上級幸せコースの復習 唐揚げ・小松菜・切り干し大根 Otさん(47-3)です

唐揚げ上手に揚がりましたね。 揚げてから15分程度経っているのにこのガリっと感は本物です。
レモンの切り方も盛り方もOKさすがOBENTERS™

切干大根のたいたんはい、美味しそうに炊けています。出汁をいれたのかな? よく染みていますね。
盛り方も高く盛れて、少し高過ぎるくらいです。

揚げと小松菜の煮浸しこれが今日、一番上手にできていますね。 自分でもそう感じているのでは無いでしょうか? 菜っ葉の炊いたん革命が起きましたね。 上手に出来ています。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1796 Kiさん(85-2)です

玄米1-18 001火加減が弱かったですねぇ。
飯肌を優しく整え、皮感を無くすのは圧はもちろんですが火力によるところが大きいのです。 硬い玄米を柔らかくするに必要な火力が不足してたということです。
84期までならばきっと蒸らしの時間が大幅に不足して、困った困ったと二人で言うているところですが、今季から投稿にもふうわりさんを使ってもよいことにしましたのでこういう問題は出てきます。 判ってはいたのですがね。 まずは食べられる主食を炊くことが大事なので。
ということで火力(陽)が絶対的に足りないのだということを踏まえて次回に望んでください。
もっと美味しくなります。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

【中川善博の料理】 クロックムッシュ 

IMG_2696新しい焼き型は美味く焼ける。
慣らしも完璧で、こんがり中トロ。
コーヒーはキリマンジャロをロングブラックで。

.


カテゴリー: 焼物 | 4件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1795 Isさん(85-1)です

2015.1.18玄米6回目浸水時間を減らしたのは正解でしたね。
浸水を1時間にして炊き続けてみましょう。
このご飯を食べた翌朝のお通じチェックからが本番です。
あとはどれだけ私を信じられるかです。 信じてみましょう。
49.5点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

だし巻き投稿  Naさん(32-9)です

image2 image1

上手になってきました。 進化していますよ。
3分を切れないのは、やはり芯を折りたたむのにモタモタしているからです。
一番最初に箸を入れてたたむときに左端では無く、真ん中から折りましょう。
お手本を見ていませんねぇ。 よく見るのです。
芯の時から鍋を振るのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/8JHdoH-SQU4[/youtube]


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント