁ今度はあなた方の番です。  渾身の作品をお待ちしております。

 
 

今日の福ZEN
新小芋含め煮 おからのたいたん 小松菜胡麻和え 飛竜子伊式煮込み 金平牛蒡 手綱こんにゃく あらめビーフン
上賀茂賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸し
玄米ご飯
味噌汁
ぬか漬け


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

上級幸せコース5月の復習   Tsさん(89-5)

だんだん上手になってきました。 もうすこし早めに投稿を重ねていれば合格まで持っていけたかもしれないのに 惜しいです。
きれいに陽性にひねって盛れていますがせっかくの刻みの腕の見せどころである絹さやが底部に集まっています。 バランスが悪いのでいろんな部分で切れを魅せられるように盛りましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント