桂剥き投稿2017   Naさん(106-3)

良くなりましたね 正解です。 まだ真上で無く左上に剥けて右手で剥いていますが、面圧らしきものが生まれています。 この調子で もっとオマタを閉じて剥きましょう。
左手ですが、親指の中心のセンサーが宙に浮いていませんか? 触れるか触れないかのソフトタッチで大根の表面(刃の真上前後)になければいけません。 その親指でぐっと掴んで送ると横線が発生するのであくまでソフトタッチです。
センサーを使ったセンシティブな行為 これが桂剥きです。
飴細工と土木建築くらの差だと思ってください。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Fuさん(106-1)

吸盤トレイでも吸盤を押し付けて前後させています。 そうではなく吸盤を持ち上げるのです。 そうするとある程度の持ち上げ力を超えるとトレイが浮き上がります。 その瞬間の力加減を覚えて砥石の上に反映するのです。
目的を理解して2つの練習を同期させてください。
Air桂剥きでも左手が動いていませんね A4紙がすすんで行かないとね。
大根にあてがう刃の角度がゆらゆら揺れるので厚さがバラバラに剥けます。
一定の面圧をずっとキープしながら剥きましょう。
右手で剥いていくと刃が飛んで大根が切れます うっかりすると親指を怪我しますので止めましょう。
刻みは小気味よく刻めています。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Miさん(103-1)

ほぼ出来ていますね。 前回の砥ぎから押さえつけがすこし減りました。
もっともっと浮かして砥ぎましょう 泥がドバーッと出ますのですぐに「あ、これが正解か!」とわかるでしょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Itさん(104-4)

左手の鷲掴みが強すぎますね。 もっと優しく送らないと「左手で剥く」という域には届きません。
右手の動きは正しくて、小鳥も死なない柔らかさがあります。
足りないのは練習量ですね。 たくさん練習すればするほど上手になるところまでは来ています。 さぁどうする?!
吸盤トレイが砥石の上でできていませんね。 ときおり挿す水にしか包丁は触れてはいけません。 それがトレイの上の油なのです。



カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Niさん(98-1)

そっと砥ぎが出来るのは良いですが引くほうが苦手だと。 その原因をお教えしましょう。 押すときから腕と一緒に体幹も前後に揺れるからです。 肩から先だけを動かすとお教えしましたがいつの間にか悪い癖でなれてしまっています。なるべく早く直しましょう。
すこーしおやすみして勘が戻るまでに時間かかりそうです。 一日休むと戻すのに三日かかると言われていますので。  慌てずに丁寧に速くを心がけましょう。



カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント