マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

エビデンスも大事だけど、お料理は作ってみて食べてみてから判断しましょう

昨年読んだマクロビオティック関連の本の中に、玄米に関するものがありましたが、日々お料理を作っている者からすると、「そんなことは時間がかかってできない!」というような内容がありました。
医師たちが認めた「玄米」のエビデンス も参考にされていて、玄米に関するエビデンスを提供したと書かれていました。

現代社会はお料理をする人が忙しいです。
独身女性であっても深夜までお仕事をしたり、結婚しても出産してもフルタイムのお仕事を持つ女性が増えたりして、のんびりキッチンに立つことが出来ない人が多いです。
仮に専業主婦であったとしても、子育て中で大忙しという人も多いことでしょう。

むそう塾ではそんな人の応援をするべく、調理器具はもちろんのこと、お料理方法も常に効率を考えてお伝えしています。
洗い物を一つでも少なくして、台所仕事が早く済むようにしたお料理方法は、常に塾長中川善博の京料理人&子育て&介護体験と背中合わせで開発されたものです。

お料理には体験してみなければ判らないことがいっぱいあります。
その体験ノウハウをビッシリ詰めて、マクロビオティックの陰陽も踏まえて、お料理を作る人とそのご家族様の健康に貢献できる内容にしたのがむそう塾の各講座です。

誰しも健康を願うのは当然ですが、具体的に何をしたら良いのか絞りきれていない人も多いことでしょう。
人それぞれ環境も体質も異なりますから、絶対にコレといった方法はありませんが、その中でも無理なく続けられるのは、「食べる人に合わせた食べ方」だと思います。
人は生きるために必ず食べるわけですから、この食べ方を理想に近づけることが最も効果的だと確信します。

昨年の私の記事に次のようなものがありました。
「玄米とフィチン酸(IP6)情報の今昔」

玄米に関する情報は色々出回っていますし、最近ではエビデンスも豊富になって来ました。
しかし、冒頭の文章のように、お料理をしてみなければ分からない部分も出てくるのが現実です。
本を読むだけではなく、ネットで情報を得るだけでなく、実際に作ってみて、食べてみて、心身の反応をみて、それをある程度継続してみて、やっと一つの方向性が出てくるのが食べ物です。

それでもまだ個人差による修正が必要になってくるので、むそう塾では本当にきめ細かく塾生さんに対応しながらお料理を教えています。
ですから、朗報がもたされると我がことのように嬉しいです。
妊娠や出産もそうですが、彼氏が出来た、仕事が見つかった、仕事がうまくいった、前向きな気持ちになれたなどなど、細かな報告が届きます。

たかがお料理でと思われるかもしれませんが、どんなお料理を口にされるかは、時間とともに実感されることなので、まずは体験されるのがよいでしょう。
体は正直です。
必ず食べたものの結果が出てきますから。

 
 

 
 

(揚げ出し豆腐 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「生理のリズム」に沿って「食べない快感」を味わってみましょう

私はマクロビオティックを知るまでは、朝からご飯とお味噌汁とお漬物を摂る生活をしていました。
理由は簡単、そのように育ったからです。
でも、マクロビオティックを知ってからは、一日三食も多いのだと思うようになりました。
その前に野口整体をしていましたから、食事量は少なめでしたが断食はしていませんでした。

でも、リマ・クッキングスクールに通いながら、徐々に食事量を減らし、断食をしてからというもの、「食べない快感」が心地よくて、難なく一日2食に落ち着きました。
忙しいと一日1食なんていうのも日常茶飯事でした。

むそう塾を始めてからは、実習で作られたお料理の試食があるので、一日2食になることも多く、自分の体調に合わせたメニューにできない時には、量を減らすことで調節しています。

*   *   *

ところで、人間には体内時計があって、生理のリズムがあります。
この体内時計は、天体の動きとともにあるものですから、おのずと太陽が昇ったり沈んだりする時間とリンクしています。
一日24時間を生理のリズムで分けると、次のようになります。

・朝4時〜昼12時 → 排泄の時間
・昼12時〜夜8時 → 栄養補給と消化の時間
・夜8時〜朝4時 → 吸収と代謝の時間

このリズムに沿うような食べ方をすると体は楽ですが、リズムを無視すると体への負担が多くなりますね。
一番感じるのが胃の重さでしょうか。
ジワジワと代謝の悪さも感じるようになるでしょう。
そんな状態のときには目覚めがスッキリしません。

これから年末年始でお食事が乱れることでしょうが、この生理のリズムを頭に入れておくと、食べることで迷った時に決めやすくなりますね。
迷ったら食べない。
迷ったら量を減らす。
これだけでも体は変わりますよ。

 
 

 
 

(花百合根 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロビオティックが楽しい♪, からだ | コメントする

マクロビオティックを知って一番良かったこと

先日、東京である人と話をしていたら、「マクロビオティックを知って一番良かったのは、不安がなくなったことだ」とおっしゃるではありませんか。
私もまったく同じだったので、大きく頷いたのでした。

普通なら、これから先のことを考えて不安になることや、心配になることは日常的にはいくらでもあるものですが、マクロビオティックの考え方を知ると、それらを陰陽で納得出来るようになるので、不安な気持ちが消えていくのです。
穏やかな気持ちで事の成り行きを待っていられるようになるから不思議です。

その力を発揮するのは、どちらかというと、物事がうまく行かないような時に実感します。
普通なら落ち込むような場面、八方塞がりのような場面、運に見放されたような場面、そんな時でも前に進む勇気を見つけられます。

私も大きな体験から小さな体験まで、毎日マクロビオティックの体験の積み重ねをしています。
それらの体験や事例を交えながら、「2018年度(第1回)無双原理&盛付コース」で、陰陽を語り合いたいと思っています。
多くの人の不安がなくなることを願いながら。

 
 

 
 

(里芋の炊いたん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

お料理も陰陽を踏まえて作ると、とても美味しくなります。
そして、お料理そのものが陰陽の生きた学びになります。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の体験的マクロビオティック | コメントする

料亭 千羽鶴の「玄米京粥」

そういえば、先日泊まったホテルのルームサービスに、「料亭 千羽鶴」の「玄米京粥」というのがありました。
チェックインしたのが24時直前でしたし、翌日はお寿司をいただくことになっていたので注文はしませんでしたが、「玄米」というのに反応したのでした。

 
 

 
 

ところで、もう何年も前になりますが、東京駅近くのホテルのレストランで、「玄米茶粥」というのがあって、玄米に反応して注文したことがありました。
すると、出てきたお料理は、どうみても玄米ではないので、お店の人にお聞きしましたら、「玄米茶」の「お粥」ということで、私の早とちりだったことがありました(笑)

でも、今回のは「石川県産の玄米で作った粥に」と書いてあるので、間違いなく「玄米のお粥」のようです(^^)
東京で京粥というのもなんだかなあと思ったのですが、仕上がりが気になった私です。
仕事柄、玄米には敏感に反応してしまいますね。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
「2018年度(第10期)幸せコース」授業日程のご案内
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 食べ物あれこれ | コメントする

「おしゃべり陰陽カフェ Vol.1」に参加して

昨日は東京で懐かしい人とお会いしていました。
私の第二の師匠である高桑智雄さん、オーガニックライフスタイル・ジャーナリストの吉度ちはるさんが主催する「おしゃべり陰陽カフェ Vol.1」に参加してきたのです。
高桑さんとは「マクロビ井戸端会議」の第1回目から、気軽に話しながらマクロビオティックの陰陽に気づいて行くことを目的に行動していましたので、私にとっては原点にかえる懐かしい時間でした。
吉度さんともお久しぶりで、2014年8月13日に内海聡先生のオフ会に一緒に参加してから3年ぶりでした。

高桑さんはこの集まりについて、事前にFacebookにこのように書かれていました。

コーヒーカップの中に宇宙がある。

そのくらい気軽に「陰陽」を語り合うイベントができたらと思っていたところに絶好のタイミングで、オーガニックライフスタイル・ジャーナリストの吉度ちはるさんに声をかけてもらい、あれよあれよと10月31日に「おしゃべり陰陽Cafe Vol.1」の開催が決定しました!

マクロビオティックの基本的な姿勢は特殊なものではなく、すべての対立物を陰陽で捉え、それを調和させることによって心の平穏を実現してきた私たち日本人が長らく身に付けてきた「和の原理」です。

だからあまり一人で考えあぐねるより、みんなでワイワイ話しているうちに自然とみんなが納得の行く道筋が見えてくることこそ陰陽の世界なのだと思います。

これからの世界は、必ずこの日本人の伝統的メンタリティーである「陰陽思考」が必ず必要になって来ます!

なので、陰陽でいろんな現象をみんなで考えて、ワクワクする場にしたいと思っています。

*   *   *

これはまさにかつて高桑さんが「マクロビ井戸端会議」を始めようとした時と同じことを言っているのです。
陰陽の考え方に話しながら気づく場として、名前を変えて「おしゃべり陰陽カフェ」がスタートしたことは、今のマクロビオティックに関するきちんとした情報を発する場としても意味があります。

昨日は、マクロビオティックというなら「無双原理の12の定理」をきちんと知ろうということで、まずは「定理3」から入りました。
【定理3】
陽は求心、圧縮性をもち、陰は遠心、拡散性を持つ。(その結果、自然に陽は音、重さ、熱、光と云う現象を生む。陰はその反対、静けさ、軽さ、寒冷、暗さを生む。)

今回のテーマは「根菜」と「戦争」について考えましたが、男性の視点は経済と結びつけて考えていることが多いので、面白かったです。
お坊さんもご夫婦で参加されていました。

また、根菜については、お料理をすれば簡単に陰陽がわかるのに、頭だけで考えているから答えが出ない人もおられました。
お料理からは実に学ぶべきことが多いので、マクロビオティックの考え方だけ知っても、お料理をしない人は勿体ないなぁと思いました。
陰陽のとらえ方が教科書の刷り込みどおりという人もいて、いかに実践で物事を見られていないかを感じました。

*   *   *

会が終わってから、5名で近くのお蕎麦屋さんに行ったのですが、ここでも無双原理や陰陽五行の話が飛び交って、実に楽しい時間でした。
何だか古巣に帰って来たようで、とても心が落ち着き、そして、私のマクロビオティックの原点に、時間を置いてからまた新しいことを注入できた感じがします。

別れ際に高桑さんから、「風さん、全然ブレていませんねぇ」と言われ、何だかホッとしました。
そうですよね、無双原理ってブレようがありませんものね。
むそう塾の「むそう」って、「無双原理」から頂戴したので、むそう塾を始めてから10年近く、ずっと無双原理を大事にして来てよかったと思いました。

私がずっと大切にしている「無双原理」ですが、お若い方には次の文章でイメージできるでしょうか?

この自然の法則、陰陽無双原理を体得して幸福な一生を送っているものは、野の草花であり、空の鳥であり、人間界にもいる。
正しく誠をもった成功者や幸せな人は、皆そうである。
一時的に、富を得、幸福そうに見えても、自然法則の体得者でなければ、いずれ浮雲のごとく消滅する。
<無双原理・易>(新編集版:サンマーク出版)214Pより抜粋

 
 

 
 

(へぎそば 東京へぎそばTAKUMI 六本木店

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
「2018年度(第10期)幸せコース」授業日程のご案内
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 「おしゃべり陰陽cafe 」 | コメントする