桂剥き投稿2018  Saさん(115-2)

ちゃんと桂剥きになっています。大丈夫ですよ。 あとは薄さと均一さを高めていくだけです。 もちろん今のままの力みでは薄くは剥けません。 毎日毎日少しずつでも良いので力みを抜いていきましょう。
刻みの姿勢も良くなってきました。 赤ペンはほぼ垂直を保てています。これで良いですね。
砥ぎは豊かに泥が出ますか? 押し付けていないのでうまくあてがえているように見えますが泥が出てこないと研磨剤の役目を果たさないので刃先が粗くなります。

お値段以上の剥きができていますw
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む を課題に。 均一に均一に

ちゃんと直角に刻めています。 断面正方形を課題に。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Waさん(111-3)

まだまだ砥石に押し付けています。 吸盤トレイ練習はしていますか? 感覚を掴むのに最適な練習法ですからかならずやりましょう。
Air桂剥きは定規(包丁)のあてがい角度が違いますね。 お手本と見比べてみましたか?
Air桂剥きのときから大根も とにかく両手とも力み過ぎです。 もっと想像もできないくらいはるかに力は要りません。 残った芯がねじ切れたように逆パイロンですね。これは左手も力んでいる証拠です。 もっともっと力を抜きましょう。
刻みはこれで良いです もっと薄く剥けるようになればもっと軽やかに刻めます。



カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習  Niさん(98-1)

美味しそうに出来ています。  餡の透明感も良いですね。
あんかけ玄米も旨いでしょう?  熱い夏でも汗をかきながら食べてくださいね。
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習  Miさん(103-1)

3種とも美味しくできています。 材料の切り出しも正しいですね。 3種とも合格です。
ご主人様の食べっぷりが嬉しいですね。 私も嬉しいです。
季節は夏に向かいますが熱いお汁の麺類はお腹に優しく、発汗で失われるミネラルを補給できますのでこれからもどんどん召し上がってください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Waさん(111-3)

砥ぎでなかなか泥が出ないとのことですが、テンポがゆっくりなためですね。もうすこしだけリズミカルに前後させると泥は急にでてきます。 押さえつけたらうるさくて荒い泥が出て、正しく浮かせればなめらかでクリーミーなツヤツヤの泥が出ます。

大根に添える包丁の角度、面圧の方向を下図を見て確認して自分の向き方と比較してください。 なにかつかめるものがあるはずです。  (゚д゚)ハッ!! とね。

刻みの「五打ち」のリズムが心地よいですね。 上手そうに見えます。 それでよいのですまずは格好からはいるのです。 結果がどんどん着いてきます。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする