ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ
- これから開催予定の講座案内(2025.5.9現在)
- 一型糖尿病ですが結婚できました!
- ただただ美味しかった! 「ぐじのかちん汁」
- むそう塾の包丁の修正 琵琶湖疏水の鯉
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」にいただいたご感想が嬉しかった
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.5.1現在)
- 2024年度の授業がすべて終わりました
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.29現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」開催のご案内
- 「第10回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第3回」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- マクロビオティックの創始者 桜沢如一先生のお墓参り
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
最近のコメント
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に 牧野はるみ より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,170)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,182)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (189)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ
中川善博の盛付秘伝(京都)が終わりました
昨日、実は私自身も待ちに待った「中川善博の盛付秘伝&料理写真の撮り方講座」の京都版を開催しました。
集合写真はこちらから。
盛付けの基本的事項は「盛付秘伝」(辻嘉一著)に書いてありますが、そこにないけれどとても大事な秘伝中の秘伝に焦点をあてての講座でした。
お弁当投稿の記事を読んでも解らなかった疑問の言葉や、幸せコースで習ったけれどまだ理解出来ていなかった部分などを、しっかり質問できて解説してもらって、あれこれ腑に落ちたことがいっぱいだったことでしょう。
特に舞扇理論については、中川さんが作ったお手製の道具で練習する度に理解が深まって行くのを感じました。
舞扇理論は感覚なので、何度も練習して「こんな感じ」というのを身につけるのが大事です。
日本人なのに、日本に住んでいるのに、「和」より「洋」の感覚が優先してしまっている現代人ですが、「和」の文化は私たちのDNAの中にしっかりと残っているので、この舞扇理論はどこかに和の心を思い起こさせる力を持っています。
お茶でもお華でも書道でも、それらをしていると心が落ち着きますね。
それがお料理の世界にもあって、盛付けが絶妙のバランスを保てていると、美術品のように美しさを放つようになるのです。
そんな世界を可能にしてくれる基本が舞扇理論なのですが、昨日は何度も練習して、どんどん皆さんの表情が明るくなって来るのを確認しましたので、ご理解いただけたんだなと思っています。
* * *
ところで、料理写真の撮り方や補正の時間では、驚くほど古いパソコンをお持ちの方が多くてビックリしました。
むそう塾の記事にある写真は、なるべく最高の画質で見られるように、カメラにも投資して撮影しています。
しかし、せっかくのその画像が古いパソコンでは綺麗に見えないのです。
Macと並べて写真を見比べると一目瞭然でした。
まるで霞でもかかっているのかなと思うほどぼやけて見える人がいました。
写真の大きさを小さくする方法が分からない人もいましたが、一瞬にして納得していただけました。
また、カラー調整の方法もご説明しました。
それだけで写真が見違えるようにイキイキとしてくるのを実感していただけたと思います。
一番困った人は、スマートフォンでしか操作しない人です。
パソコンを持っているのにパソコンを開かない人って、それは情報収集の量や質の点で大いに遅れを取りますので、ぜひパソコンを開いてほしいです。
パソコンを開くのが面倒くさいといっているようでは、上達に限界が出てきます。
なぜなら、自分が目指すお手本が大きな画面で鮮明に見られないので、目指すべきところがぼやけてしまうからです。
玄米投稿や復習投稿、それにOBENTERS™指導で中川さんから発信している細かい指導の部分が判別できないので、指導そのものを受け取れないからです。
つまり、お手本がないことになるんですね。
* * *
今回は何とかして盛付けのことを理解してもらおうと、常々口で言っていること、あるいはOBENTERS™で毎朝指導している言葉を文字化して資料にしました。
この資料は「盛付けのバイブル」ともいえる内容で、ここに書かれていないことは前出の辻嘉一さんの本を参考になさってください。
このバイブル資料の中で一番大事なところは、「中心線とマトリックスの説明」ですね。
これを知っているか知らないかで、盛付けに大きな差が出ることになります。
今まで断片的にOBENTERS™では登場していたのですが、こうして一つにまとめると一貫性があって、とても解りやすい内容になっています。
そして、そこに登場する陰陽理論こそが陰陽京料理人中川善博にしか出来ない視点です。
辻嘉一さんもそこまで踏み込んで解説していません。
マクロビオティックを知らないのですから当然ですね。
私はこの解説を桜沢如一先生が読んだら、きっと膝を叩いて大絶賛されただろうと思うのです。
こういう解説をできる人って、マクロビオティックの陰陽を詳しく知っているか否かだけでなく、お料理の「格」と「本物の技術」を備えた料理人が少なくなってしまった現在となっては、この後出てこないかもしれません。
ミシュランで星をいくつもらっても、それは外国人の目から見た評価であって、日本文化の本当の良さを評価したものではありません。
日本人がそのDNAレベルで落ち着ける世界。
それをむそう塾は伝え続けたいと思っています。
(写真の補正方法などを説明しているところ マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
この他に、あちこちでパソコンや携帯での補正指導も同時に行われていました。
東京からお手伝いに来てくれた舞ちゃん、ありがとうございました。
東京の皆さんは29日をお楽しみにね♪
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
6件のコメント
「中川善博の盛付秘伝」の内容に身震いする!
「中川善博の盛付秘伝」の原稿に目を通した。
「中心線とマトリックスの説明」が中川善博ならではの世界で、身震いする内容に仕上がっている。
マクロビオティックの陰陽も導入しての説明は、辻嘉一もしていない手法で、後世に残る名文章になると思う。
こういう説明ができる人は、もう出ないのではないだろうか?
それにしても凄い内容だ。
受け取る側はそれぞれのレベルに合わせて咀嚼する内容だ。
(中川善博の盛付秘伝の原稿より マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理
コメントする
「白鵬 3日間断食で変身 完全復活へ“超異例”療法」に思う
横綱白鵬関が三日間断食をしてその方法が話題になっています。
この指導をされたのは、山田豊文さんだそうですね。
先日も「骨と血管を強くする! 老けない食べ方」山田豊文監修をご紹介したところですが、この先生のご指導で白鵬関は玄米生活に入っているそうです。
白鵬関が玄米をどんな思いで口にされているかは分かりませんが、あと3回の優勝のために必死なのだと思います。
ところで、断食については注意点がいっぱいあって、なかなか文章にするのは難しい面があります。
なぜなら、一歩間違うと命の危険性があるからです。
白鵬関のような人ならどんな断食にも耐えられますが、誰でも彼でも流行のように断食をしてしまうと、体調が悪くなる人もいますのでご注意ください。
3日間程度なら大丈夫だろうと思っても、その間に排毒があった場合、その対処方法を誤ってしまうと悪い方に進んでしまうからです。
断食の仕方の記事を書くより、「断食をしてはいけない人」の記事を書く方が現実的かもしれません。
それほど今は断食に不向きな人が多いです。
特に本断食(水だけ飲む)の場合は、効果が現れやすいので、指導者のいないところで勝手に断食をするのは控えましょう。
私も過去には断食を度々していましたが、今は瀕雑に2食抜き断食にしています。
ご紹介した記事の中で白鵬関が「3日できれば5日できると言われているらしいけど、それが分かったね」と書かれていますが、まさに5日できれば1週間できるし、1週間できたらずっと出来るような気がするのが断食です。
いわゆる「断食ハイ」ですね。
私の恩師は30日断食なんていうことをしていました。
本格的な断食ではなく、食べる量を減らしたり、1食抜いたり、1日食べないだけでも体にとっては嬉しいことなんです。
迷ったら食べない、迷ったら口にしない癖をつけると、体調が良い方向に行く人が圧倒的に多いです。
特に間食は控えましょう。
玄米ご飯を食べると間食がいらなくなるのが良いところですね。
もし玄米ご飯を食べていても間食が欲しい場合は、その炊き方に問題があります。
それと精神的にストレスを抱えている場合ですね。
玄米ご飯を召し上がる場合は、しっかりα化している炊き上がりにしましょう。
そうでないと胃腸を傷つけてしまいますから。
白鵬関が食べ始めた玄米ご飯やその他のお食事効果が、どんなふうになって成果に現れるでしょうね。
めでたく1000勝が達成出来るといいなと思っています。
(中川式玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ
コメントする
京料理人 中川善博の手もと 大根のへぎ切り(動画つき)
むそう塾はマクロビオティックの陰陽だけでなく、プロの京料理人からマンツーマンで京料理も学べるお得な料理教室です。
ですから、お料理の基礎はきっちりとお教えします。
包丁の砥ぎ方から始まって、材料の切り方もプロと同じ水準です。
それはなぜなのか?
答えはお料理を美味しく美しく仕上げるために他なりません。
美味しい世界にはプロもアマもないからです。
たとえばこの「編笠大根」。
お弁当講座でお教えしたとっても美味しいお料理ですが、発酵食品としても毒消し料理としても重宝します。
その切り方はこんな感じなんですよ。
幸せコースでは生姜のへぎ切りとしてお教えしていますが、生姜より大きくなる分難しさも増します。
それを解決するには練習するしかありません。
(編笠大根 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
次の動画は大根のへぎ切りをわざとゆっくりしているところです。
材料の面積が広いほどへぎ切りは難しくなります。いきなり大根で練習せず、胡瓜から始めると良いでしょう。
プロの手つきの見事さをご覧ください。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
京料理人 中川善博が教える栗の皮むき コツのコツ(動画付き)
(栗ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
栗の美味しい季節になりました。
しかし、自分で栗の皮がむける人ってなかなかいませんね。
むそう塾の幸せコースでは栗の皮むきも教えていますが、授業中に撮った動画がありますので公開します。
【栗の皮むき(1)】
[youtube width=”660″ height=”440″]
【栗の皮むき(2)】
[youtube width=”660″ height=”440″]
いかがですか?
幸せコースで習った人はもちろんですが、過去に習った先輩でも見落としているかもしれない重要なポイントを、包丁に赤い印をつけて公開しました。
栗の皮むきの基本は、大根の桂剥きにあります。
桂剥きで剥く基本を教わって、その土台の上に栗の桂剥きが成り立つのです。
美味しい栗ご飯のために、頑張ってください!
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする