中川式玄米の炊き方指導1271  よく学べましたね 美味そうな小豆玄米ご飯です

Hoさん(39-6R)です。
Exif_JPEG_PICTURE
美味しく炊けた小豆御飯は導かれるようにこの割合にみなさん落ち着かれます。
私は小豆御飯の割合を一度も教えたことが無いのにです。
これがむそう塾生の力だと思っています。
あなたの小豆御飯もすばらしい出来です。たいしたもんです。
少し前のあなたであればここまでアグレッシブな炊き方はしていなかったでしょう。
明日は立冬ですが、あなたは春爛漫です。 いい作品でした。
お疲れさまでした。
53点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1270 素晴らしく素直に炊けた小豆ご飯

Taさん(42-2R)です。
20131105
皮感無く、小豆臭さも無く、澱粉のザラつき感も出さずに上手に炊けています。
この小豆ご飯を食べて欲しかったのです。
ぜひ、これから毎月おついたちと15日には食べる習慣をつけてください。
日々を生きるメリハリが出来るとともに栄養バランスも取れることでしょう。
以前の(愛クラスに初めて来られた頃の)あなたであれば、絶対に炊けなかったご飯です。
すばらしく素直に炊飯ができるようになられて本当に嬉しいです。
強いおかあちゃんになってくださいね。 大丈夫です。
お疲れさまでした。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1269 素晴らしいですね ええご飯です

Taさん(6-12R)です。
IMG_0219
3回めのR投稿です。
私がTaさんに食べて頂きたかったご飯がこのご飯です。
本当にデモでお見せした通りのご飯がお家でも炊けましたね。
良かったです。
先日の愛クラスでは、どうしても優しい陽性のご飯の炊き方を見せる必要があったのでそれだけを注意して炊きました。
そうしないと消化吸収しやすいご飯にならないからです。
もし、濃い焦げが食べにくければ残してください。 昔からかまどの底の焦げは釜底と言って胃と歯の強いものが食べました。
優しい陽性のこもったふうわりご飯をこれからも召し上がってください。
皮感が気になるようでしたら10分程度浸水時間を短くしてみてください。
お疲れさまでした。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1268 これが本来の姿です

Naさん(72-2)です。
DSCN1228
つぶを感じる部分と糊状に潰れた部分とが混ざるべちゃ飯になりました。
これが異常なのでは無く、水900で炊いた場合の本来の姿なのです。
ということは、いままで900も水を入れて炊いて生煮え感があるつぶつぶ飯はいったいなんだったのか? ここをじっくり考えてください。
今私はあなたに答えを授けません。 考えることを止めるからです。
じっくり考えて次回の水分を800〜900の間で「自分で決めて」炊いて下さい。
考えるのです。脳から煙がでるくらい考えるのです。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1267 少し陽が足りませんでした

Hiさん(43-5R)です。
写真3回めはあなたにしては少し弱気な炊飯でしたね。
楽しみにしていた講座に出られなかった残念感もあると思います。
この炊飯を見ると、「あぁ出し講座に出て欲しかったなぁ」と思います。
今回の炊飯で出てきた問題は、講座後のIsさんやNoさんの高次元の炊飯技術の向上に繋がっていたからです。
投稿は今回でおわりますが、これからも自分のご飯を追求していってください。
具体的にはもう少し陽を足して、蒸らしの時間も保ってください。
お疲れさまでした。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント