塾生さんから相談メールがありました。
子育ての大事な部分なので記事にさせていただきます。
<Mさんのご相談より> 抜粋
2週間ほど前、子ども2人とお風呂に入っていて、私が台所を見に行ったときに、下の子が溺れかかってしまいました。
その後、普通と変わらなかったのですが、1週間前くらいから突然湯船を怖がるようになりました。
いつものおふろの時間になり、「ぱちゃぱちゃしよか」と声をかけると激しく首を振り、泣き叫びます。
抱っこして入っても、泣き叫んで強い力でぎゅっとつかまっていて、こんなに嫌がっているから入れないほうがいいかと思って、それからお風呂に入っていません。
上の子とお風呂で楽しげに遊んでみたら、浴室まで入ってきて、自分も遊びに加わった日もあるし、うんちの後、シャワーでおしりを洗うのも嫌がりません。
昨日は足湯をしましたが、もともと嫌いなので、それも泣き叫びます。
でも、この時期、お湯につからないと寒いかなあと思い、迷っています。
私のせいで、水に恐怖心をもたせてしまったのかとこれからのことも不安がよぎってしまいます。
なんでお風呂から離れてしまったんやろう・・・
美風さんの記事を読みながら、愛するということを考えています。
私は子どもをまるごと愛していない。
覚悟ができていません。
<マクロ美風より>
まず、ご質問したいことがあります。
あなたはお子さんに謝りましたか?
もし謝ったのなら、どのようにして謝ったのか教えてください。
お返事を待って次のアドバイスをさせていただきたいと思います。