桂剥き投稿2018 Waさん(111-3)

赤ペンは良いですが砥石になると刃を押し付けすぎです。 もっともっと包丁を浮かせるのです。 砥石に刃が触れてはいけません。
Air桂剥きのときから力んでいます。 そのまま大根も力んでいます。 あなたの良いところは右手で包丁を左に剥き進めていないところです。だから怪我をしません。
わたしの言うことを聞かずに右手で左に進めると左手親指を切るのです。
刻みははやくも腕を上げてきましたね。 しっかり手本を見て盗み取る能力が高いです。
素晴らしい。
力みを抜いて、「大根ってこんなに柔らかいんだ!」と再発見できたらブレイクスルーします。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Taさん(113-2)

Air桂剥きの動きは正しいです。 間違っていないので安心してください。 ただ、摩擦の音から判断すると押さえすぎ握りすぎが見られます。 その力みのまま大根に移るとさらに刃物を持つという緊張感で力みがブーストされて力みが増し、逆パイロンになるのです。
剥けていく大根の厚みを右手親指の指紋の中心センサーで感じるようにしましょう。
刻みはゆだんすると有次が見られなくなっています。自分の左手を怪我する原因になるので注意しましょう。
赤ペンはかなり良いですが赤ペンも力んでいます。 最初だから仕方が無いですが、慣れればどんどんリラックスしていきましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018   Isさん(116-3)

Air桂剥きは、まず定規を上げ下げできるようになってから紙を送りましょう。
両方一気にできないのなら1つずつやっていくのです。 まずは垂直に定規をあげましょう。 親指ゴシゴシができていますか?
大根は緊張して力んで右脇がガチっと締まっています。 だから大根の下が分厚く剥けてしまうのです。大根のてっぺんを見ながら右脇を楽に開けて剥きましょう。
刻みは真下に刃を下ろすギロチン切りになっています。 刃(切れ味)に仕事をさせましょう。 少しだけ斜め前に下ろすのです。 そうすると抵抗なくストストストと刃が降ります。
[youtube]https://youtu.be/ewblhY0RfpQ[/youtube]
参考にしてください。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Waさん(111-3)

赤ペンが前に倒れますね。直角を重視してください。そんなに速く前後させなくても良いです。まずは直角に動かせるようになってから速くしていくのです。
Air桂剥きは定規が裏表逆ではないかな? 確認しておきましょう。
大根桂剥きは右手の親指と人差し指の股が開きすぎです。 ということは右掌が陰性に開いているのです。 もっと閉じないと合谷の筋肉は使えません。
刻みは刃を真下におろしすぎです。
[youtube]https://youtu.be/ewblhY0RfpQ[/youtube]
参考にしてください。

リズミカルに刻んで断面正方形にそろうようになりましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Saさん(塾生番号忘れ)

吸盤トレイ練習は速すぎますね。もっとなぜ吸盤が持ち上がるのかを体感しながら前後させてください。 実際の砥ぎもあなたは速すぎる傾向があるので注意しましょう。泥で砥ぐ。を忘れずに。
剥きはAir桂剥きと同じ指の股の開き具合にできれば改善できます。指の股が開き、右脇が締まることで大根の下部が厚く剥けて逆パイロンになります。
刻みは腕がZ型に屈折するので正確に刻めません。(青のライン)
肘から刃先までをなるべく一直線に(赤いライン)して刻みましょう。 そうするとお腹と包丁の間に「懐」ができて格好良くなります。
有次は正しく見られています。 どんどん進化していますよ。 すばらしい。
この断面が、同じ大きさの断面正方形に揃うのが目標で目的です。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント