桂剥き投稿2017  Yaさん(105-2)

お忙しいなかで、「やればできる」を見せてくださいました。
たいしたものです。 投稿は4回でしたが、確実に投稿のたびに長足の進歩をされていました。
ご自分なりに「これができるようになるまで」という設定をされるのが上手なのでしょう。
この投稿で ただしい形に自分を持っていくことができました。 あとは慣れていくとどんどん脱力できてきます。 薄く薄く剥くと大根ってこんなに柔らかい脆い野菜なのね と気づくことでしょう。
それを感じることが出来るまで練習を継続されますように願っております。
刻みは親指人差し指に力を入れすぎています。あかちゃんほっぺを泣かないようにつねる力加減とおおしえしましたが、赤ちゃん激泣きしそうな力みですよね。ここも優しく使えるように練習してください。
お疲れさまでした。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Naさん(106-3)

おまたがだいぶ閉じてきましたね。 よい傾向です。 あなたの包丁はよく動きますのでその特徴を活かして進化していきましょう。
いま、3上げて左手で1送るという比率で剥いています。 だから右手がじれったくなって左に剥きすすむのです。
これを2上げてる間に3送ってください。 指も手首も使って送る練習をみんなでしましたね。 おぼえていますか? あれです。
薄く薄く均一に剥けるようになるでしょう。



カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Taさん(104-3)

砥ぎは押す方も引く方も形はできています あとは押さえつけをなくして練習を重ねるだけですね。
刻みはテンポよく刻めていますが一番下の奥が繋がってスダレになっていないかチェックしておきましょう。 なっていたら手首が硬く握りすぎだとおもってください。
これは剥くときにも言えることで、下に横線がくっきり入っていますね。 これは右手親指をぎゅーっと押し付けて剥いていることを表します。
包丁を深く握り込んで小鳥殺しまくりで剥いているのですね。
ライ角というのがあります。 前腕と包丁で出来る角度のことです。
絵にして説明します。
あなたは包丁を深く握り込んで上の図のような角度で剥いていくために右手の力みが直接横線になるのです。
下のように浅く握って手のひらにうずら卵でもかるく入るくらいの「懐」を保って剥くと小鳥は決して死にません。 優しく剥けるでしょう。

投稿回数があまりに少ないので、今日のような具体的なテクニカルな指導ができずに残念でした。 もっともっと指導したかったです。
近所の大根売り切れるくらいに練習に没頭して頂きたかったです。
まだ明日の9時まで時間はありますので1さくでも多く練習しましょう。



カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

上級幸せコース6月の復習  Tsさん(89-5)

美味しそうに出来ています。  スープもきれいにコクよくとれましたね。
白髪ネギはこれくらいたっぷり盛っても大丈夫です。青ネギも切れています。
合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Suさん(102-1)

リキマーですねぇ。 リキマーなのにここまで剥けるのですから、それはそれで才能はあるのですよね。 もっと楽に面圧をゆるく当てて刃に任せながら剥けばスルスルヌラヌラ剥けるのです。
下側が厚く剥ける逆パイロンでリキマーな人は右手のライ角が大きいことが多いです。
って言ってもわからないでしょうから絵にしました。上の人は脇が締まると逆パイロンになります。
調べてみましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする