桂剥き投稿2018   Isさん(116-3)

Air桂剥きは、まず定規を上げ下げできるようになってから紙を送りましょう。
両方一気にできないのなら1つずつやっていくのです。 まずは垂直に定規をあげましょう。 親指ゴシゴシができていますか?
大根は緊張して力んで右脇がガチっと締まっています。 だから大根の下が分厚く剥けてしまうのです。大根のてっぺんを見ながら右脇を楽に開けて剥きましょう。
刻みは真下に刃を下ろすギロチン切りになっています。 刃(切れ味)に仕事をさせましょう。 少しだけ斜め前に下ろすのです。 そうすると抵抗なくストストストと刃が降ります。
[youtube]https://youtu.be/ewblhY0RfpQ[/youtube]
参考にしてください。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Waさん(111-3)

赤ペンが前に倒れますね。直角を重視してください。そんなに速く前後させなくても良いです。まずは直角に動かせるようになってから速くしていくのです。
Air桂剥きは定規が裏表逆ではないかな? 確認しておきましょう。
大根桂剥きは右手の親指と人差し指の股が開きすぎです。 ということは右掌が陰性に開いているのです。 もっと閉じないと合谷の筋肉は使えません。
刻みは刃を真下におろしすぎです。
[youtube]https://youtu.be/ewblhY0RfpQ[/youtube]
参考にしてください。

リズミカルに刻んで断面正方形にそろうようになりましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Saさん(塾生番号忘れ)

吸盤トレイ練習は速すぎますね。もっとなぜ吸盤が持ち上がるのかを体感しながら前後させてください。 実際の砥ぎもあなたは速すぎる傾向があるので注意しましょう。泥で砥ぐ。を忘れずに。
剥きはAir桂剥きと同じ指の股の開き具合にできれば改善できます。指の股が開き、右脇が締まることで大根の下部が厚く剥けて逆パイロンになります。
刻みは腕がZ型に屈折するので正確に刻めません。(青のライン)
肘から刃先までをなるべく一直線に(赤いライン)して刻みましょう。 そうするとお腹と包丁の間に「懐」ができて格好良くなります。
有次は正しく見られています。 どんどん進化していますよ。 すばらしい。
この断面が、同じ大きさの断面正方形に揃うのが目標で目的です。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

「数種のサンドイッチとミネストローネ講座」 6月11日 


「数種のサンドイッチとミネストローネ講座」が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
普段、消化吸収の良い玄米ご飯を追求する我々ですが、サンドイッチが嫌いなわけではありませんよね?  「作らないのと作れないのは違います」 この言葉を胸に復習してください。  (美味しすぎて食べ過ぎに注意)
必ず食べた後にはぬか漬けを食べておきましょう。
少し覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 3件のコメント

桂剥き投稿2018  Kaさん(塾生番号忘れ)

刻み方が正しいですが、力で刃をおろしていますので刃を「落とす」イメージで切れ味で切ると理解してください。強く包丁を握らないように。
剥きは右手で左に剥き進めています。 右手は刃を大根に押し当てたまま上下するだけ。
そこに左手が大根を送り続けるのです。
決して右手が左に進んではいけません。 怪我をします。

断面に三角形、ひし形、平行四辺形、長方形、テープといろいろ混ざっていますね。
桂剥きの第一目標は「揃える」ということです。 太くても良いので断面正方形に同じ太さのものがたくさんできるようになってください。 それからじっくり細くしていくのです。
まずは右手が左に行かないように練習しましょう。 怪我をする前に直しましょうね。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする