ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 埼玉県飯能市にある「大里屋の四里餅(しりもち)」が美味しい!
- ブログを書き続けて20年 今改めて思うこと
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 健康情報 (1)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (335)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- ワーママさんの応援 (4)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「こころ・想い」カテゴリーアーカイブ
料理上手な人は最後に勝つ 料理力=人生力
料理上手な人は最後に勝つ。
これが私の信条です。
どんな災害に遭おうと、どんな社会情勢になろうと、人は生きている限り食べ続けます。
だから、そのときに喜びとともに食べるものを用意できる人が生き延びられるのは当然のことでしょう。
私はもともと会社で経理を担当していたのですが、他人のお金を数えてばかりの生活より、実際にお料理を作る道へ転職しました。
その世界は底なしに広く、終わりのない世界でしたが、マクロビオティックの考え方を知って、一つの方向性を見出しました。
美味しいだけではなく、健康に貢献できるお料理。
それがハッキリとした目標になりました。
しかし、まだまだ世の中は“危ない美味しさ”がゴロゴロ転がっています。
その中から、“なにか違う”と感じた人たちが目指すお料理。
それがむそう塾の提案する「マクロビオティックと郷土料理の融合した料理」であり、陰陽を踏まえた料理だと思っています。
古くから都があって料理技術も発達していた京料理は、やがて日本全国の料理に影響して行き、日本料理となって来たのですから、京料理を学ぶことは日本料理の原点を知ることにもつながるでしょう。
事実むそう塾では、一つのお料理の時代背景を含めてお伝えしていますので、激しく移り変わる食の世界にあっても、正統派の学びが出来ると思います。
特にそれは盛り付けに歴然と反映されています。
その素晴らしさは、毎朝展開される「お弁当投稿」に如実に表れています。
* * *
最近むそう塾には、お母さん世代の方が増えて来ました。
それは、子育てを終えて自由になった世代が、新しい美味しさを知る喜びだけでなく、自分の作ったお料理で体調をよくしたいからだと思います。
さらには、むそう塾での学びが夢中になれる対象となり得ているのかもしれません。
マクロビオティックの陰陽をしっかり駆使し、召し上がる人の体調に合わせて食べ方をご指導すると、とても変化して御本人が驚かれます。
お料理を習う過程で、尻込みしていたSNSに挑戦したり、写真や動画を撮ったりしながら、ご自身が成長する楽しさも感じておられる様子で、彼女たちに活気が出てくるのが伝わってきます。
人は成長する時嬉しいものです。
その体験は人を若々しくさせますし、気持ちもイキイキとしてきます。
それがお母様世代の輝きになっているのだなあと実感する日々です。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
これは昨日の朝、麗可さんが作った差し入れ用お弁当です。
麗可さんも50歳になって、立派なお母さん世代です。
こうして大喜びしてもらえるお弁当を作れることは、彼女自身も嬉しいにちがいありません。
もう彼女は、人生のどんな場面でも強く生き切れる自信をつけたことでしょう。
お料理ができるということは、皆さんが想像される以上に精神面を強くします。
そのことが、冒頭の「最後は勝つ」につながるのです。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の単発講座の受講資格案内
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – +
「愛してるよ♡ 」
昨日、仕事が終わってTwitterをのぞくと、むそう塾生の“りんの”さんの呟きが目にとまりました。
そこで私から一言。
【りんの】
私の誕生日ケーキを買ってくれるらしく、夫から電話が。ケーキの種類のリクエストを聞かれた後、プレートに年齢を書くか?と聞かれたので、「愛してるよ♡ って書いてほしい!」と言ったら、即却下されました。
そこ頑張ってくれたら嬉しさ100倍なのに(笑)
【マクロ美風】
「愛してるよ♡ 」って書いてほしいよね〜。書いてくれたら、もう一人産んじゃう?(^^)
【りんの】
書いて欲しいです♡
でも、更に一人とはもう、、😅
その分、もう一人分の愛情は注いじゃうと思いますけど♪
そうですよね〜。
妻は「愛してるよ♡ 」って言ってほしいんです。
そして、ギュッと抱きしめてほしいんです。
男性にギュッとしてもらうと、女性は安心するんです。
そのときに、「愛してるよ♡」と言われたらとろけてしまいそうになるんです。
だから、これからお誕生日を迎える彼女や妻がいたら、世の男性はぜひハグして「愛してるよ♡ 」って言ってあげてほしいなあ。
あ、お誕生日だけでなく、時々言ってくれたらもっと嬉しいかも(^^)
(鱧寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
体調の良し悪し ある事例
先日あった実際の話。
・24歳の女性
・半日の外出が出来ないほど体力がない
・10年近く生理がない
・10年以上玄米を食べている
・動物性も摂っている
その玄米が悪いのでは?と私は思った。
でも、本人はこの硬めに炊いた玄米のほうが体調が良いという。
え?
そんな状態なのに、体調が良いと判断するの?
体調のとらえ方って実にさまざま。
もしや早発閉経?
早発閉経は、20代で1000人に1人、30代で100人に1人程度。
まさかその中に入るとは思いたくないけど・・・。
きっと食べ方に大きな誤りがあると思う。
(夏椿 撮影:中川善博 京都御苑近くにて)
かつては我が家の庭にも夏椿が植えられていた。
花は一日で落下してしまう潔さ。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 食べたもののようになる, からだ, こころ・想い
コメントする
キャッチボールできる人づき合い=弾力ある人
私は人間関係の基本に「キャッチボールできる人づき合い」を想定しています。
理由は簡単で、それが出来ると気持ちのよい関係が築けるからです。
これは基本中の基本なのですが、まずは挨拶ができることからスタートします。
今の時代は直接言葉を交わさなくても、LINEのように短文どころかスタンプ一つで意思表示してしまえるようになりましたが、それでも根底には挨拶が存在します。
子どもがお腹に宿ったときから、母親は「おはよう」とお腹を撫でながら、まだ見ぬ我が子に想いを寄せていることでしょう。
これが自然の姿ですね。
誰かと会話をしようと思ったら、まず最初は挨拶から始まります。
挨拶の「挨」には心を開くという意味がありますが、これは元々仏教用語であるとともに、私はこの「心を開く順序」に意味があると常々思っています。
つまり、先に挨拶した方から心を開いているわけです。
先に挨拶できる方が行動としての陽性さがあります。
しかし今は、この挨拶すらなかなかできない人が多くいて、コミュニケーションが苦手と感じている人が周りにゴロゴロいます。
こういう人は連絡手段として、電話をかけるよりメールを好みますね。
電話をした方が交渉事が有利に進みそうなときでも、メールをしたがるのを見ると損だなあと思います。
常々はメールであっても、臨機応変に電話出来る方が陽性であり、弾力があると判断します。
弾力とは陰陽そのものですからね。
今は人とのつながり方がどんどん陰性になってきました。
喫茶店に入ってもそれぞれが携帯の画面を見ていて、ちっとも会話が進まない二人連れをよく見かけます。
せっかく二人の時間を過ごすのなら、目の先は携帯ではなく相手の目であってほしいなあ。
今の私にはあなたが必要なんです。
そんな視線を注げたら、素敵ですよね。
で、それはネット上でも同じことです。
ネット上にもその人の弾力度が表れます。
さあ、あなたはどうでしょうか?
お食事はいかがですか?
頑なに何かにこだわっていませんか?
それとも、お食事が心や体や考え方の弾力に影響するなんて、考えたことがありませんでしたか?
(京都 烏丸辺り 撮影:中川善博)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – +
マクロビオティックの陰陽についての感想文(8) 子どもの陰陽を間違えないように
マクロビオティックの陰陽の考え方を知ってもらうために、むそう塾では幸せコースの最初に指定本を読んでいただいて、その感想文を提出してもらっています。
今回は今年8回目の記事になります。
・マクロビオティックの陰陽についての感想文(7) 人は食べ物で体調がこんなに変わるのか? 2018.5.22
・マクロビオティックの陰陽についての感想文(6) 無双原理より甘いものに関心が行く現実 2018.5.22
・マクロビオティックの陰陽についての感想文(5) むさぼりの心が減った結果こんなことが 2018.5.21
・マクロビオティックの陰陽についての感想文(4) 技術は小手先のものではなく心そのもの 2018.5.20
・マクロビオティックの陰陽についての感想文(3) 日常の陰陽に気づくこと 2018.5.19
・マクロビオティックの陰陽についての感想文(2) 陰陽は相対的に考えましょう 2018.5.19
・マクロビオティックの陰陽についての感想文(1) 砂糖の影響は大なり 2018.4.30
* * *
<Sa(115-2)さんの感想文より> 抜粋 5/21提出
【指定本1】
>今回、この本を読み、知れば知るほど全てに通じ、これに沿って生きられるということは、自分と家族と、自分に関わる人とそして全ての生き物に本来の幸せ、喜びと調和をもたらす考え方だなあと思いました。
>この本からは、ミクロの世界から宇宙という壮大な世界まで、全て陰陽という調和の中にあるのだというイメージ、感覚を強く受け取りました。
>頭で考えることの多い私が、考えれば考えるほど良く解らなくなるこの陰陽という世界、本来苦手なはずなのですが、解らないけどおもしろくてとても興味がありました。今回むそう塾に通わせて頂くことになり、より、陰陽という考え方、バランスを取るという感覚を必要とする場に通える事になったことは、まさに最も私の苦手な、そして今の私に必要な場所に導かれたと思い、大いなる力に感謝しています。また、それも陰陽なのかな・・なんて、思っています。
>思い返せば、今まで45年の間に色々な経験があり、喜んだり悲しんだり、必死になったり・・良く解らないなりに調和を取ろうとしていた自分にクスッと笑ってしまいますね。
>今でも、すぐに心配したりイライラいしたり、一生懸命何かとバランスを取ろうとしている自分がいます。
【指定本2】
>こちらは、事例がたくさん載っていて、とてもおもしろかったです。
>自然界の中の陰陽、行動の陰陽、味の陰陽、とにかく本当に全てに行き渡っているのだと改めて驚き、興味深かったです。ひとつのものの中にも陰陽があり、目的を持って使い分けるのだということ、つまり、目的が変われば同じものをみても陰陽は違うということですよね。そして同じものも立場が違うと陰陽が逆転する・・。ここでも改めてバランス、調和が目的なのだと知りました。
>これは、本でいくら勉強しても身につかないはずです。生活の中で感じながら身につけていくものなのですね。
>私が陰陽という考え方に惹かれる理由が大きく2つあり、そのひとつは子育てです。
頭ではのびのびと子どもらしく自由に育って欲しいと思いながらも、後から思えばどうでも良いことで口を出したり、自分の物差しで子どもをみて判断したり、小さな事でイライラしたり、何とかもっとおおらかにできないものかと、常々思ってきました。
>もっと勉強して、目に見える現象に惑わされることなく、その奥にある陰陽という視点でみて判断し行動できるようになりたいです。
>娘は、食事はどちらかというと体を冷やすものを欲しがります。
>動物性のものは、基本受け付けません。お出汁も野菜出汁を好みます。
体としては陽性に傾いているのかと思いますが、行動はのんびりを行きすぎてダラダラとしたり、朝が弱く、きちんと起きはしますが、起きてすぐは全然エンジンがかかりません(大好きな事や、やる気を出した時は猪突猛進ですが・・)。そして、どうやったらそんなに時間をかけられるのかと思うほど、マイペースというか、何というか、私にはとても陰性な行動が多いように見えます。
>本の中に時間は陽性、空間は陰性という項目がありました。
>のびのびと時間を気にせず、空間の中で生活していた保育園時代と一変して、時間に区切られ時間に追われる小学校生活は一気に陽性に傾き、きついんだなあと思いました。
>行動の陰性さを食事で改善しようと思っても、彼女の好みからしてなかなか難しく悶々としていました。でも、この本にもあるように陰陽は全てにあてはまることなので、他にも何かうまくバランスをとれることを考えたいと思います。また、むそう塾で教えて頂けるお料理を私が習得できれば、大きな力になってくれることと思います。
>もう一つは私のアトピーを含めての病気と健康という観点からの興味です。
>4年前にアトピーを発症してから、食べ物の体への影響というものを否応なしに、しかも食べてすぐに感じられるようになってからは、本当に必死でした。ただただ自分の体の声を聴き、ひたすらに料理、掃除、体のメンテナンスと修行のような毎日を過ごし、必ずいつか改善するという思いだけで真っ暗なトンネルを手探りで歩いていたように思います。でも、食事や生活で改善できるという漠然とした信念があり、それで乗り越えることができました。
>4月のカレー講座に参加させて頂いた時、本当に何年ぶりかに飛行機に乗りました。以前、体に何の不都合も感じなかった頃は、良く仕事で飛行機にも乗り、新しい刺激を受けて帰ってきていました。そんな、ずーっと過去の事を思い出しながら、重力を感じて空から下を見た時、一つ一つの小さな家、その中に本当に閉じこもらざるを得ないようにして過ごした数年を思い、今、解放されて、どこにたどり着くかわからないけどどこかに向かって飛び立っていけているということに、涙が出ました。
>この環境や生きるサイクルも、陰陽の調和しようとする力の上に成り立っているのですね。
>無理矢理にでも飛び立ってみようと思わせてくださった、中川さんや美風さんには本当に感謝しています。
>食べ物で性格も考え方も変わるなんて以前の私では信じられませんでした。でも、こうやって全ての物事がつながっているとわかれば、当然の事なのですね。
>同じ世界で生きているのに、この考え方を知ってからは別の世界に来たように感じます。同じ景色も違って見えますね。とてもおもしろいです。
>ついつい感覚よりも思考が先立ってしまう私ですが、変わりたいという気持ちを持ち続けて感じてみることを意識していきたいです。いつか、意識しなくても自然とそうなれたらその時はまた違った自分になっているのかなと思います。
* * *
<マクロ美風より>
まずは指定本1から。
>この本からは、ミクロの世界から宇宙という壮大な世界まで、全て陰陽という調和の中にあるのだというイメージ、感覚を強く受け取りました。
はい、そうなんですよ。
身近なミクロの世界では、先日あなたが手にされた糠床の微生物も陰陽の世界で生きています。
ですから、陰陽のことを考えながらお世話すると、ご機嫌に育ってくれるはずです。
>思い返せば、今まで45年の間に色々な経験があり、喜んだり悲しんだり、必死になったり・・良く解らないなりに調和を取ろうとしていた自分にクスッと笑ってしまいますね。
>今でも、すぐに心配したりイライラいしたり、一生懸命何かとバランスを取ろうとしている自分がいます。
あなたが今まで一生懸命生きて来られたことが、良く伝わって来る文章ですね。
実は私もマクロビオティックを知る前は、宗教や哲学に人生の悩みの答えを求めていました。
でも、マクロビオティックの陰陽の考え方で行くと、とてもスッキリと分かりやすく整理できて、生き方がグンと楽になったのです。
それまでの経験を後から陰陽で考えてみれば、「ああ、あの時にはさっさと前に進めばよかったのね」とか、「あのことは問題にすらするべき内容ではなかったのね」とか、「あの人にはサヨナラ言って正解だったのね」などと、後から納得出来ることも多くて安心したものです。
ですから、これからあなたにも、そんな整理期間が訪れて、心の大掃除が出来る日が来ると思いますよ。
楽しみですね。
* * *
次に指定本2について。
あなたのお気持ちをブログを読んでくださる方も共有出来るように、多くの部分を掲載させていただきました。
誰でも陥る部分がありましたので、そこを指摘しておきますね。
>のびのびと時間を気にせず、空間の中で生活していた保育園時代と一変して、時間に区切られ時間に追われる小学校生活は一気に陽性に傾き、きついんだなあと思いました。
おっしゃるとおりです。
お子さんはきつい環境に置かれたのです。
でも、それが合う子と合わない子がいます。
あるいは耐性とでもいいましょうか、合わないと感じ取っていても、その場をやり過ごせる子もいます。
そこはすごく個人差がありますよね。
ちなみに我が息子は、保育園時代は毎日楽しそうに遊んでいましたが、小学校に上がると別人になって、目から輝きが消えました。
そして、すっかり猫背になってしまいました。
そんな子もいるのです。
>娘は、食事はどちらかというと体を冷やすものを欲しがります。
>動物性のものは、基本受け付けません。お出汁も野菜出汁を好みます。
体としては陽性に傾いているのかと思いますが、行動はのんびりを行きすぎてダラダラとしたり、朝が弱く、きちんと起きはしますが、起きてすぐは全然エンジンがかかりません(大好きな事や、やる気を出した時は猪突猛進ですが・・)。そして、どうやったらそんなに時間をかけられるのかと思うほど、マイペースというか、何というか、私にはとても陰性な行動が多いように見えます。
ここにこの感想文のポイントがありますね。
視点は2つあります。
1 あなたの動物性料理がまずい。
2 お嬢さんは陰性ではない。
この前提で考えてみたらどうなりますか?
子どもは大人より陽性ですから、往々にして陰性のものを好みます。
しょっちゅう動き回る子どもが体を冷やすものをほしがるのも当然ですね。
そんなお子さんがまずい動物性料理を食べたがらないのも当然です。
しかし、美味しいと感じる動物性料理なら手を出して来ることが考えられます。
マクロビオティックでは無理に動物性を食べさせることはしませんが、もし不味いのならそれを改善した方がご主人様との関係でも良いかと思います。
次に、ご自宅でのお嬢さんの行動を観察して、お嬢さんは陰性だと判断されていますが、私はむしろ、お嬢さんにはしっかりした判断基準があって、興味の湧かないものにはその気にならないだけではないかと思うのです。
つまり、今のところ、小学校生活がそんなに楽しくないのかなと思います。
誰でもそうですが、楽しくないものには準備だってノロノロしたくなります。
あなただってそんな経験はありませんか?
それなのに、お子さんの行動の一面をとらえて陰性だと判断するのは早合点かなと思います。
事実、(大好きな事や、やる気を出した時は猪突猛進ですが・・)。という文章がありますしね。
もちろん、私は生のお子さんに接したことがないので、たったこれだけのことで判断するのは危険なのですが、こういう見方も出来るということでご参考になさってください。
それから、これが一番大事なことなのですが、しっかりとご自分をもっておられるお子さんが、陽性な環境の中で長い時間を過ごしているのですから、相当頑張っておられるのです。
その息抜きとしてご家庭でゆっくりしているのが、あなたの見ているお子さんの姿です。
24時間のうちあなたの知らない時間を、あなたは思いやっていないことになります。
それではお子さんが可哀想ですね。
この例は働き蜂のお父さんたちにも同じことが言えます。
ストレスフルな状態で昼間働き、ご自宅に戻ってホッとし、休日にはゴロゴロして過ごしていると、家人から粗大ゴミ扱いされる世の夫たちも同じですね。
どちらも家では陽性の反作用として陰性を求めるのです。
これが陰陽バランスですね。
ですから、お嬢ちゃんもご家庭では陰性を求めているのです。
ここで大事なあなたのお役目があります。
外で疲れて帰ってくるご家族のために、あなたは家の中を砂漠のオアシスにする必要があるのです。
オアシスとは、まさに良い陰性を指します。
長旅に疲れた渡り鳥が、海や湖のほとりで羽根を休めるのと同じように、あなたも空間もオアシスであるように努力することです。
あなたがそういう視点に立てれば、ご家族様は24時間の中にある陰陽をうまく使いこなせるようになります。
親はどうしても子どもに多くの期待をしてしまいがちですが、最終的には「生きているだけでいい」のです。
子どもに何かを求めるのではなく、その子が存在する意味を自分に問う方が自分の成長につながります。
私は今も自分に問い続けています。
* * *
>空から下を見た時、一つ一つの小さな家、その中に本当に閉じこもらざるを得ないようにして過ごした数年を思い、今、解放されて、どこにたどり着くかわからないけどどこかに向かって飛び立っていけているということに、涙が出ました。
これこそが陰陽なんですよ。
陰陽は絶えず変化しているのですから、あなたはそろそろ外に向かっていくサイクルに入ったのでしょう。
春の来ない冬はないように、朝の来ない夜はないように、これこそが宇宙の営みであり、私たちは宇宙とともに生きているのです。
このことに気づくことがマクロビオティックの陰陽を知るということです。
>食べ物で性格も考え方も変わるなんて以前の私では信じられませんでした。でも、こうやって全ての物事がつながっているとわかれば、当然の事なのですね。
性格も食べ物で変わりますよ。不思議でしょうが。
食べたものの波動がそのまま細胞に取り込まれるのですから当然ですよね。
>同じ世界で生きているのに、この考え方を知ってからは別の世界に来たように感じます。同じ景色も違って見えますね。とてもおもしろいです。
面白いでしょう?
私はこの考え方に出会ってから、毎日が楽しいし、人生がとても分かりやすくなりました。
そして一番大きいことは、不安がなくなりました。
それはお金や物に執着しないからです。
すべてを受け入れて生きて行く覚悟が出来ました。
そうすると、とても心が穏やかになって、平和になるんですよね。
ぜひこの感覚をあなたにも味わっていただきたいと思っています。
長い記事になってしまいましたが、あなたにどうしてもお伝えしたいことばかりですから、うまく伝わったら嬉しいです。
(マクロビオティックの陰陽がわかる本 日本CI協会出版)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 幸せコース感想文, 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い
2件のコメント