食べ物あれこれ」カテゴリーアーカイブ

白菜ラブ

(にゅうめん 白菜入り)

寒いですね〜。
こんな日にはあったかい麺類が美味しいです。
夜遅くなったらご飯より麺類の方がおすすめ。
胃にやさしいし、あったかいお汁で満足感もあります。
ちょっと陰性なくらいが夜にはちょうど良いのです。

 

これからの季節には白菜も入れると免疫力がアップします。
意外に思われるかもしれませんが白菜にはカルシウムも豊富なんですよ。
白菜はお漬物にしても鍋物にしても炒めても煮ても良し。
その繊維質は腸を綺麗にしてくれます。
まさに野菜の王様といわれるのが納得できますね。

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 2件のコメント

中川式金平牛蒡

 

中川式金平牛蒡の特長はなんといってもその「旨味・甘味」にあると思います。
野菜のもつ甘味を極限まで引き出し、最後に旨味に変えるその手法は、単にプロの料理人だからというだけでなく、マクロビオティックの陰陽を徹底的に追求した結果の料理法だからです。

 

仕上がってお皿に盛りつけてもこの潤いと艶。
これは油ではなく野菜の旨味がコーティングされた結果なのです。
この金平牛蒡を習ってから、「お菓子代わりに食べちゃって、甘いものがそんなにいらなくなりました♪」という声があちこちから聞こえてきます。
また金平牛蒡を食べなかったお子さんがムシャムシャ食べているというご報告もありました。
作り方は簡単です。でもコツがあります。
そのコツさえしっかり踏まえていただければ、あなたの体は健康まっしぐらです。

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | 2件のコメント

日本一おいしい海苔

(株式会社 荒木海苔店)

市販されている海苔のほとんどは酸処理がされています。
私は以前から酸処理のされていない海苔を使用していました。
しかし先の津波で三陸海岸にあるその養殖場は壊滅してしまいました。
非常に残念です。
この三重県産の「日本一おいしい海苔」は 、とっても良い仕上がりで本当に美味しいです。

一日にこの大きさの海苔を一枚いただく。
これは日本人にとって無理のない健康法です。

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 8件のコメント

中川善博伝授「小芋の揚げたん」

 

薄味で出汁を効かせて柔らかく炊いておいた小芋を布巾やペーパーで拭き、片栗粉をまぶして中温で揚げる。
中まで火が通って、表面の白い片栗粉を透して出汁醤油の薄こげいろが付いたら出来上がり。
山椒塩をすこし振って召し上がれ。
(中川善博より)

 
 

幸せコース修了者は、「里芋の炊いたん」が残ったらこんなふうにアレンジしてみましょう。
外側はカリッとして中はねっとり。
アチチ と言いながらハフハフいただくと幸せな気持ちになります。
私は何個でも食べられそうな感じがして次々と手が出ました。
ネバネバしたものは総じて精力がつきますので、イマイチ元気のない男性にはぜひ召し上がってもらいたい一品です。
(マクロ美風より)

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 22件のコメント

寒い日の朝

先日の早朝、京都に向かうときにあまりにも寒かったのでこんなものを買ってみました。
何事も勉強のため。
新幹線のホームにある売店で、保温庫にお茶などの温かい飲み物と一緒に並んでいました。

買うとこんな感じで渡してくれます。

袋から取り出すとこんな感じ。

よく振ってからカップに入れると、う〜ん。

お味噌汁というより、流動食という喉越しでした。
なめことワカメの破片が散らばっている感じかな(笑)
もう一度買うかと聞かれたら、ノーと答えます。
むそう塾で何回も開催した「モバイル味噌汁講座」のモバ味噌はやっぱり美味しいなぁと感じた朝でした。

ところで、寒い時には温かいお茶を飲むより温かいお味噌汁の方がずっと体のためにはいいです。
温かくてもお茶やコーヒーやお酒には体を乾燥させる作用があります。
空気が乾燥するこれからの季節には、水分を上手に取り込むようにしたいものです。

 

カテゴリー: 食べ物あれこれ | 14件のコメント