中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2210  Fuさん(93-1)

image1良い火加減で炊けるようになってきました。
しかしまだまだ硬いです。
「少し柔らかめ」という感想を書いてくださったのを見て、愛クラスに来る前はどれほどのご飯を召し上がっていたのか判ります。
まだあなたの締りを天使の手でほどくような玄米ご飯には至っていません。
ふうわり柔らかご飯を炊きましょう。
次回は水加減を100増やしてほかは不変で炊いてみて下さい。
変更点は常に1つのお約束です。
49点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2209  Kaさん(93-4)

_20160204_102152火加減は揃うようになってきましたね。
この飯肌の荒れがなんとも「美味しそうさ」を阻害していますよね。
舌触りがざらつくし、お通じチェックは合格しないし、ろくなことがありません。
コンロにも圧にも慣れてきたので一度黒焦げ指令を出します。
今のあなたの体調には黒焦げはキツイでしょうが火力と皮感の関係を知るためにやってみて下さい。
水を900にして、シューシュー言っても良いので黒く焦げ付かせて炊きます。
そしてその焦げの上の白い部分の味や舌触りを今日のと比べてみましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2208  Naさん(93-5)

DSCF2355美味しそうに炊けましたね。 自然農法米は上手になるまで白米で食べましょう。
この米は私が10年食べていますがいまだ病気にもならずに健康でいられる源だと思っています。長く付き合えると思うのであなたの主食にして下さい。
次回、もう少し勇気をもってキレのある火加減を実現できたらパスポートを差し上げます。 いろいろ楽しんで下さい。
51点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2207  Taさん(93-3)

DSC_0067すこし火が弱かったですね。
デモの時にお見せした焦げ色はあなたに食べて欲しかった焦げの色なのです。
あれを思い出してお家でもあの焦げのあるご飯になるように炊いてください。
まずは焦げ色だけ調整です。 炊飯しないときも水実験で火加減や手順のシュミレーションをしましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2206  Kaさん(93-4)

_20160203_100951お、ちゃんと画像をトリミングできましたね。偉いです。
自分の料理を相手にどう伝えるのか、も、料理の大事な一部です。
工夫して炊いた通り、見ている通りに伝える勉強もしましょう。
昨日のご飯は消化不良を起こしたでしょう。 陽性の早食いをしていませんか?
驚くほど長く良く噛んで食べないと昨日のはキツイですね。
今日のはまだマシです。 焦げも着いて水もたくさん逃げていません。
室温15度の部屋で5分前にふうわりさん開けて覗いた時に外気に触れた鍋は急速に冷えます。 覗かなかったらピピカシャンだったかもしれませんね。
炊飯の輪郭がそろそろつかめたと思います。 それは毎日炊いて毎日投稿されているからですね。 この調子でパスポートまで邁進して下さい。
ブラックボックスに関するアドバイスがありますので別途メールします。 それを読んでから次の炊飯にかかってください。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント