マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ

むそう塾の包丁とぎの練習光景から

むそう塾の料理実習は、包丁とぎから始まります。
今では包丁をとげない人も多いのですが、美味しいお料理を作るためには、まず切れる包丁でなければなりません。
ですから、第一歩が包丁とぎになるのです。
しかし、この包丁とぎはなかなか曲者で、「とぐ人のありよう」が全部出てしまうのです。
力を込めてしまう人、頑固で自分の癖を直せない人、練習がきらいな人、実に様々です。

でも、確実にいえるのは、包丁とぎに力は不要ということです。
むしろ、脱力できなくて苦労する人がほとんどです。
過去記事にも包丁とぎに関するものがたくさんありますが、それほど先輩たちが包丁とぎで苦労したということです。
コツはただ一つ、「教えられたとおりに忠実にとぐ」だけなんです。

体に覚えさせる、筋肉に記憶させる。
これが出来るまで練習を繰り返します。
ただそれだけ。
その反復練習の途中で挫折する人が、包丁のとげない人です。

 
 

 
 

(包丁とぎ マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

一番前の左側の人は、包丁を浮かせる角度が少し違います。
これがいわゆる“丸刃”を生み出すことになります。
絶対直しましょう。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

体調不良を救う「現代版マクロビオティック食事法」(1)〜(4)

今の時代は携帯電話から情報を得る人がとても多くなっていますので、私のブログも当然のことながらスマフォでお読みくださっている人が多いようです。
しかし、私のブログは記事が長いこともあって、リンク先まで飛ばずに読むと、情報の半分しか伝わらないこともあります。
ということは、スマフォからですと、せっかく力を入れて書いた記事でも、その何割かしか伝わらないと思っていた方が良さそうです。

その証拠に、幸せコースに来られている方でも、下記の記事をご存知ない方がおられました_| ̄|○
やはりスマフォには限界がありますので、必ずパソコンから読んでいただいて、情報を漏れなく受け取っていただけたらなぁと思います。
そして、パソコンの方が疲れません。

次の記事は、マクロビオティックでは、最低限これだけは知っていてほしいことを書いた記事です。
まだマクロビオティックを知らない人にも、マクロビオティックを知ってから体調不良になっている方にも、ぜひ次の記事はお読みいただきたいと思います。
まだ続きとして書きたいことがあるのですが、なかなかその時間が取れずにいるところです。

現代版マクロビオティック食事法(1)序
現代版マクロビオティック食事法(2)食事バランス
現代版マクロビオティック食事法(3)動物性の割合
現代版マクロビオティック食事法(4)主食としての玄米

 
 

 
 

(中川式糠漬け 茄子の赤紫色は糠床が発酵しているからこそ出る色合い マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

今年のむそう塾は出産ラッシュ

不妊治療を中止してむそう塾に来られたかた、不妊に悩んでむそう塾に来られたかた、生理が止まってむそう塾に来られたかた、色々な人が妊娠してくれました。
しかし、最近は男性側に問題があって妊娠しないケースもあり、女性側が健康なご夫婦でであるがゆえに複雑な思いがします。
だんだん環境は精子異常が稀ではない時代になるのでしょうか。

ところで、むそう塾では先日、先月産まれたばかりの赤ちゃんを抱いて、東京から授業を受けにいらしてくれました。
まだ1か月経っていません。
月日が満ちて産まれたお子さんですが、ちょうど先日産まれた舞ちゃんのお子さんと1gしか違わない体重だったそうで、お産が楽だったようです。

 
 

 
 

スヤスヤと眠る赤ちゃんは、そこにいてくれるだけで心が洗われますね。
完全に純粋なるものの存在。
赤ちゃんを見るたびに背筋が伸びる思いがします。
次世代のためにしっかりしなくちゃと。

この後、幸せコースに通いながら途中でご出産予定の方が2名おられます。
7月と9月。
これからもそんな人が出てきてくれるかな?
何だか今年のむそう塾は出産ラッシュのようです。

 
 

 
 

おっぱいを飲んでご機嫌な赤ちゃん。
この赤ちゃんはちゃんと陽性が入っていますね。
髪の毛にもそれが表れています。

これから赤ちゃんをとお考えのかたは、男女ともに妊娠前から食べ物を厳選しておきましょう。
親として子供にしてあげられること。
それは妊娠前のお食事がスタートです。
受精したらもう神の世界ですからね。
人間は手も足も出せません。

次に出来ることは、ママの食べ物を質の良いものにしておくことです。
妊娠から授乳期を経て、2年近くは赤ちゃんはお母さんの食べ物がダイレクトに影響するからです。
赤ちゃんはお母さんの食べたもので出来上がった血液を頼りに、この期間を生き抜くわけですから、お母さんは責任重大です。

過去に、妊娠中にマクロビオティックに出会って、動物性排除の一辺倒で、体調が悪くなっている人が来られました。
すぐにお味噌汁を改善してもらったところ、嘘のように体調がよくなりました。
適切な陰陽バランスが取れていなければ、必ず体調不良になりますので、そんな時には動物性の陽性を補うのもよし、鉄火味噌の陽性を補うのもよし。
それぞれの体調全般を考えて対応しなければ、どんどん体調が悪化します。
妊娠中にはお母さんのエゴではなく、赤ちゃんのことを考えてお食事を選びましょう。
お味噌汁の出汁を変えることは即効性があります。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー | コメントする

盛り付け授業の補足として 仮想トップと赤線青線

第9期幸せコースがすべてスタートして、お弁当投稿を始める人も出てきました。
しかし、お弁当はお皿に盛り付けるのと違って、制約が多い分難しいです。
でも、OBENTERS™の皆さんの美しいお弁当に憧れて幸せコースに来られた方も多く、早く100点お弁当のような美しいお弁当を作りたいと思われるのでしょう。
そのお気持ちはよく分かりますが、お弁当箱に詰めるには、まずお料理がお弁当目的で作られていることや、大きさ長さもお弁当箱を意識していなければなりません。

それから、時間の経過とともに起きる味の変化や水分の行方なども計算されていなければ、お昼に無残なことになってしまいます。
あるいは、食中毒の危険性もあります。
それらはすべて過去のお弁当投稿に網羅されているのですが、なかなかじっくりお読みくださる方は少ないようです。

なお、幸せコースの授業でお伝えした「仮想トップ」と「青線赤線」について、図を載せておきます。
最初のうちは??になるでしょうが、そのうちに目が慣れてきます。
先輩たちもそういう感覚を養いながら100点になって行ったのです。

【仮想トップ】
盛付けの「仮想トップ」が解らない人のために 2014.6.13
(ぜひ、リンク先に飛んでお読みください。)

(青の角度が良い。)

 
 

【赤線青線】
中川善博が教える盛付けの奥義「青線赤線」とマクロビオティックの陰陽 2014.5.21
(ぜひ、リンク先に飛んでお読みください。)



 
 

(赤線の角度に盛り付けるのがよくて、青線のラインは避けるべき角度とされています。)

 
 

すぐには理解できなくても、そういう視点でお料理を眺める癖をつけましょう。
外にお食事に行ったときも、そういう視点で盛り付けを見てみましょう。
なかなかこれらをクリアしているお店が少ないですよ。
というか、一流料亭ですらこのことが蔑ろにされている時代になってきました。
悲しいことですが。
ですから、ぜひ気持ちのよい盛り付けが出来るように、幸せコースで習ったことを自分のものにしてください。

それからもう一つ、「舞扇理論」というのがあります。
これが理解できない方も稀におられるのですが、単純にいって、日本人なら誰でも持っているはずの感性です。
四季の移り変わりに景色を愛でながら、自然に育って行く感性です。
これらが理解できない人のためには、「中川善博の盛付秘伝&料理写真の撮り方講座」があります。
これでグンと上手になった先輩たちも多いです。
「中川善博の盛付秘伝&料理写真の撮り方講座」開催のご案内 2016.8.26
「中川善博の盛付秘伝&料理写真の撮り方講座」に改めて感動 2017.3.13
「中川善博の盛付秘伝」器に景色を描こう 2015.4.8

OBENTERS™の100点お弁当が気持ちよく、清々しい印象を受けるのは、これらの約束事をクリアしているからです。
先輩たちは凄いことを日々練習していたのです。
そして、苦労しながら会得していったのです。
さ、後輩の皆さんも後に続いてください!

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

お料理の習い方7か条 最強の方法

【お料理の習い方7か条 最強の方法】

1.メモをしない
2.ガン見する
3.味見をする
4.匂いと香りを記憶する
5.音を記憶する
6.すぐ復習する
7.完全コピーの復習をする

むそう塾は撮影・メモ禁止のお料理教室です。
メモをした途端に「美味しい」から遠のくからです。
(映像の記憶が文字化してしまうため。)
これは実体験に基づいて確認されている方法です。

なかなか理解してもらえないのですが、実行してくださった方は着実に効果が出ています。
特に1番は絶対守るべし。
理由は、お料理は机上の勉強ではないから。

 
 

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする