賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸し
タラトゥィユ
焼きうどん
さぁ上級コースの始まりです
糠床談義は放課後でいいから覚書よんどきなさい! とか言われたりして(笑)
揚げ出しの地を作ります 大事な大事なことを伝えました
みんな美味しそうにできてるな。よっしゃよっしゃ 暑い
いただきま〜す♫
放課後に懐かしいでみちゃんの訪問がありました お元気そうでなにより!
賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸し
タラトゥィユ
焼きうどん
さぁ上級コースの始まりです
糠床談義は放課後でいいから覚書よんどきなさい! とか言われたりして(笑)
揚げ出しの地を作ります 大事な大事なことを伝えました
みんな美味しそうにできてるな。よっしゃよっしゃ 暑い
いただきま〜す♫
放課後に懐かしいでみちゃんの訪問がありました お元気そうでなにより!
Koさん(40-7)です。
動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/C-kQh9VCTR4[/youtube]
もっと右手の甲が右天井を剥いたほうが面圧がかけやすいです。
まだまだ右手で左に行こうとする動きがあるので厚い薄いやぶつ切れが起こるのです。
包丁の角度を一定にしてその場で面圧をかけたまま上下だけしていれば厚い薄いやぶつ切れはおこりません。 起こせないのです。
もう少しで一気に名人級に上手になるのに。はがゆい私がモニターの前にいます。
なんでピン!とこないかなぁ! どんかん!と叫んでいます(笑)
右手を器用に動かそうとしないで朴訥に上下運動だけを真剣にやらせてください。
YouTubeのftp詰まりは日常茶飯事です。 気にしないで10分待って送信し始めなければやり直してください。 途中であまりに遅くて止まったら向こうが混んでいるので少し時間を置くとか、ファイルサイズを少し小さくするとかすればスコスコいくことがあります。何時間も待つなんて滝の前で水が止まるのを待つようなもんです。
Baさん(21-9)です。
動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/EOy6MjNZcbQ[/youtube]
あなたは逆に左親指をもう1センチ下で回してください。
円錐になる原因はそれです。
平行に刃に向けて大根を送り込めていないのです。
だからよけいに時間がかかります。
大根の上の方だけを右に向けて回転させているので上の方ばかり厚く剥けるのです。
みんなで練習した大根の持ち方、回し方から見直しましょう。
基礎がずれて上手になった人は一人も居ません。
だいたいへたくそは基礎をおざなりにする。 面圧もわかっていないのに人がやってるから人参を剥くとか。 そうでは無くて、やらなければならないことは教室で教えたことばかりです。 あれを全て出来たらいまごろみんな全員ぴら〜んの横ケンなんです。
あなたは大根の回し方ができていません それが遅い原因です。
すぐに直しましょう。
刻みは前がつながるイカゲソになりませんか?
もう少し刃の根元側で刻むと改善されます。
あたたのまな板表面もあなたのヘソより高いような気がしますがいかがですか?
夏目さんへの記事を見て自分は大丈夫かな?とチェックしましたか?
Kiさん(69-1)です。
動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/6RLFaAU9qss[/youtube]
合谷の筋肉が使えていませんね。尺取虫は形を変えて出ているのです。
ゴシゴシできていないから大根の厚みがわからないのでしょう。
峰があたるb点にマメができているそうですが、桂剥きをしてマメができるのはおかしいです。 間違っていますね。 力を使ってギコギコ左に行こうとするからそこに豆ができるのです。
何さく剥いても疲れるのは立ちっぱなしの脚だけ。 これが普通です。
もちろん肩がこるなんてとんでもない力みですね。
ギコギコしないでそーっと優しく剥いてください 大根をいじめないように。
Okさん(64-6)です。
動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/YDnzqeVEXzs[/youtube]
良くなりましたねぇ。変な癖をやっと追い払うことができました。
さぁここからがスタートです。 精一杯進化しましょう。
まずは縦線を消す。 これはもう他の方への口スッパ指導でご存知だと思いますが、面圧がオンオフしてしまうから起きます。
剥き始めから剥き終わりまで、優しい面圧はかかったままなのです。そうするとほとんど縦線の無い綺麗なシートが産まれます。
それを目標に脱力しながら大量練習してください。
よくガンコな悪癖を追い出したと思います。 えらいぞ! すごい!