回鍋肉  ハナシクイ

写真一生懸命コメントの御返事を書いていた時、小音量のテレビの中でぐっさんが思い切り美味そうに食べて居た。
材料が全てあったので白米に合わせて。
あ〜ハナシクイ


カテゴリー: 炒め物 | 2件のコメント

若狭もの 鯖のへしこ

写真 息子の福井土産である。
ノルウエー原産でなくて良かった。
へしこは塩した鯖を糠と唐辛子と塩と醤油で塩蔵したもの。
酸化防止剤や防腐剤、保存料が一切入っていないのに、

消費期限 2016年 !!

これが古人の智恵です。
身体に悪いものは使わずに目的を達成する為に手間と智恵を重ねる。
こう生きたいものだ。


カテゴリー: sakana | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1195 美味そうなあずきご飯 素直飯

Naさん(69-4R)です。
写真
美味そうですねぇ。 私でも食べてみたいと思う炊きあがりです。
再受講して中川式玄米炊飯への理解が深まったことが実によく判ります。
このご飯が炊けている限り、これを食べ続けている限りあなたは大丈夫です。
変更点は1つを良く理解できています。
ということは再現性が高く、何度でも炊けるということです。
これが実力となってあなたに積み重ねられるのです。
53点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1194 特別に記事にします

Okさん(33-8R)です。
写真20130831 本当はecontrolかecontrolビジョンでの投稿でないと受付けないのです。
が、特別に1回だけ記事にします。
上手に温度調節も出来て薄きつねの焦げもついて炊けています。
しかしこの炊きあがりでは皮感が残り、ふっくら感が足りずに澱粉の糖化によるよる甘みも足りずに不満が残ったはずです。 デモ飯を食べてしまったからですね。
愛クラスで召し上がって頂いたご飯とご自分のご飯との差が「鍋の差」なのです。

あなあが愛クラスを受講されたのが3年半以上前です。 パスを取るのに時間がかかって、未パス状態で炊こう会に出られたのを覚えています。
そのころの主力はTプラスでしたが、その後311が起きた後くらいからTプラスでは炊きあがりに不満が出てくるようになりました。 そこで採用したのがecontrolです。 Tプラスでの不満点が改善されていたので塾生の皆さんにもおすすめしました。 そして小さな鍋の欠点を補う形でビジョンを採用したのです。
ということであなたのTプラスでの炊飯はプチ浦島太郎状態なのです。
中川式炊飯法は基本的に変わっていません。 より良い道具が開発されれば直ちにそれを採用します。 みなさんの代わりに私が徹底的に試用して間違いないと判断してからお薦めしています。  その変換期に、あなたはご無沙汰状態でしたからプチ浦島になったのです。
この炊きあがりで充分満足されるのでしたらこのままで良いと思います。
しかし先日お顔やお姿を拝見して、とても消化吸収の良い玄米ご飯を召し上がっておられるとは思えなかったので今回あえて投稿を受け付けました。
ご一考を。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1194 吹きこぼれるとピンは下がります

Taさん(74-2)です。
20130831_2
まだ一回も正解にたどり着いていないのに迷いの森に入ってしまわれましたね。
受講中に必死で書いたメモを見なおしても正解にたどり着かないのですから、そんなことならメモしてないで鍋の様子や湯気の様子、私の手元、タイミングを凝視していたほうが良かったと思いませんか?  今まで何人ものメモ好きさんが大事な部分を見逃して帰っておられますからあの時アドバイスをしたのです。
吹きこぼれるとシューシュー言いながらピンは下がっていきます。 吹きこぼれる湯の中に溶けた米の澱粉が鍋蓋の熱で乾燥し、異物となって弁の圧着部分に挟まり、そこにできた隙間から必要な蒸気と圧が抜けてしまうからです。
下がったピンを上げようと火を強めるとどんどんシューシューが大きくなり大事な水と圧が出ていきますのでこういう硬いご飯が炊きあがるのです。
まずは吹きこぼれをなくすことが大事ですから、炊飯量を減らしましょう。
米700:水1000で炊いてください。
一度吹きこぼれた鍋はしっかり細部まで掃除をして水実験をしてから使うようにしてください。
47点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする