子供がお風呂を嫌がるようになった

塾生さんから相談メールがありました。
子育ての大事な部分なので記事にさせていただきます。
<Mさんのご相談より> 抜粋

2週間ほど前、子ども2人とお風呂に入っていて、私が台所を見に行ったときに、下の子が溺れかかってしまいました。
その後、普通と変わらなかったのですが、1週間前くらいから突然湯船を怖がるようになりました。
いつものおふろの時間になり、「ぱちゃぱちゃしよか」と声をかけると激しく首を振り、泣き叫びます。
抱っこして入っても、泣き叫んで強い力でぎゅっとつかまっていて、こんなに嫌がっているから入れないほうがいいかと思って、それからお風呂に入っていません。
上の子とお風呂で楽しげに遊んでみたら、浴室まで入ってきて、自分も遊びに加わった日もあるし、うんちの後、シャワーでおしりを洗うのも嫌がりません。
昨日は足湯をしましたが、もともと嫌いなので、それも泣き叫びます。
でも、この時期、お湯につからないと寒いかなあと思い、迷っています。
私のせいで、水に恐怖心をもたせてしまったのかとこれからのことも不安がよぎってしまいます。
なんでお風呂から離れてしまったんやろう・・・
美風さんの記事を読みながら、愛するということを考えています。
私は子どもをまるごと愛していない。
覚悟ができていません。
<マクロ美風より>
まず、ご質問したいことがあります。
あなたはお子さんに謝りましたか?
もし謝ったのなら、どのようにして謝ったのか教えてください。
お返事を待って次のアドバイスをさせていただきたいと思います。

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 15件のコメント

生きているだけでも許される

「最高の幸せ」の記事にいただいたコメントにお返事を書いていたら、これに関連した記事を書きたくなってしまいました。
まりこさんが投げかけて下さった言葉にピンと来るものがあったからです。
「私だって生きているだけでも許される。」
これは、まりこさんらしい謙遜された表現ですが、何かの事情で「自分なんて・・・」と自信を持てない方もいらっしゃると思うので、そのような方にメッセージを送りたいと思います。

「最高の幸せ」の記事に関して、ある編集者さんからメールをいただきました。
『生きてるだけで百点満点』(群馬県助産師会会長さんの著書)の編集をされた方です。
この編集者さんは、ご自身の育児体験と重なって、校正の度に泣けたそうです。
ご本人の言葉では「校正のたびに、オイオイ泣いた本です。何回読んでも、泣けて泣けてたまりませんでした。」とのこと。
むそう塾には助産師さんが何人も通われています。
日々命と向き合いながら、自問自答されている方もいます。
医療の現場で命とのかかわり方について悩んでいる人もいます。
私達は生きていると色々な命に出会います。
その中で確実に言えることは、どんな命も無駄な命はないということです。
みんながそれぞれの役目をもって、精一杯に生きています。
たとえ非難されるような行いがあったとしても、長い目でみればその命にはお役目があります。
私事ですが、息子は生後間もなく重症のアトピーで苦しみ、16歳で突然発症した全身脱毛で死の危険を感じるほど精神的に追いつめられました。
われるものならわってやりたいと心底思いました。
当時は息子が可哀想で泣いてばかりいた私も、「ああ、私を育てるために息子は生まれて来てくれたんだなぁ」と今は思えます。
むそう塾で多くの相談を受けていても、そんな息子を育てていたからこそ出来るアドバイスがあります。
ですから、息子は息子の役目を果たしたのだと思っています。
(ご苦労様、あとは自由に生きておくれ)
☆   ☆   ☆
ところで、今ご自分に自信が持てない方。
どうぞ
私だって生きているだけでも許されると思ってください。
自然界には色んな生き物がいます。
たとえば身近な野山を見ても、様々な木々や草が生えて虫がいます。
みんな必要なんです。
画一的な物ばかりではあのような美しい景色にはなりません。
人間関係に悩んだら、自然界にお手本を求めましょう。
みんな違っていい。
違うから楽しい。
人生なんて死ぬ間際まで何があるか分かりません。
ちっぽけな価値観で自分を評価しないでください。
悩んだら外に出ましょう。
自然に触れましょう。
なにも考えずに。
生きているだけでも許されるのだから。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 25件のコメント

「上級幸せコース」にキャンセルが出ました

満席になりました。
ありがとうございました。
(12/9 0:38追記)
上級幸せコースに1名のキャンセルが出ました。
お申し込みをご希望の方は、こちらからメールをください。
折り返しお申し込みフォームをお送りします。
上級幸せコースの内容や講座日についてはこちらの記事をごらんください。
お申し込みいただけるクラスはCクラス(土)です。
Cクラス(土)
<2011年>
5月21日 6月18日 7月16日 8月27日 9月17日 10月22日 11月19日 12月17日
<2012年>
1月21日 2月18日 3月17日 4月21日


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「第46回 むそう塾 愛クラス」を追加開催します

「第45回 むそう塾 愛クラス」は2分で満席になってしまいました。
10名の定員に対して22名のお申し込みがあったためです。
急遽中川さんと相談して、翌日の24日(月)に追加開催をすることにしました。
該当者にはすでにご連絡をさせていただきましたので、次のとおり「第46回 むそう塾 愛クラス」としてお申し込みを確定させていただきます。
講座名
「第46回 むそう塾 愛クラス」
◆開催日 
2011年1月24日(

◆会場 
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18 地図はこちら
◆内容
・「新中川式玄米ご飯の炊き方」実演
シコマチック T プラス3.0Lで2回炊飯)
・火加減の調節体験(1名ずつ)
・Tプラスの洗浄体験(1名ずつ)
・Tプラスの消耗品交換時期の判別と交換方法のデモ
・玄米と塩の選別相談(希望者のみ)

・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・お漬物・三年番茶)
◆特典
・ブログによる「玄米投稿」の写真指導
(パスポート取得者の再受講は3回まで投稿可)
・「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
懇親会
希望者のみ
・費用:喫茶店のメニュー料金による
・会場:京都ホテルオークラ カフェレックコート

プログラム
・11:00        開場
・11:30?12:15 お食事&撮影指導
・12:15?14:15 自己紹介(マクロ美風のアドバイス付)
・14:15?14:30 休憩
・14:30?17:30 玄米炊飯・鍋の洗浄体験・お米相談他(担当:中川善博)
・17:30        記念撮影・解散
・18:00?20:00 マクロ美風との懇親会
◆定員
10名
◆持ち物
デジカメもしくは携帯電話(デジカメの方が望ましい)
お子様
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません。
   
受講費
25,000円
受講費の支払期限
マクロ美風からのメールが届いてから7日以内 
◆申込方法
第45回愛クラスのお申込者のうちの一部ですでに満席
追記
◆締切
12月7日で満席

キャンセル料
・入金前 : 0%
・開催日の10日前?7日前 : 受講費の50%
・開催日の6日前?当日 : 受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料は頂きません)
◆お問合わせ こちらから
◆企画・責任
中川善博およびマクロ美風


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

「第45回 むそう塾 愛クラス」は満席になりました

「第45回 むそう塾 愛クラス」は満席になりました。
お申込みをいただきました皆様、ありがとうございました。
・当日まで玄米投稿記事を参考に、しっかりと予習なさってください。
・予めお鍋を用意して炊飯の練習をされておくと、驚くほど上達が早くなります。
・お鍋の購入については、こちらの記事をご参考になさってください。
・お鍋の選び方買い方などでお分かりにならない場合は、こちらのフォームからご相談ください。
中川善博から直接アドバイスをさせていただきます。
・写真やパソコンが苦手な人は、充分に練習しておきましょう。
玄米投稿で苦労しなくてすみます。
出来れば携帯よりデジカメ・パソコンのメールの方が玄米投稿には適しています。
では、1月23日を楽しみにしております♪

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする