ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します!
- 2024年度の授業がすべて終わりました
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.29現在)
- これから開催予定の講座案内(2025.4.28現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」開催のご案内
- 「第10回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第3回」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- マクロビオティックの創始者 桜沢如一先生のお墓参り
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.4.16現在)
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
最近のコメント
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に 牧野はるみ より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,170)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (188)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,179)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (188)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ
京料理人 中川善博の里芋の皮むき(動画付)
(烏賊と里芋の炊いたん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
お馴染みの「烏賊と里芋の炊いたん」ですが、里芋の皮を剥くのが結構難しいものです。
ヌルヌルするのに、きちんと八方に剥いたり六方に剥いたりするプロの仕事って本当に凄いなと思います。
これからは里芋の美味しい季節ですから、せっせといただきましょう。
里芋のぬめりは癌や潰瘍の予防に効果があるだけでなく、便秘の解消にも役立ちます。
お料理の見栄えや味を気にしてぬめりを洗いすぎない方が良いのですが、それでも腎臓や肝臓を助けてくれて、免疫力もつけてくれます。
あ、そうそう、糖尿病の人は里芋の煮物を毎日朝昼晩食べるといいんですよ。
では、中川さんが里芋の皮を剥いているところをご紹介しましょう。
栗の皮むきも同じ動きで、左手の親指と包丁の動き方と確認してください。
きっとレベルアップされることでしょう。
なお、この場合の包丁の動きは、桂剥きの時と同じであることは言うまでもありません。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
中庸のマクロビオティックとは 4つの柱
先に2つの記事を書きました。
・中庸のマクロビオティック=むそう塾スタイル 2016.10.19
・中庸のマクロビオティックを提案したい理由 2016.10.20
今回の記事は、「中庸のマクロビオティック」の具体的な説明ですが、結論を簡単にいうなら、それは「日本の伝統食をちゃんと食べようよ」ということになります。
たくさんの人が言及している伝統食ですが、あえてむそう塾がこれを言い出すのは、あまりにも現代人の食生活がひどいからです。
勉強はするのにお料理はしない人がメチャクチャ多くなって、お食事は外食するか買ってくるという人が凄く多いのです。
そういう人のために私は次の食べ方を「中庸のマクロビオティック」としておすすめします。
まず、日々の食生活のあり方の基本を和食に戻してもらって、お料理のバランスを陰陽で調節してもらうだけです。
もちろん、オプションとして和食以外のお料理もOKです。
【中庸のマクロビオティック 4つの柱】
・玄米ごはん
・お味噌汁
・糠漬け
・煮物
これらはすべて中庸に属する食べ物と料理方法なので、陰陽どちらにも著しく偏ることなく、着実に心身の弾力をつけてくれます。
* * *
下の写真は、むそう塾生のある日のお弁当です。
写真にはありませんが、それぞれが糠漬けやモバイルお味噌汁を持参しています。
お昼であっても4つの柱は崩れていません。
<例1>
15日なので小豆入りの玄米ご飯です。
主食とおかずの比率がとても良いお弁当です。
なお、玄米ご飯が158gと少ないのですが、1型糖尿病を抱えているため糖質制限をしているからです。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 好さんの100点お弁当)
<例2>
男性で白米の場合は、ご飯の量を多くします。
ご飯は300gあります。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 舞さんの100点お弁当)
<例3>
筑前煮のお弁当です。
女性なので玄米は200gです。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 舞さんの100点お弁当)
* * *
もうお気づきでしょうか?
中庸のマクロビオティックとは、主食の玄米ごはんで中心軸を作ります。
そして、それに発酵食品と大豆製品としてのお味噌汁をつけて、さらに発酵食品として糠漬けを添えて三本柱を作ります。
むそう塾ではこれを「むそう塾三種の神器」と呼んでいます。
おかずは一日に1種類は必ず煮物を摂ります。
これで4つの柱の完成です。
最初からこれだとハードルが高いという人は、つぎのように置き換えても良いのですが、早く玄米バージョンで実現出来るようになってください。
体の反応が格段に違いますから。
・白米
・お味噌汁
・発酵したお漬物
・煮物またはお浸し
そして、お弁当を作りましょう。
お昼に玄米ご飯を食べると、午後の体調がグンと変わります。
私がこんなにご飯をすすめるのは、日本はお米のとれる国だからです。
お米が一番体に馴染むし、経済的にも添加物の観点からも一番すぐれているからです。
お米は糖質があるから良くないと言う人には、糖質があるからこそエネルギーが出るのだと言いたいです。
ご飯をしっかり食べて、お菓子を減らす方が間違いなく健康への近道です。
「最後に、4つの柱を満たしたお食事は、心と体の安定につながります。
「これが一番のメリットであり、このことが「弾力」を生み出すのです。
詳しい食べ方などは、これから随時記事にしていきますが、すでにむそう塾では当たり前のことばかりです。
過去記事やお弁当記事をご参考になさってください。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
中庸のマクロビオティックを提案したい理由
昨日は「中庸のマクロビオティック=むそう塾スタイル」という記事を書きました。
中庸のマクロビオティックというのは、むそう塾をスタートさせるとき、中川さんとしっかり話し合って決めたものです。
私はリマ・クッキングスクールの出身、中川さんはクシ・マクロビオティックの出身なので、それぞれの認識を統一させる必要があったためです。
中川さんは長い間皇室に通じる老舗の京料理の現場で培った知識と技術がありましたから、その視点から日本文化の伝統を踏まえてマクロビオティックの問題点を洗い出してくれました。
私は、何年もかけて接した多くの人達のマクロビオティックの受け止め方や、体調の現実を軸に改善点を洗い出しました。
こうして「ここ」という路線を設定したのが「中庸のマクロビオティック」だったのですが、ややこしくなるので「むそう塾スタイル」として通して来ました。
むそう塾を始めて丸8年、その間にこの「むそう塾スタイル」は確実に多くのご家庭で幸せを生み続けてくれています。
桜沢如一先生が目指した食べ物から人生を切り開いて行く方向が間違いなく実現できています。
何を食べるかも大切ですが、何のために生きるかはもっと大切です。
しかし、その生き方は健康な心身に恵まれてこそ実現できることが多いので、まずはちゃんとしたものを食べようよ、と言い続けて来たのでした。
* * *
その間にマクロビオティックや玄米菜食を取り巻く現状は徐々に変化を始め、一方は陽性なマクロビオティック、もう一方は陰性なマクロビオティックが軌道修正しつつあります。
その双方ともに、極端な方向から中庸寄りに近づいた結果となっていますので、やはり現実はうまく揺り戻してくれたなぁと思うのです。
具体的には、陽性な玄米菜食を勧めていた人たちが塩分量を減らす指示を出したり、塩抜きメニューを提案したり、陰性なマクロビオティックを教えていた人たちの中で、動物性食材をすすめるようになったり、動物性メニューを教えるようになったところが出てきたことです。
つまり混乱しているのです。
前説を修正するのは悲しいし勇気がいります。
しかし、修正しないよりはましです。
これらの動きは、体調が思わしくない人が目の前にいる現実に動かされた結果だと思います。
先の記事で私は心身ともに弾力のない人が多くなったと書きました。
そういう人たちのために、とにかく解りやすくて実行しやすくて、確実に弾力を取り戻せる食生活のあり方を伝えるのが急務だと思っています。
それは食育なんて生ぬるいものではなく、もっとダイレクトに心身に働きかける方法が求められます。
その具体策を盛り込んだものが、食べ物の力を借りて心身の弾力を築く「中庸のマクロビオティック」です。
詳しくは次の記事でご紹介します。
きっと、なあんだこんなこと?って思われるかもしれません。
でも、その「こんなこと」が出来ていないのが今の時代なのです。
なお、「むそう塾スタイル」については、下記の記事をお読みくださいませ。
・マクロビオティック料理教室としてのむそう塾スタイル 2013.11.6
(松茸入り玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
中庸のマクロビオティック=むそう塾スタイル
昔のマクロビオティックの指導者たちには大酒飲みの人が多かったと聞きます。
その理由は簡単。
陽性になりすぎていたからでしょうね。
伝わっている料理方法によれば、それは「陽性になるための方法」なので当然なのですが、食養の本家である石塚左玄だって死因は陽性になりすぎていたことが残された文献からも想像できます。
また、お酒を飲まない指導者は果物や甘いものに走ったり、煙草をよく吸ったりしていましたし、私はそういう指導者から実際に教えを受けました。
それらは嗜好品ではありますが、その嗜好品で心身の陰陽バランスを調整していたのは確かです。
私はそういう先人のあり方を参考にして、著しく偏らないマクロビオティックが今の時代には必要だと思っています。
なぜなら、今は心身ともに弾力のない人が多くなっているからです。
そういう人は厳密には整った身体をしていないのですが、一応社会人として存在しています。
しかし、とても偏っています。
ある者はひどく陽性に、ある者はひどく陰性に。
ですから、陽性一辺倒のマクロビオティックでもいけないし、陰性いっぱいのマクロビオティックでもいけないのです。
そういう人たちのためには、中庸のマクロビオティックが必要です。
実際には「中庸のマクロビオティック」なんて言わなくても、陰陽を加減すればいいだけなのですが、初心者でも分かりやすく、なおかつ具体的に取り組めるようにと考えて、あえて命名してみました。
といっても、これはむそう塾がスタートした時から塾生さんに説いているマクロビオティックの説明なので、むそう塾の幸せコースに通っておられる方には当たり前の視点です。
ですから、むそう塾ではかつてから「むそう塾スタイル」として、中庸のマクロビオティックにするための具体的方法を伝え続けてきましたが、昨今のマクロビオティック界の現状を見ますと、もっと「むそう塾スタイル」を前面に出しておいた方がマクロビオティック初心者のために良いと思い始めました。
その具体的理由などは、次回の記事に書きます。
(科学的食養長寿論 石塚左玄著)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
へぎ切りができると人生の質が上がる(プロの動画付)
玄米ご飯・お味噌汁、それに発酵食品。
あとは野菜とたまに動物性食品。
これで人間の健康は保てる。
それ以上でもそれ以下でもない。
包丁使いを練習すると、お料理の精度と味がグンとアップして満足度が高くなる。
質の良さは精神を落ち着かせる。
マクロビオティックの陰陽は、物事を判りやすく整理する。
道なきところに道をつける。
(編笠大根 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
練習をすれば必ず出来るようになるのに、練習しようとしない人があまりにも多い。
ちょっとやってみて出来ないからもう挑戦しない。
そういう人のなんと多いことか。
あなたの人生はそんな薄っぺらなのか?
出来ないことがあるからこそ楽しいのではないのか?
挑戦することが目の前にある幸せ。
なんと幸せなことか。
【人参のへぎ切り】 2014.1.25
【人参のへぎ切り 別角度から】 2014.1.26 右手の動きに注目!
【胡瓜のへぎ切り】 2014.1.27
【大根のへぎ切り】 2016.10.15
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い
2件のコメント