中川式玄米の炊き方指導 1774 Isさん(85-1)です

DSCN0015さすがの陽性さんですね。一番乗りの投稿です。
まず、投稿の画像ですが、サイズが小さすぎますので次回からは横幅を640〜1000ピクセル程度にリサイズしてお送りください。
あなたのデジカメで撮影したものはそのままでおそらく3000ピクセルから5000ピクセル有るでしょうから投稿前にリサイズされたと思います。 そのリサイズが小さすぎたということです。
飯肌をじっくり大きな画面で見るためにご協力ください。
画像を見る限りなかなか良い火加減で炊けているようです。
質問の答えはブラックボックスに関することですので別途、メールでお知らせします。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

マクロビオティック料理教室 むそう塾 じっくりコース 日曜クラス

027A0264今日はリクエストにお応えして魚の復習です。
積み残してきたものを一気に確認して覚えなおしました。

 
 

今日の桂剥きは特別です。 実際にケンとして盛りつけて食べるのです。
412A0221なぜ細くないといけないか、なぜ縦線があるといけないか、なぜ包丁がキレないとだめなのかを身をもって確認しました。
412A0222
塾長も自分のデモようのケンを剥いています。
412A0224
今日は天然鯛、天然鯵、紋甲烏賊をご用意致しました。(高かった〜)
412A0256
烏賊の切り方いろいろ
027A0232

鯛の切り方いろいろ
027A0235

鯵の平作り キレを覚えていますか?
027A0237
いったい何種盛りなんだろう (笑) 本山葵が美味しかったです。
027A0246
自分の分を自分で刻んだケンで盛りつけます  現実は厳しい〜!
412A0269
そして煮魚 名物三連発デモ! 勉強になるんです これが。
412A0271
出来ました! カラスガレイの煮付けです。
027A0271
これは何かというと・・・
027A0273

ブワッと混ぜて!
027A0282
なめろう丼でした
027A0283

いただきま〜す!♫
412A0276
たっぷりデモを見ていただきました。
積み残しは改めてしっかり積めたと思います。
もう二度と忘れないようにしてくださいね。
貴重な一日でしたね。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

だし巻き投稿   Fuさん(37-7)です

image image 2

じわじわと上達してきましたね。 練習を続けているのがよくわかります。
どうして焼くのに焦げずに4分もかかるのか? を追求して解決しましょう。
まず鍋がすぐに炎から離れてしまうことですね。あぶらを敷く時、液卵をすくうとき、玉子を返す時、空中でいっせーのせ!をやっていますね?あれは時間のムダとともに鍋温度を空冷させているのです。だから時間がかかっているのに焦げないのです。
返す一瞬以外はずっと鍋底がゴトクに触れているくらいでないと炎を捨ててしまいます。
断面を見てください。 巻きが揺れて居るでしょう?これは巻きに締まりがないからです。 玉子を返すときに鍋先が下がって思ったよりも奥にかえってしまい、あわててそのつど箸で手前に引き戻して次を返す。という動作が繰り返されてこうなります。
肘が上がるから鍋先が下がります。治らないようでしたら肘紐をして練習しましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/Yr0LW7VlbPQ[/youtube]


カテゴリー: 出し巻き投稿 | コメントする

「玄米の炊き方秘伝(第85回愛クラス)」 1月10日

412A0209
「玄米の炊き方秘伝(第85回愛クラス)」が終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさん お疲れさまでした。
可能な限り、丁寧に正確に口伝いたしました。
思っていたよりも美味しかったでしょう?
こんどはみなさんがお家でこのご飯を炊いてください。
必ずすぐに炊けます。大丈夫。

今日の一コマ

おいしいね〜  ほんとですねー
412A0167
食べながら美風さんのあんな話やこんな話でもりあがります  え〜〜〜〜?(笑)
412A0171
お箸の持ち方教えたいですねぇ 美味しさ増します!
412A0170
福ZENが済んで 自己紹介と相談タイムです 井戸端会議風ですな なかなか良い空気でした
412A0179
おかよちゃんのお友達も参加してくださいました   おかよちゃんありがとうございます。
412A0175
炊飯中も時間を無駄なくレッスンに使います。 早口でごめんなさい! 言いたいことが多すぎて! 汗
412A0186
破顔ですな。    フランソワーズ・ハガン
412A0189
むむむ! これが噂の「ふうわりさん二世」かっ!?   ええ仕事します。
412A0194
むらし中も時間を惜しんで質問や指導が飛びます。
412A0200
炊けました! 「おいしいー!」美味しいと陰陽を両方お腹に入れてホカホカです。
412A0204

お疲れさまでした。
みなさんの美味しい玄米ご飯の投稿を待っています。
がんばろう!

 


カテゴリー: 料理教室むそう塾, 中川式玄米の炊き方指導 | 8件のコメント

肉じゃがの復習   Kaさん(36-6)です

image1上手に出来ました。
さすがに包丁が切れる人は煮崩れが少ないですね。ほぼ私と同じに剥けています。
あとは1個剥くのに何秒かかったかですね?
盛りつけとそては玉葱がもう少し合ったほうがバランス取れました。
美味しそうにできています。自動変換してないなぁ。 めずらしーw


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント