松茸と無着色ベーコンのパスタ酢橘風味

松茸と無着色ベーコンのパスタ酢橘風味

 

昨日の「圧力鍋料理とモバイル味噌汁講座」で使った松茸が残っていたので、中川さんが夕ごはんに松茸のパスタを作ってくれました。
作り方を見ていると、ちゃんとコツがありましたよ。
なるほどね〜、やはりそうなるよね〜、という繊細さでした。

私は松茸の食べ方で一番好きなのは焼き松茸です。
焼き松茸でも土瓶蒸しでもそうですが、松茸にはなぜかスダチが合います。
このパスタにはやはりスダチが添えられていましたが、その食べ方が面白いのです。
フォークをちょんとスダチに刺してから食べるのです。
1回ずつちょんと刺します。

そんな食べ方は初めてだったので、なぜギュッとスダチを絞らないのか中川さんにお聞きしてみました。
すると、絞るとスダチの香りが強くなってしまうからとのことでした。
な〜るほど!
確かにそれは言えるなあと思いました。
松茸の香りの上を行かないけれども、口に運んだ時にふっと漂うスダチの香りがあると、何だか嬉しくなってしまいます。
日本人らしいなぁというより、京都人らしいなぁと感じた食べ方でした。
もっとお聞きしてみると、日本料理にはそのような食べ方をするお料理があるそうです。
日本人の感性の鋭さや、その繊細さに改めて惚れ直すお料理だなぁと感心しました。

それにしてもこの感覚って、人間関係にも通じますね。
主役があってこその脇役ですが、主役だけでも物足りない、脇役の存在感がありすぎてもいけない、絶妙のバランス。
誰しも主役を目指そうとしがちですが、案外脇役になる方が難しいものです。
ここにはまさしく陰陽バランスが働いていて、マクロビオティックの陰陽がこんなところでも生きているのを感じ取ることが出来ます。
人間関係のトラブルや不快感って、大抵は陰陽バランスが崩れた結果起きることが多いから。

あ〜、それにしても、美味しく学びの多いパスタでした。
お料理名は中川さんがつけてくれましたが、私がつけるなら「陰陽バランス学びのパスタ」とでも書いてしまいそうです(笑)
なお、これもちゃんと毒消し材料を組み合わせた陰陽料理になりますので、「料理人  中川善博の陰陽料理」のカテゴリーに入れておきます。

 


カテゴリー: 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ | コメントする

アトピー性皮膚炎患者のために開発された石鹸 ネイカーホワイト(NACRE WHITE) 

さきほどシャンプーをしていてふっと思いました。
そういえばこの石鹸を使ってから、もう半年以上になるなあって。
アトピーの息子のためにはずいぶん色々な石鹸を試したけれど、今はこれが息子にも私にもいい感じです。
この石鹸は、皮膚科専門医の意見・要望に基づいて誕生したもので、三重大学大学院と共同研究の真珠貝成分を使用した化粧石鹸です。
サイトをご紹介しますので、気になる方はお試しになってみるのも良いかと思います。
特別どうってことのないような石鹸ですが、匂いに敏感な私はこの石鹸の無臭さが気に入っています。
それから泡ですかね。
まるでメレンゲのようです。

ネイカーホワイト公式HP
ネイカーホワイトのFacebook

ネイカーホワイト

 
 

私は40年くらい野口整体の考え方で生活していますから、石鹸は極力使いません。
息子にもそのようにして育てて来ました。
野口整体の指導者になった親友は、3人の子供の洗髪はお湯で洗うだけで育てていました。
3人とも綺麗な髪で、天使の輪が輝いていました。
現代人はあらゆる洗剤を使いすぎですが、人間の体も暮らしもそんなに洗剤を必要としていません。
なるべく最小限にしましょう。

 


カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー | 4件のコメント

玄米の陰陽(栽培方法を含む)と体の反応

中川さんのブログに「木村式自然栽培米」の玄米ご飯が載っていました。
この記事では玄米のエネルギーについて書かれています。
ふっと過去に私が体験したことを思い出しました。
すでに過去記事を読まれた方はご存知だと思いますが、私はマクロビオティックを知ってから、玄米の種類や栽培方法の違いで体の反応がどのくらい変わるのか、入手可能な玄米を片っ端から試したことがありました。
その感想と中川さんが導き出した感想が同じだったので、妙に安心したことを覚えています。

それらのことからトータルで言えることは、慣行栽培の玄米に比べて不耕起米や棚田米はエネルギーはとても感じるのですが、少々皮の感じがしっかりしている傾向にあります。(陽性)
それをやわらかく炊飯するには少しテクニックを要します。
ですから、ネット通販で栽培方法に惹かれて購入すると、玄米ご飯としては炊き方が難しい玄米もあります。
しかし、精米して白米でいただくなら、最高に美味しいこと間違いなしです。
ということで、中川さんのブログに載っていた玄米ご飯は、炊飯の難易度は高いでしょうが、エネルギーのある玄米だと感じておられることが納得出来ます。

実はこのエネルギーですが、毎日強いエネルギーに接すると、いつかちょっと重く感じることがあると思います。
このことは、食べる人が健康であればあるほど、それを早く感じるはずです。
つまり、陽の力が強い玄米になるからですね。
そんな時には炊き方を陰性方向に工夫したり、もう少し陽性の少ない玄米に変えたりすることも良いでしょう。
こんなふうに、玄米にも陰陽があることを知って、ご自分の体調にピッタリの玄米ご飯が炊けるようになりましょう。

<参考記事>
不耕起米について
玄米の毒素排出力とフィチン酸

子象ちゃんの玄米ご飯 むそう塾

(2013年度産玄米600cc : 水700cc 料理 by 子象さん)

たまたま子象さんから玄米ご飯のお写真が送られてきました。
つやつやで美味しそうに、上手に炊けています。
この玄米ご飯ならしっかり消化吸収できて、毒消しもバッチリ行えるはずです。
そして、鉄火味噌を作るパワーも玄米ご飯からもらえることでしょう。
相性の良い玄米に感謝!

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 食べ物あれこれ | 2件のコメント

なぜ毒消しをするのか? マクロビオティックの意味

毒消しに関して3つの記事を書きました。
最後の記事でややこしくなりましたか?
でもね、このように考えていただけたら良いかと思います。

健康な人はあまり毒消しなんて気にしなくても短期的には平気です。
でも、今すでに体調が悪い人は毒消しを気にされた方がいいです。
さらに病名をもらってしまった人は、ちゃんと毒消しを実行した方がいいです。
なぜなら、食べたものは確実に血液の質に影響するからです。
病気を治すのはお薬だとお考えの人であっても、食べた物によって血液は作られているからです。
そして、病気を治すのは血液であることをご理解なさったら、食べ物の重要さを認識してくださることでしょう。

私たちは普段当たり前のように呼吸をして、お食事をして、眠ったり働いたりしています。
その場所や空間はある程度は選べますが、完全にコントロール下におけないことが多いです。
学校や職場や交通機関など、多かれ少なかれ我慢を必要とすることもあります。
そんな中でもお食事はその気になれば、選ぶことがかなり可能です。
自分の体を大事に思っているなら、私たちが体にしてあげられる最後の行為がお食事に関する質を向上させることです。

一口でも陰陽バランスの取れた内容で口に運び、よく咀嚼をしてあげること。
これしか出来ません。
ですから、口に運ぶお料理の毒消しをきちんと意識すべきなのです。
その上で、あとは宇宙の秩序にしたがって、自然界と同期しながら暮らすことが、マクロビオティックの生き方そのものなのです。
宇宙の摂理を知れば知るほど、毒消しの重要性を感じることと思います。
そんなポイントをきちんと押さえて、陰陽バランスを取りながら生きることがマクロビオティックの醍醐味であり、愉しさだといつも感じます。

 

うざく むそう塾

(うざく 料理:中川善博)

たとえばこの「うざく」の鰻がこれ以上多いと、後味に鰻味が残って美味しくありません。
つまり鰻の自己主張が強いのです。
反対に胡瓜や和布がこれ以上少ないと、同じく鰻の自己主張になってしまいます。
食べている時も食べ終わってからも、心地よくて負担を感じない味というのは、やはり陰陽バランスが取れているお料理です。
そして、そのようなお料理が美味しく感じるのです。

<関連記事>
マクロ美風の体験的マクロビオティック 毒消しの重要性
マクロビオティックにおける毒消し大根の食べ方
毒消しの食材と玄米ご飯の力 有害ミネラルの排出

 


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

毒消しの食材と玄米ご飯の力 有害ミネラルの排出

先に毒消しの記事を書いたところ、皆さんの関心が高かったようで、コメントを多くいただきました。
しかし、お魚の毒消しは大根やすだちだけではなく、生姜・にんにく・葱・レモン・ゆず・かぼす・みょうが・パセリ・梅干し・牛蒡などをはじめとして、多くの野菜や果物が該当します。
お肉なら玉ねぎ・長ねぎ・きのこ・トマト・茄子・じゃがいも・キウイ・ブロッコリー・キャベツ・パイナップル・バナナなど、もうほとんどの野菜や果物に毒消し効果があります。
ただ、その効果が強いものと弱いものがあるだけです。

きっと皆さんは、どの動物性にはどのお野菜をというように、組み合わせのマニュアルがほしいのだと思います。
それで安心したいのだと思います。
しかし、その組み合わせなら、すでに伝統料理や郷土料理の中で試されて残っています。
ですから、そこから学んで実践すれば良いのですが、昔より今のお野菜はエネルギーが総じて落ちていますので、食材選びをしっかり行ないましょう。

ところで、木を見て森を見ずというのは、この毒消しの場合にも当てはまります。
それは玄米です。
私たちマクロビオティックを知っている人達は、まず玄米ご飯を食べているのが圧倒的多数です。
この玄米こそが毒消し力が抜群なのです。
それは玄米のキレート力によるものなのですが、玄米に含まれるフィチン酸やアブシジン酸を問題視して、「だから玄米は食べるべきではない」という意見もあります。
しかし玄米の持つ排出力は、特に有害ミネラル(重金属)の時に威力を発揮します。

有害ミネラルは普通に暮らしていても、食べ物からも吸収してしまう現代において、あらゆる疾患の一因となっていると言っても言い過ぎではありません。
予防接種・ワクチン・抗生物質・農薬・添加物・煙草・汚れた空気・水道水や身の回りの化学物質など、ざっと生活を見渡してみてもゴロゴロ出てきます。
これらの多くは、私たちが意識していないのに吸収してしまっています。
ですから、意識して口にする食べ物くらいは、しっかり毒消ししていただきましょう。

むそう塾には化学物質過敏症のかたも来られます。
最初はひどくても、しっかり吸収出来る玄米ご飯を召し上がっているうちに、デトックス効果が高まって徐々に寛解されて行き、ずいぶん暮らしやすくなっています。

このように毒消しは、新たに食べ物を取り込むときにも、すでに無意識に取り込んでしまった有害ミネラルを排出するときにも、両方で必要になることなのです。
食べ方で最も効果的な方法は、「その都度消す」ことです。
ひと品のおかずごと消す、1食全体で消す、1日で消す、3日で消す、1週間で消す。
こんなふうに、なるべく同時に消すことを心がけましょう。

 

玄米のおにぎり

(玄米ご飯のおにぎり 料理:中川善博)

有害ミネラルのデトックスもできて、新たなミネラルの補給もできて、理想的な食べ物です。
なお、良く噛めば、毒消しは半分できたと思っても良いくらい効果があります。
毒消し食材の組み合わせに神経を費やしていても、よく噛まなければもったいないですね。
噛むことによって感染症から身を守ることもできます。
噛むことの重要性を改めて認識してほしいです。

<関連記事>
マクロ美風の体験的マクロビオティック 毒消しの重要性
マクロビオティックにおける毒消し大根の食べ方
なぜ毒消しをするのか? マクロビオティックの意味

 


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする