京都やマクロビオティックのことなど」カテゴリーアーカイブ

京都の有名店のおせちがズラリ 高島屋京都店にて

昨日、用事があって京都の高島屋の7階に行きました。
すると、入ってすぐ右側におせちの見本が並んでいました。
思わず引き寄せられて、写真を撮ってしまったので、こちらでご紹介しましょう。

 
 

【おせちの展示風景】
壁には一部のお店の写真が並んで、その下には多くのお店のサンプルが並んでいます。
京都には有名料亭が多いので、この並べ方には苦労されるだろうなあと思いました。
どのような基準なのかしら?
ちらほら予約終了のおせちも出ていました。

 
 

 
 

京都吉兆菊乃井山ばな 平八茶屋

 
 

瓢亭辻留岡崎 つる家

 
 

岡崎 つる家花背 美山荘京料理 たん熊北店

 
 

祇園 さゝ木祇園 末友一子相伝なかむらリストランテ キメラ

 
 

京都 ラ・ビオグラフィ中村楼京都 岩崎平等院表参道 竹林

 
 

お店にとって、おせちは良い収入源でしょうが、作る料理人さんたちは大変だなあと思います。
お店の通常営業の他に、おせちの準備があるのですから。

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | 2件のコメント

「京都市京セラ美術館」急ピッチで工事中

2020年3月21日にリニューアルオープン予定の「京都市京セラ美術館」は、少しずつ囲いが取れてきて、「東山キューブ」の壁も見えてきた。
新しく葺き替えられた銅板の屋根は、まだ綺麗な色になるには時間がかかるけれど、これからあの美しいブルーの屋根になると思うと楽しみだ。
最近は照明がついて、建物に躍動感が出てきた。

 
 

 
 

下の画像で、右上にあるKの「桜水館」はレストランになるそうで、こちらも楽しみ。
素敵なお店だといいな♪
(画像はこちらから拝借)

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

京都ホテルオークラのカフェ レックコートのお味が美味しくなっていた

昨日、2020年度のカリキュラム打ち合わせのため、中川さんと京都ホテルオークラカフェ レックコートに行きました。
むそう塾が始まってからずっと利用していたのですが、途中でカフェを改装してから味がガクンと落ちて、残念に思っていました。
それでこんな記事も書いています。
京都ホテルオークラ経営の「ザ・ガーデン岡崎」閉店に想う 2016.10.18

ところが、先月28日の愛クラスの懇親会で、カフェ レックコートに行ったところ、メニューが変わっていて、ピンと来るものがありました。
それで、わざとお試しのメニューを注文してみたところ、お味が美味しくなっているではありませんか!
それで、中川さんにお味の確認をしてもらうべく、昨日の打ち合わせでレックコートに行ったというわけです。

私が注文したのは生パスタですが、こっくりとして濃厚なお味が美味しかったです。
これにパン・サラダ・コーヒーor紅茶がついていて、ボリュームがありすぎましたけど、男性ならOKなのかもしれません。

確認したところ、厨房の方が全部入れ替えになったそうです。
なるほどねぇ。
一度落ちた評判を取り戻すのは容易ではないでしょうが、これからぜひこの美味しさをキープしてほしいと思いました。

中川さんも珍しく、ブログで記事を書かれています。
コストカッターの終焉 2019.9.30

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | 2件のコメント

京都 鴨川の納涼床と貴船川の川床

9月は連休が2週続いてあるんですよね。
21〜23日はお彼岸の連休です。
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、湿度の低い気持ちの良い風に変わりました。

「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」は、京都の鴨川のすぐそばにありますので、塾生さんにとっては、この鴨川が懐かしい景色です。
昨日今日と中川さんが撮ってくれた写真をアップしておきましょう。

 
 

【御池大橋から三条大橋を臨む】2019.9.19

 
 

【二条大橋から御池大橋を臨む】2019.9.18
西側には「鴨川納涼床」の灯りが見えます。

 
 

京都には鴨川の「納涼床」(のうりょうゆか)と、貴船(きぶね)の「川床」(かわどこ)があります。
鴨川はご存知のように京都の街中を流れているのですが、貴船川は京都の北の方にあって、鴨川の源流となります。
ちょっと地図で確認してみましょう。
こんなにも離れています。(地図の上の方に貴船川)
ちなみに、鴨川の西側に納涼床、むそう塾は鴨川の東にあります。

 
 

貴船の川床は山の中にあるので、京都の市街地より夏でも10℃は気温が低いといわれますから、これから行かれる方は上着が欠かせません。
さらに、貴船の川床は、川面スレスレに設置されているので、木陰と相まって涼しすぎるくらいなのです。

一方、鴨川の納涼床は高床式なので、貴船の川床とは大違いです。
夏にはとても暑そうです。
ただ、夜になると風情が出て、私の大好きな景色になります。
夜の納涼床はこんな感じです。

【三条大橋から二条大橋方面を臨む】2011.5.22

 
 

今日は、ちょっと癒やしの記事でした(^o^)

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | 2件のコメント

ブラタモリ 「京都御所~天皇の住まいはなぜこの場所だった?~」が面白かった

京都の記事が続きます。
私はTVのない生活をしていますが、たまたまネットの情報で「京都御所~天皇の住まいはなぜこの場所だった?~」というのが気になりました。
このために「NHKオンデマンド」に入って観てみました。
なるほど、よい番組でした。

右京区と左京区の地形の違い、そして鴨川のこともよく分かりました。
そいえば、桂川が2013年の台風で氾濫したことも、昨年の台風でまた危険な水位になったことも記憶に新しいです。
同じ川なのに、なぜ鴨川のすぐそばに京都御所があるのかの答えに大いに納得でした。
それにしても、天皇家のお住まいが200回も引っ越しをしていたとは知りませんでした。

ところで、むそう塾の秘伝コースでは、最後の授業で「粽寿司」(ちまきずし)を教えます。
中川さんがぜひ正しい粽寿司の作り方を教えておきたいと、カリキュラムに入れたものです。
特に巻き方がいい加減な仕上がりのお店が多いので、正統派の巻き方を塾生さんに伝えるためでした。

 
 

(粽寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

粽寿司にはよもぎの葉が使われるのですが、なぜよもぎの葉なのか?
そして、なぜ端午の節句には菖蒲なのか?
この番組の最後の方で、冷泉家の奥様の話でピピーン!とくることでしょう。
留守居役としての冷泉家。
大事な役目を果たしておられます。

 
 

 
 

【ブラタモリ 「#142 京都御所~天皇の住まいはなぜこの場所だった?~」】
2019.9.7放送
京都の地形と天皇家の住まいという視点が面白かったです。

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする