塾生さん鱧骨切り」カテゴリーアーカイブ

鱧骨切り特訓講座の復習  Isさん(120-2)

上手にできました。
おろすところは最近流行っている?w 右鎌先に切っちゃう病に感染しましたね。
骨に沿って刃を入れにくくなるので注意しましょう。
あとは丁寧におろせています。 もうすこしスピードアップできたらもっと格好良いですね。
スピードアップを妨げている1つに出刃の切れ味があります。 しっかり砥いで豚鼻の骨などすいすいと切れるようになると2〜3分早くなるでしょう。
骨切りは思い切りと良い音が復活してきました。 いいですねぇ。
今はわざと打ったあとの振り上げを大きくしていますが、今の音と速度を変えずにすこしフォームを小さくしてみましょう。 するとどうでしょう 1ページの厚みが薄くなるのです。 お試しください。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Kiさん(124-4)

おろすのは安心して見ていられますね。 慣れているのでこのままでも良いのですが、骨をすくときに出刃を全握で握っていますね。 引き切りですから人差し指を伸ばしたほうが刃が安定します。
骨切りはすこし戻って来ましたがまだ刃で骨を押しています。
もっと抜きの速度を上げてください。 侵入は今のままで抜く時は高速で。を目指してください。
そろそろ料理もしていきましょうか?
おろして骨切りするのはあくまで「下処理」なのです。
下処理した鱧をどう料理するのかも見せてくださいね。
そこから下処理の改善点が見えてくる時もあるのです。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 4件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Yaさん(123-3)

どうしたことでしょう? 講座の日のあの上手さがどんどん消えていきます。
今日は包丁を入れていく順番も違っていました。 斜めに刃を入れる前に右の鎌と頭を切り離してはいけません。思い出しましたか?
中骨をすき取るときに人差し指を伸ばして角度をキメて刃のアールの頂点ですき取りましょう。
骨切りは骨を押しています。 SSで骨を斬る瞬間に刃が高速で抜けなければいけません。
力みながら押すので包丁が尻もちをつきます。 だから手前(右身)がめくれて散り散りに切れてしまい左身が刃の降りが甘くなるのです。
Air骨切りが足りていません。 鱧を切る前に徹底的にAir骨切りをしましょう。
速度を身に着けましょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Kiさん(124-4)

まだまだゆっくりですが 正確におろせています 少しずつ速くなっていくように心を決めておきましょう。 ゆっくりに慣れないように。
骨切りは骨を押しています。骨を押して切ってはいけません。なぜ押してはいけないのかも説明しましたね。
Air骨切りを必ず練習しましょう。 あの動きが今日の作品にはありませんでしたね。
自分で比較するとよくわかると思います。

 

 

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Isさん(120-2)

上手にできています  どこをどうすれば良いのかをわかっています  まだまだ数が足りなくて不慣れなだけですね。
骨切りの初期に手前がめくれて後半めくれなくなるのは腹腔が前半にしか無いからです。
よく鱧の構造を観察して刃がどのように通過するのかを考えてみましょう。
皮半分まで下ろすというものすごく繊細な動きをしようとしています。 なんとなくとかだいたいは通用しません。 センサーを100%使わないといけません。
理論も構造も理解していきましょうね。


この作品が一番皮半分まで降りていますね あとは1枚1枚の薄さが大事です

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント