幸せコースの課題提出

幸せコースの課題提出メールが毎日届くようになって来ました。
今朝はとっても嬉しい提出がありました。
二人のお子さんを育てながら第3子を妊娠中のKさんは、課題をこなすために毎日朝早く起きて取り組んでくれたそうです。
本からの書き写しだけでなく、ちゃんとご主人やお子さん2人の観察もして、ご自分をよ?く見つめていらっしゃいます。
この観察力は子育てにも大いに役立ちます。
マクロビオティックは頭だけで考えるのではなく、日頃の生活をとおしてすべての事象を陰陽で考えてみることがスタートになります。
これが出来てこそ初めて餓鬼道のマクロビオティックから哲学のマクロビオティックへと進んで行けるのです。
かと言って机上の空論になってもいけません。
あくまでも実践をとおして陰陽を考えることが必要不可欠です。
私たちの周りにはマクロビオティックの勉強に適したたくさんの教材が転がっています。
その解りやすい代表例がお料理です。
お料理をとおして見えてくる陰陽の世界は、人間関係や仕事や生き方にも当てはまります。
活かさなければ厄介な考え方。
でも、活かせば限りなく魅力的で幸せを生み出せる考え方です。
幸せへのスタートとして、マクロビオティックの陰陽を正しく認識することから始めてみましょう。
それが幸せコースの宿題でした。
課題提出がこれからのかたも難しく考えないで、「ふつう」や「あたりまえ」を念頭におきながら課題書を読み進めてください。
その「ふつう」や「あたりまえ」を追認出来たら、結構あなたも陰陽の考え方が沁み込みつつあります。
締め切りまであと少し。
頑張って課題提出をしてください。
力がつきます。
 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

<必読>幸せコース・上級幸せコース受講中の皆様へ

<幸せコース・上級幸せコースを受講中の皆様へ>
ご自宅で使われているお味噌やお醤油を中川さんにチェックしてもらいたい人は、少量をお味見用としてご持参ください。
念のためメーカーを確認したり、ラベルを写真に撮っておくことも参考になりますのでお勧めです。
これはむそう塾で使用しているお味噌やお醤油と、ご自宅で使われているお味噌やお醤油の塩分濃度の違いを知って、味付けがより美味しく仕上がることを目的とするものです。
また、より体質に合った調味料の選定をして、健康のために役立てていただきたいと思います。
 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

太りやすいタイプ

人間には太りやすいタイプの人や、太りにくいタイプの人がいるように思います。
断食でお馴染みの甲田光雄医師によると、臨床的に次のような人が太りやすい体質とされているようです。
1)腎臓の機能が悪く、むくみやすいタイプ。
2)塩持ちがよくて、食塩の摂取量を少し増やすだけでもむくむタイプ。
3)腸マヒが強くあって、水を多量に飲んでも下痢をせず、全部腸から吸収されるタイプ。
4)宿便の停滞がなく、食べたものがすべて身についてしまうタイプ。
5)爪の三日月が左右10本とも大きく出ているタイプ。
(1〜3:体が不健康なために太るタイプ。)
(4〜5:腸の働きが良く、全身的にも健康であるために太るタイプ。)

でも5番目の三日月ですが、10本ともくっきり綺麗な三日月があったのに癌になってしまった人や、三日月が一つもないけれど病気らしい病気もせずに暮らしている人を知っています。
私はもともとそんなに三日月の多い方ではありませんでしたが、マクロビオティックを知って玄米ご飯を食べるようになったら三日月が増えました。
でも、むそう塾を始めてから超寝不足の日が続くと三日月が減って来ました。
そういう意味では健康度を少しは反映しているかなとも思います。
甲田医師が多くの患者さんを診て積み重ねた経験は参考になることが多いです。
残念ながら亡くなられておりますので、甲田医師の残された書物から学ばせていただくことになります。

甲田医師の本で素晴らしいのは何と言っても「白砂糖の害は恐ろしい ーこれを防ぐためにー」です。
もう40年以上前の本なので入手しにくいでしょうが、私が2007年にご紹介した時にはまだ買えました。
こんな感じの本です。
古いので読みにくいからあまりお薦めはしませんが内容は刺激的です。



白砂糖に代表される甘味料と上手におつき合いしていると健康に近づきます。
その上手なつき合い方の秘訣はご飯にあります。
意志で甘いものを止めようとするのではなく、ご飯を主にした食生活に切り替えるだけでも、甘いものへの欲求はずいぶん変わります。
米離れは体調不良の元になることを知っておきましょう。



カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

糠床を食べる子供

第一陣として届いた中川式糠床。
その後このようにお子さんにも好評のようです。
Isさんから届いたメールをご紹介します。

<Isさんのメールより>
こんばんは。

食卓にぬか漬けのある暮らしが、少しずつ我が家に馴染んできています。
特に娘は人参大好きで、一日に2分の1本は食べてしまいます。
写真は糠床食べる〜と言って、じゃい安をつまみ食いしてるところです。
幸せをありがとうございます。

<マクロ美風より>
Isさん、こんばんは。
先日は遠いところからのご参加、お疲れさまでございました。

嬉しいです!
玄米で育ったお子さんが、すくすくと成長して糠床をつまんでいる姿を拝見すると、なんとも穏やかで安心します。
子供の本能は大人に勝りますので、きっとお子さんは自分に必要な物を感じているのでしょう。
おそらく陽性が欲しいのかも知れません。
子供と塩分はマクロビオティックでも温度差のあるところなので、間違わないようにして的確にお子さんの体調に合わせてあげてください。
迷った時にはいつでもメールしてくださいね。
 
 


カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 16件のコメント

マクロビオティックにおけるお酒

先日ご主人の飲酒をご心配されている意見がありました。
マクロビオティックではお酒が陰性だと位置づけられていることによるご心配でしょうが、これこそが陰陽表のマイナス面だと思います。
先にも記事で書きましたが、陰陽表というのは一つの表示方法でしかありません。
ですからそれにとらわれて絶対的に考えることが間違いの元になるのです。
視覚的に表示したことが仇となってしまっているのですね。
たとえば陰性な飲み物は他にもコーヒーや緑茶やジュースや豆乳なんていうのもあります。
でもお酒を飲むと酔う状態が顕著になるため、その影響力を考えてしまうのだと思います。
しかし忘れてならないのは、アルコールには発酵して出来たものが多いということです。
この発酵を考えた時、体にそんなに悪いものなのかと思いを巡らしてほしいですね。
(望ましい製造方法であることが条件ですが。)
糠漬けで発酵の仕組みを観察出来たなら、その発酵の力を借りたくなる方が自然かも知れません。
長寿の人には案外晩酌を楽しんでおられる方も多いです。
締めつけられた昼間のストレスや肉体を開放したくて、お仕事が終わってから少しのお酒を楽しむのは、心配というより翌日へのエネルギーととらえてあげましょう。
仕事・緊張=陽性
飲酒=陰性
マクロビオティックで陰陽を知っている人なら、この辺の陰陽のコントロールをしっかりしてあげましょう。
そしてなぜお酒を欲するかの理由も考えられるとなお良いです。
精神面・肉体面の両方から考えられると良いですね。
食べ物だけで陰陽を考えるのではなく生活全般で考えること。
これがマクロビオティックの重要なポイントです。
 


カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント