「おうちレストラン 第1弾」受付開催のご案内

塾生さんからリクエストのあったお料理ばかりを集めた「おうちレストラン」。
今までに5回開催しましたが、いずれも大好評で、特にお子さんたちにも喜んでもらえて嬉しかったです。

前回は12月に開催したのですが、早期開催の熱いご希望がありますので、4月にもう一度開催することになりました。
平日の方がご都合のよい人が多いため、今回は金曜開催になります。

この講座では市販のパンではなく、中川善博特製のパンを使ってお料理をご紹介します。
そして、この講座を受講された人で、まだ「自由人コース」に進まれていない方は、「お宝さんDIRECT」授業と同じパンを購入できるようにします。
お子さんたちに正しい味を伝えるべく、この講座をご利用していただけたら嬉しいです。

なお、現在受講をご希望されておられるのは次の方々です。
これから受講されたい方もご遠慮なくお申し込みください。
<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4)
2 おかめさん(64-5)
3 まりりんさん(130-2)
4 Ryokoさん(113-2)
5 もーにゃんさん(81-2)

 
 

***

【講座名】
「おうちレストラン 第1弾」

【開催日】
2025年4月4日(金)

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモと試食>
・カニクリームコロッケ
・ハヤシライス
・フレンチトースト
・コーンスープ
・きなこプリン

【昼食】
11:30から試食開始

【タイムテーブル】
11:00      開場
11:30~17:00 デモ&試食
17:30      解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1ヵ月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(蟹クリームコロッケ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「背骨は人間の歴史である」 野口整体の言葉より

久しぶりに野口晴哉先生の本を読んでいた。
「背骨は人間の歴史である」と書かれていた。

まさに。
思い当たること多々あり。

 
 

そういえば、野口先生のお弟子さんの金井先生(現在は金井蒼天 かないそうてんに改名)も、「病むことは力」の中で「背骨は人間の歴史である」と書いておられたなあと思って、久しぶりに本を引っ張り出した。
実に20年ぶりだ。

私が本部道場に通っていた頃を懐かしく思い出した。
12月に何十年ぶりかで熱を出したから、嬉しくなってちょっと昔を振り返っていた。
活元運動は私の唯一の健康法かもしれない。

 
 

病むことは力 金井省蒼著)

 
 

カテゴリー: からだ | コメントする

風邪の熱 その後の副産物 お肌が綺麗になりました!

私が風邪をひいた頃、塾生さんでも風邪をひいた人がいました。
体温を逐一報告してくれるので、飲み物や食べ物をアドバイスしていました。
解熱してから報告してくれたことは、「お肌が綺麗になりました!」というもの。

やはり!
実は私も解熱してからお肌がつるつるなのです。
ついつい触ってしまいます(笑)
息子も同じです。

熱が大掃除してくれたことが確認できて、断食の素晴らしさや、熱の効用を再確認しました。
癌細胞も一掃してくれたかな?

夫は高熱が出なかったので、お肌への影響はありませんでした。
帯状疱疹ワクチンを2回接種してしまっているので、免疫力が私や息子ほど働かなかったためと思われます。

これから大陸の方から新しい風邪も来るそうですから、さっさと罹って免疫をつけておいた方がよさそうです。
熱を出すことを怖がらないで、喜んでこのチャンスを活かしましょう。

 
 

(センリョウ 教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: からだ | コメントする

風邪が流行っています ミネラル補給はできていますか? 

昨年から風邪が流行っているようで、病院には長蛇の列なんだとか。
何種類かのタイプがあるようですが、私も何十年ぶりかで熱が出ました。
息子も夫も感染したのですが、夫は37.9度、息子と私は39.7度。
久しぶりに熱が出せて嬉しかったです。
もちろん、誰も病院には行きませんが、熱が出たあとの対処法についてちょっと書いてみますね。

一般的に風邪をひくと熱が出て食欲が落ちます。
そんなときには素直に食べない方が快復が早くなります。
しかし、普段から食欲旺盛の人や、どうしてもお仕事を休めない人は、熱があっても食べようとします。
食べることで体力をつけて治そうとするんですね。

私は常々食が細いタイプなので、何の迷いもなく断食に入ります。
ただし、水分だけは補給します。
今回も快復に従って、お白湯→一番出汁のお吸い物→うどんやさんの出汁→お味噌汁→普通食と進みました。
途中でみかんが食べたくなり、一日に3個ほど食べました。

快復度に応じて液体から固形へ移ります。
面白いもので動物性は一切欲しません。
ミネラルを要求してくるので、意識してミネラル補給をしました。
梅干しが最高に効果的でしたよ。

埼玉の夫にも梅干しを勧めたところ、「この梅干しは美味しいね」といって食べてくれました。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
本当は夫はあまり梅干しが好きではないのです。
でも、風邪を引いたらビタミンC・クエン酸・ミネラルは必須なので、「お宝さんDIRECT」で送ってもらっておいてよかったです。

もちろん、京都の自宅にも梅干しは欠かしません。
下のような容器に移して、一日に1粒は食べています。
もう5粒しかないので、また注文しなくちゃ。

 
 

(チャーミークリアー お宝さんDIRECTでも取り扱っています)

 
 

カテゴリー: からだ | コメントする

「お宝さんDIRECT」の鮮度に驚いた年末

むそう塾生の皆さんが利用してくださっている「お宝さんDIRECT」
私も昨年の12月にあれこれ注文をして埼玉で待機していました。
さすがに年末の大混雑で配達時間が遅れましたが、開封してびっくりしたのはその梱包の見事さです。
(あ〜、写真を撮っておけばよかった)

何一つ破損することなく、注文品がすべて綺麗に詰まっていました。
おせちの食材注文でお宝さんが忙しいのは十分承知していましたが、年末のあの買い物の行列に並ぶ時間の大変さを思うと、私の時間捻出のために我儘な注文もさせてもらいました。

それらもすべてクリアして、配達されたことに大変感謝したのですが、次々と食材を使う段階で二度びっくりしました。
汁物、肉類、魚類、野菜類などの鮮度が驚くほど良かったのです。
特に野菜は冷蔵庫の中でもしっかりと鮮度を保っていて、デパ地下の野菜売り場より新鮮な状態が続きました。

先日、お宝さん発送の話を中川さんとしていたところ、野菜の鮮度優先のため、教室に暖房もつけずに足裏にカイロを貼って梱包作業をしてくれたとのことでした。
寒い季節なのに、街中の八百屋さんのように寒さの中で管理してくださったのだと知って、一層ありがたく思いました。

おせちの食材は種類が多いので、それだけ買い物が大変ですが、皆さんの希望量に応じて食材を配達してくれるのが最もよかったところではないかと思っています。
これで材料費も抑えられますし、大きさもベストの物を送ってもらえて、これだけでもおせち作りへの意欲が湧いてきたと思うのです。

年末の忙しいときに、ここまで準備した食材が届くことは、もうお手伝いさんとお料理応援スタッフが2名加わったようなものです。
あとはひたすら作るだけ。
今回、私も「お宝さんDIRECT」のお世話になって、本当に助かりました。

時間がない人こそ、上手にこのシステムを利用して、ご自分の時間を作り出せたらいいなと思っています。

 
 

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする