桂剥き投稿2017   Naさん(67-5)

赤ペンが砥石の真ん中くらいまでしか動いていません もっと端までスライドさせましょう。
押さえつけていますー  押さえつけ方を確認してるし(笑)
包丁を砥石に60度くらいにあてがっていませんか? ちゃんと45度になっていますか?チェックしましょう。
もっともっと包丁を持ち上げてくださいね。
剥くときの包丁の持ち方が深すぎないでしょうか? ここまで大根を立てて剥くと普通は富士山型パイロンに剥けるのですが、芯を見るとそうでもない。 これは握り込んで下が厚くなる剥き方と大根を立てて上が厚くなる剥き方がなんだか上手く相殺されているようです。 そんなに複雑なあやうい剥き方をしないでシンプルに。
私の手です あなたはもっともっと小さくて可愛い手ですが参考にしてください。
赤い線のあたりで包丁のグリップを握ってみましょう。 今は青い線で握っています。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Icさん(100-4)

下が厚くて上が切れ切れになるのは正しく面圧が当てられていないからです。 正しく面圧を当てるためのノウハウや手本やイラストはいーーっぱい頭に入っているのにそれが体現できない。というチグハグな状態に陥っていますね。 あれれ・これは私じゃなーい!という思いでいっぱいでしょうが、それがあなたなのです。
なにが問題なのか? 答えは桂剥き練習が終わったときのあなたの疲労感にあります。
私は2時間剥いても3時間剥いても疲れるのは立ちっぱなしの脚だけです。あなたは?
刻みは手首柔らかく使えていて良いですね。 キレやんでいないかな?
砥ぎはずいぶんよくなってきました。 もっともっと包丁を持ち上げて砥ぎましょう。まだまだ押さえつけています。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

もっともっと砥石への押しつけをなくしてください。 あなたの中には「えー、そんなこと言ったって、砥石に包丁触れなきゃ砥げないじゃん!」って思いがまだ頑固にあります。  それを無くせるか、私を信じ切れるかが分岐点ですね。 さぁどうする?!w
右手親指人差し指でできるお股を閉じる力で左に剥き進むという悪い癖が着いています。
面圧を当てながら合谷の筋肉で親指をゴシゴシする。という本来の動きとはまったく違いますね。まず面圧、そして左手で大根を送る。 なのです。これができないと均一に紙のように薄くは剥けません。 進化が止まりますよ〜   さぁどうする?!
刻みは前が繋がってすだれになっていませんか? チェックしておきましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Fuさん(106-1)

刃をキコキコ動かしてはいけません。右手で左に進めようとするから刃が食い込んで動かなくなるのです。 その場で面圧をかけたまま上下させる「だけ」なのです。
そこへ左手で大根を送るのです。
Air桂剥きをもっとしましょう。
刻みはほぼ良いですね。 前がつながるのれんにならないように注意しましょう。
赤ペンは浮かせているのですが、包丁になるととたんに押し付けてしまいます。
残酷な音がガシガシしていますね。 包丁も赤ペンのように浮かせて前後させましょう。
そして少しずつ少しずつ下ろしていって、砥石には触れないで水にだけ触れるところで下ろすのを止めます。そこが砥ぐ位置です。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kuさん(100-2)

いえいえ、宙に浮かせていた時と砥石に押し付けてこするときのギャップが・・・(笑)
浮かせる意味ないやんw
なんとも残酷な音がしています。 水に触れても砥石に触れない。を強く強く意識してください。
あなたのなかの固定概念・既成概念が強く邪魔をしています。
新生児が横ですやすや眠れるくらいの音で砥いでください。    あ〜驚いたw

剥きは右手人差し指が!あれれ?な動きをしています。
これでもか!というほど力んでいるので刃が飛んで指を怪我しないかはらはらしてしまいます。 大根はやわか〜い野菜ですからそんなに力はいりません。
桂剥きをしたのですから3枚の画像を撮影して添付してくださいね。
静止画から判るあなたの癖もあるのです。 動画はこれからの課題を見つけます、静止画はやってきた結果を表します。
右手で左にぐいぐい剥き進まないようにその場で上下させましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント