からだ」カテゴリーアーカイブ

私は本来の私のからだでいたいだけ コロナに思うこと

まだ「アトピー」という言葉がなかったころ私は生まれた。
生後間もなくひどい湿疹に襲われ、体中に薬を塗られた。注射もされた。

私の母は、父がシベリア抑留中に肋膜炎になり、ずっと薬漬けの状態だった。
具合が悪くて寝ていると、子どもたちが布団に乗っかってきてつらかったと話していたことがあった。

そんな母を毎週病院に連れて行ってくれたのは、祖父(母の実父)だった。
経済面でも祖父がずっと支え続けてくれた。

父がやっと帰国できたとき、父も母も命があるだけだった。
そんな状態で母は私を妊娠した。
このままでは母体がもたないからと、中絶を医者から勧められたほどだった。
しかし母は産みたいといって、薬漬けのまま出産した。

私は母の胎内にいるときから薬漬けだったのだ。
何年も薬では治らない私の病気を案じて、母は私を温泉に連れて行った。
何ヵ月も滞在していたので、父はときどき兄を連れてきて私の遊び相手をさせてくれた。
兄と広い温泉で遊んだ一コマを今もよく憶えている。

温泉のおかげで、私の全身はきれいに治った。
小学校に入学する直前のことだった。
地球の中から湧き出るエネルギーが、薬の陰性さを少しずつ消してくれたのだと思う。

マクロビオティックを知って、私は幼児期の湿疹の理由が理解できた。
あれは私の排毒現象だったのだ。
母の胎内でさんざん影響された薬を、外に出さなくては私が持たなかったのだと思う。

温泉は排毒のお手伝いをしてくれた。
そして、地球の内なる生命エネルギーと、豊富なミネラル成分を補充してくれた。
付き添ってくれた母も体調がよくなってきた。

 
 

***

私はそんな体を愛おしく思う。
間違った使い方をしたくないと強く思う。
人には裡なる力があるから、それを最大限に尊重した生き方をしたいと思う。

薬は使いたくない。
予防接種もしたくない。
可能な限り自分の力で頑張りたい。

そのためには、体の本来の働きを歪めるものは極力排除したい。
マスクしかり、ワクチンしかり。

美容室やエステサロンで頭のマッサージをされるのもいやだ。
頭には大事なツボがあるので、それを狂わされるのがいやなのだ。
そういう意味では鍼灸にも整体にも、気軽にお世話になりたくない。
よほど腕のよい人でなければ…

それより、体に上手につき合うことをしたい。
体に備わった免疫力の邪魔をしない生き方。
それを私は目指している。

 
 

 
 

ある日の街角
ここは庭師さんのお宅
本業に忙しいのだろうか?
「紺屋の白袴」状態なのかも
でも 自然体の花は綺麗だ

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, 新型コロナウイルス, からだ, こころ・想い | コメントする

老いと浴槽 50センチの高さが壁になった

きのう出来たことが
きょうは出来ない
それが「老い」というものらしい

 
 

新聞にこんな記事があった
「浴槽で転倒、2日半動けず 独居の81歳を救ったのはあの約束」

Aさんは深さ50センチの浴槽から出られなくなった
足が上がらなくなったそうだ

 
 

気になって京都の自宅の浴槽の深さを測ってみた
45センチだった
途中に腰掛け部分があるので
そこを利用したら30センチの深さになる
大丈夫かもしれない

 
 


(ベンチ付きシェル型浴槽)(画像はこちらからお借りしました)

 
 

しかし 埼玉の家の浴槽はベンチは付いていない
足が上がるように日頃から下半身を丈夫にしておかなくては…

 
 
カテゴリー: からだ | コメントする

熱中症とマスク 鼻は脳の冷却装置 熱中症予防のための食事

熱中症になる人がグングン増えています。
これは気温のせいではありますが、マスクの影響もありますね。
去年も熱中症が多かったのですが、今年はそれ以上の勢いです。
長引くマスク生活で、だんだん体力が落ちている人が増えているのかもしれません。

人間が脳に酸素を送り込むために吸う空気は、冷たい方がよいのですが、マスクをしているといつも暖かい空気を吸うことになってしまいます。
これがいけません。
脳をあたためてはいけないからです。

「鼻は脳の冷却装置」といわれるほど、大事な役割を担っています。
脳と鼻の奥は数ミリの近さなので、脳への影響が大きいのです。
冬の寒い朝など、冷たい空気を吸い込むと気持ちよく感じるのは、脳にとっても良いことだったわけです。
体が心地よく感じることは、ちゃんと意味があるということですね。

 
 

***

体に関することですから、当然食べ物の影響もあります。
汗をかくと水分が奪われますから、血液がドロドロ状態になって、血栓が起きやすくなります。
さらに塩分も奪われるので、血液の循環が悪くなって頭痛がしたり、筋肉のけいれんが起きたり、意識を失ってしまうこともあります。

ですから、常日頃塩分を控えたお食事ではなく、きちんと必要な塩分は摂っておくべきです。
今は減塩を意識されている人が案外多いのですが、そういう人や甘いものが大好きな人は、熱中症になりやすいかもしれませんので注意しましょう。
(甘いものが大好きだと、ミネラル消費が激しいからです)

水分と塩分摂取に一番良いのはお味噌汁です。
毎日のお味噌汁は健康の要であるだけでなく、場合によっては命をも救ってくれます。
お味噌汁を冷蔵庫に冷やしておいて、帰宅したら飲んでみるのもいいですね。
疲れた体がスーッと楽になるのを実感できることでしょう。
部活帰りのお子さんには特に効果がありますよ〜。

さらに、夏野菜は水分をたっぷり含むだけでなく、ビタミンやカリウムも多いので、体内の塩分を上手にコントロールしてくれます。
ナトリウムとカリウムは、まさに陰陽の関係なので、このバランスをベストにしておくことが熱中症対策としても大事です。

 
 

熱中症はマクロビオティックの陰陽で考えると、とても分かりやすい症状なんですよ。
でも、マクロビオティックを盲信していると、この夏に体調を悪化させてしまう場合があります。
要注意ですね。

 
 

(京都の上賀茂から届いた朝採りトマト マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ, 食べ物あれこれ | コメントする

指先の指紋を意識すると心地よくなる 脱力こそが快感への道 

現代人は力んでいる人が多いですね
それは社会全体の影響だと思うのです

どっちを向いても完璧を求められるような社会
真面目な人ほど疲れてしまう社会

それは
頭ばっかり使っているからですね

 
 

20代のある日 友人とコップを曇らせる練習をしていました
方法は簡単 コップに2本の指を差し入れて そこに気を送るのです

その練習が気に入った友人は 自宅でもせっせと繰り返していました
小さいときからずーっと成績優秀で歩んできた友人ですが
とても冷え性で 真夏でも冷たい手をしていたのです

指先に気を送り続けていた友人は
冬が来ても手袋がいらないほど「あたたかい手」になりました

お料理が苦手だった彼女に
私は昆布と鰹節で出汁をとる方法を教えました
お味噌汁がすごく美味しくなったと大喜びしてくれました

彼女は自然に「感じる生き方」が出来るようになって
体調がものすごく良くなりました

 
 

まずは指先
指紋の部分を敏感にしましょう
片方の指紋の部分で
反対の腕や体を撫でてみましょう

心地よくて ほんわかした感じになるでしょう?
何も感じなかったら力の入れすぎです
肌に触れるか触れないかの距離でも感じる人がいます

あ この心地よさはセックスの快感にも通じます

いかに脱力できるか
これは楽しいことにつながる道なので
ぜひ 感じてみてほしいなあ

 
 

 
 

桃に触れる感じで
そ〜っと
そ〜っと

 
 
カテゴリー: からだ, こころ・想い | コメントする

中川式小豆玄米ご飯を1週間食べてむくみが治った塾生さん

6月17日に開催した「第12回 中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」ですが、今はその人達の投稿期間です。(締切日は6月27日まで)

投稿してくださった人たちが「食べた感想」を書いてくれるのですが、共通して体調が良くなったことが書かれています。
それは、小豆の力によるところが多くて、本当に食べ物の力は大きいなあと思っています。

そもそも小豆は、体内の水分代謝を円滑にしてくれる食材なので、梅雨時にはいつも以上に食べてほしいのです。
それから、いつも体がだるく感じる人にも食べてほしい食材です。

体がだるいということは、水分代謝がうまくいっていなかったり、肝臓での解毒がうまくいっていないことが考えられますので、利尿作用のある小豆が効果的なのです。

 
 

ところが、一般的には小豆料理というと、お菓子を連想してしまう人も多いでしょう(笑)
しかし、砂糖のような成分は体内で水分を抱いてしまうので、小豆の作用を殺してしまいます。
(水分を抱くというのは、利尿作用の反対で水分を吸収してしまうこと)

健康のために食べるなら、小豆を塩味でお料理する方がよいのです。
それで、マクロビオティック料理には「小豆南瓜」というお料理があります。
これは塩味なのですが、小豆も南瓜も甘味のある食材なので、やさしい甘さが感じられて、これが好きという人もいます。
塩味といっても、甘さを引き出すための塩なので、塩はほんの少ししか入れません。

でも、男性には南瓜嫌いな人が多いので、小豆南瓜は食べたくないという人がかなりいます。
現実はそうなのですが、あるマクロビオティック指導者のお父様が2型糖尿病になったので、小豆南瓜を毎日丼1杯食べてもらったら、糖尿病が1か月で治ったそうですよ。
凄い力ですね。

 
 

***

さて、小豆玄米ご飯ですが、これは小豆の煮汁も一緒に摂れるので、小豆の成分をダイレクトに取り込むことができます。
小豆はこの煮汁にすごい力があるのです。

小豆の中に含まれるサポニンは、水にも油にも溶けてくれるので、油の毒消しもして肝臓を助けてくれます。
だから、疲れが取れやすくなるんですね。

さらに、小豆に含まれるビタミンB1が、炭水化物の代謝過程で補酵素の役目を果たして応援してくれます。
もしこのビタミンB1が不足すると、どうなるか?
ブドウ糖から十分にエネルギーを産生できなくなるので、食欲不振、疲労、だるさ、むくみ、しびれなどの症状が現れます。

 
 

というわけで、小豆玄米ご飯を食べ始めた塾生さんが、1週間で体のむくみが取れてきましたとのご報告がありました。
やっぱり!との思いを強くしています。

なお、白米だとビタミンB1が著しく減ってしまいますから、玄米を食べましょうね。
それから、甘いものが好きな人や、お酒が好きな人は要注意。
体内で糖質を燃やしてエネルギーに変えるときに、ビタミンB1を大量に消費するからです。
一番良いのは甘いものやお酒を減らすことですが、もし食べる時にはその分を意識してビタミンB1やミネラルを含む食材を多めに摂ってくださいね。
(玄米はそのどちらも含んでいます)

 
 

小豆玄米ご飯の新しい炊き方は画期的で、従来の炊きあがりとは別次元の美味しさと吸収力になってしまいました。
古い炊き方を習った人は、10月10日の機会を活かして、ぜひバージョンアップしてください。

 
 

(中川式小豆玄米ご飯 料理:むそう塾生つむぎさん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, うれしかったこと, 玄米の炊き方講座, からだ | コメントする