シン・お持ち帰り鍋
今月の自由人コース2は みんなでシン・お持ち帰り鍋を食べようということで。
真夏の鍋パーティをしました。 2名が欠席で残念でした。
すこし覗いてみましょう。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうに炊けています。
見た目もデータでも充分にふうわり柔らかい炊きあがりいなっていますが 残念ながら25番がまだ合格できていません。 25番を合格しましょう これからもっと柔らかさとBBを充実させていってください。 61点
美味しそうに炊けましたね。 お通じチェックが合格するにはもっともっと柔らかく、もっともっとBBを充実させねばなりませんね。 徹底的に自分にあう玄米炊飯を研究してみましょう。 健康のために 60点
皮半分まで刃がおりていないようです。
骨ものこっているかもしれないショットもあるのでしっかり刃をおろしましょう。
刃が降りずに骨が残りよりも 降りすぎて皮がとこどころちぎれているほうが美味しく食べられるのです。
料理ですから美味しく食べられるようにつくるのが第一義です。
おろしは3分52秒でおろせたのですか? 速いですねぇ〜 見てみたいです。
今日の福ZEN
「第9回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」8月5日が無事終了いたしました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。ありがとうございました。
全員素晴らしい炊きあがりで終えることができました。
おめでとうございます
今日のご飯をお家でも炊いて 食べ続けてください。
内容はお見せすることはできませんが 皆さんの笑顔をお届けします。
どれだけ美味しかったかがわかっていただけるでしょう。
まずは福ZENを食べて腹ごしらえをしましょう
おいしいね〜 美味しいです これがベジ料理だなんて 信じられない満足感です
まずは放課後(前)レッスンです 糠床は生きていました おめでとうございます
塾長手本が炊けました
え!? これが私が炊いた玄米!? 美味しいんですけど! うれし〜〜〜♫
真剣です すばらしいご飯が炊けていました
いい味です みんな上手だなぁ と感心しているの図
吹きこぼれも無く上手に炊けました いい鍋です あたりですね
嬉しいです〜〜
落ち着いて丁寧に炊けていました 素晴らしい炊飯でした
おいしいですね〜 ほんとー
お疲れさまでした。
同じ釜の飯を食う仲間がまた増えました
末永く中川式玄米炊飯法と仲良くしてください。
皆様の本当の健康を常に念じております。
ありがとうございました。
また単発講座でお会いしましょう。